• ベストアンサー

お盆について・16日にはお墓へ行ってはいけない?

お盆についてです。よく詳しくは知らないのですが… 新暦のお盆は7月でもう終わったと思いますが、 もうすぐ8月のお盆がやってきますよね。 以前、私の祖母から、8月16日はお墓に行ってはいけないと言われた事があります。 16日になると、あの世に帰れない霊が、生きた人を連れて行ってしまうというようなことを言っていました。 迷信かどうかはともかく、16日にはお墓へ行ってはいけないというのはあるのでしょうか。 また、これは新暦の7月のお盆についても言えることなのでしょうか。

noname#78542
noname#78542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

お盆は「帰ってくる」ものであり、お盆の期間は帰ってきたお家にご先祖様はいます。 ですから、16日に行っても不在です。留守宅に尋ねていくような物です(笑) だからお盆期間中は「帰ってきている」本家などに手を合わせに行くのです。 地域によっては迎え火、送り火で送りますが、今はそう言うのはやらず直接お墓にお迎え、送りに行く人が殆どでしょう(ついでに草むしりしたりして) まー、坊さんは不在でしょうけれど、送りに行く日が16日なら気にしなくても良いと思います。

noname#78542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。納得しました。ご先祖様は家にいるんですね。その間にお留守のお墓に掃除って感じでしょうか(笑)うちは結構2,3ヶ月に一度はお墓へ行きます。迎え火は自宅で毎年やっています。ここだよ~って念じながら。

その他の回答 (3)

  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.4

地域宗派で違いが有るかも知れませんが、当地では13日にお墓で迎え火をたきローソクに移し、ちょうちんで家の仏壇のローソクに火入れします。(何度も消してはマッチで着火)16日夕方仏壇のローソクからちょうちんに、そしてお墓にて送り火です。 昔からのしきたりが有るのでしたら、それに従うだけですし、 お寺の和尚さんに聞いた事が有りますが、13~16に拘る事無いし、要は気持ちだそうですから気にする事無いと思います。お墓で迎え火が無理な場合、家の前で迎え送りでも構わないし、危険ならやらない方が良いとも、話して居ました。

noname#78542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。要は気持ち。そうですね。ほんとはお墓で迎え火するものなんですかー、家でするものだとばかり思ってました(^^ゞ勉強になりました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

あれれ??うちの地方では13日にお墓にご先祖様を 迎えに行って、お墓に送っていくのが16日だったよ うな気がしましたが・・・・・。だから16日には普 通にお墓に行きますよ。線香もたくし。 年に1度なので日にちは定かではないのですが16日 だったような気がするのですが(-ω-;)ウーン

noname#78542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お墓参りやそういう風習って地方によっていろいろですよね。

noname#78542
質問者

補足

すみません、定かではないのでもしかしたら 16日以降、ということで17日に行ってはいけない、というものかも しれません。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 そうですね。  お寺さんが忙しい可能性があるので、できれば前後1日くらいは避けた方が無難かもしれませんね。  管理人のいない無人墓地などなら問題ないでしょうけど。

noname#78542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お寺さんの都合でそういう逸話?が出ていたのなら…そんなに気にする必要ないですね。

関連するQ&A

  • お盆

    この時期は霊が帰ってくるといわれています、ですから 墓とかにいき迎えるようです、迎えたら送っていかないと 居座るのでしょうか、あるいは帰ってねといえばいいのかな 何の根拠もないとすれば迷信なのでしょうか、宜しくお願い します。

  • お盆に海水浴

    友人や親から聞いたのですが、お盆中は水辺に行かないほうがいいと聞きます。お盆中、水辺には霊が集まりやすいとのことですが、本当なのでしょうか?お盆期間中に、海に行きたいと考えているのでが・・・。単なる迷信なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • お盆に先祖の霊を迎えるという事について

    昨年、母方の祖父を亡くし、今年母の実家で新盆の行事を行いました。 お盆の迎え火を焚いていて、ふと考えたのですが、 迎え火で迎える"ご先祖様の霊"は、どこから来ると考えたら良いのでしょうか? 母の実家では、まずお墓で迎え火を焚き、 続いて家の玄関先で迎え火を焚きます。 送り火はその逆で、玄関先、お墓の順番で火を焚きます。 つまり、お墓にはお骨が納められているけど、 「霊」は、普段は(?)どこかにいるワケですよね。 と、すると、お墓は何(誰)の為に建てる物なのでしょうか。 お盆以外の時のお墓参りでは、霊と言ったら良いか、 魂と言うべきか、が何も無い所にお参りするのでしょうか。 その事の意味は何なのか、どう考えたら良いのか分かりません。 お盆は仏教行事なんですよね? 仏教では、天国や地獄という考え方があるのでしょうか。 天国にいる「霊」でも、地獄にいる「霊」でも、迎える事が出来るのですか? それから、仏教では「生まれ変わり」という考え方は無いのでしょうか。 もし「生まれ変わり」があるのだとしたら、 生まれ変わった「霊」は、お盆に"迎える"事が出来なくなるのでしょうか。 私は宗教については全く無関心で、何も分かっていません。 上に書いた事も、色々な宗教がゴチャ混ぜになっているかもしれません。 回答よろしくお願い致します。

  • お盆の墓掃除について

    13日がお盆の入りです。事前に墓掃除(お米、お菓子、線香、花の木を供える)を8日から9日に行いたかったのですが、9日は台風9号が接近して我が県は大雨が降る予報です。墓掃除は9日、雨上がりの夕方もしくはお盆の入り13日以降で宜しいか?

  • お墓と仏壇

    霊や魂があるという仮定の元に話させてください。 霊は何処にあるのか? 死んだ後、火葬してお骨になった時にお骨に霊があるのでしょうか? 魂が抜けてしまって肉体は抜け殻だとしたら違いますよね? だとしたらお墓は抜け殻の集積所なのでしょうか? それなら死んだらどんなお墓に入りたいとか誰と同じお墓に入りたくないなんて話もへんですよね? 私は仏壇にはよく手を合わせます。 ご先祖様は仏壇の所にいるつもりでいますから。 では何でお墓参りをするのだろうというのも矛盾かな? ご先祖の誰某の霊は××の守護霊となって守っているといった話もテレビなどで見ますが、守護霊となった霊は仏壇の所にはいないで留守中ということになりますか? お盆に霊が帰ってくるという話を信じれば普段はいないという事になりますね?

  • お盆の時期と目的について

    私は大学生で、現在アジアの文化についての講義を受講しています。 前回の授業で、お盆の話になりました。 先生曰く、(韓国人の先生です。) 「お盆の目的は2つあります。ひとつはご先祖をお迎えするためですが、もうひとつは農作物の収穫を祝う感謝祭です。 しかし今、日本では多くの地域がお盆を新暦の8月に行います。でも新暦の8月ではまだ収穫前です。 日本では昔から旧暦で行事を行ってきましたが、それらを無理矢理新暦に変えてしまったために、こうした伝統が失われていってしまったのです。」 ということでした。 つまり、本来お盆は旧暦の8月に行うものだ、ということらしいです。なんでも、韓国では「チュソク」といい、感謝祭を兼ねて新暦の9月頃に行うそうですね。 私は沖縄出身なのですが、沖縄は今でも正月や七夕・十六日祭など、多くの行事を旧暦で行っています。もちろんお盆も例外ではなく、昔から旧暦の7月に行います。 少し調べてみたのですが、以前は日本でも広い地域で旧暦の7月に行っていたようです。(情報量が少なかったのであてにはなりませんが…) また、感謝祭とのつながりは結局発見できませんでした。 上述した講義内容は正確なのでしょうか? お盆の歴史や由来をご存じの方、また、韓国や中国のお盆行事についてご存じの方がおられましたら、些細なことでもいいので教えてください。

  • 墓に先祖の霊は来るのか?

    盆などの墓参りに行ったとき、先祖の霊も墓に来ているのでしょうか? 霊が見える方、教えてください。 私は祈り、黙とうなど真剣にやったことないです。 墓参りも同じで形だけです。墓が綺麗ならそれでいいと考えてるからです。 そんな私の姿を先祖は見ているのか?だとしたらそれを見てどう 思ってるのだろう?とふと思ったので質問してみました。

  • お墓・死んだ後・・・・霊に対する素朴な疑問です

    人間は、死んだら生まれ変わるといいます 瀬戸内寂尚さんは、死んだらあの世があるかわからないがお墓は必要ないんだ・・・とか言ってます 仏陀もお釈迦様もそうおっしゃっているとの事 それで 実話としてよく夢枕に先祖の霊が立って何か訴える 何故かお墓を見てみたら墓石が倒れていた とか 夢で苦しい、苦しいって訴えるので霊能者に言われるままにお墓に行ったら木の根が墓石の下に潜り込んでいたとか この手の話を聞いていつも疑問なのが 生まれ変るのならお墓が荒れていても関係ないのでは?(生れ変るまでいる) お墓に霊が住んでいる? 海に散骨した場合は? 等など・・・ 皆さんのお考えを聞いてみたいです

  • 神道のお盆の方法をお教え下さい

    神道ではお盆の日に御霊祭を行うと聞きました。 仏教のようにお墓に行って蝋燭に点火して角提灯に蝋燭を入れて家に持ち帰り 精霊棚を設けた仏壇に点火して祖先の霊をお迎えするというような形式はあるのでしょうか。 神道の御霊はどのような形式で家に戻ってくるのですかお教え下さい。

  • 両親の葬儀は本人の希望で神式でした。お盆はどのよう

    両親は数年前に亡くなっております。どちらも神式でした。3年祭、5年祭、等、仏教で言うところの「法事」をなくなった月日の頃にやってきております。神式は本人たちの希望でそのようにしたのですが、毎年お盆が来るたびに(実際、臨済宗の家でした。)、仏式で先祖をお迎えしている世間を見て「何かしなくてはいけないのではないだろうか」と、感じながら今に至っております。 神主さんに記念祭をやっていただき、お盆にお坊さんに来ていただくという事をやっている方は見えますか? 神式でも8月のお盆には亡くなった人の霊が家に戻ってくるのでしょうか?お盆そのものはやはり仏教だと思います。とすると、神式で亡くなった人の霊はどのように考えられているのでしょうか?もし、神式でお盆をするなら、どのようにするのでしょうか?神式の場合、霊は帰らないの?でしょうか? 因みに私はお墓が、大変いくのに不便なところにあるので、記念祭の出席はしていますが、普段はほとんど墓参はしておりません。 このような状況ですが、本来のお盆の過ごし方と、また、臨済宗とはどのような仏教か、具体的にご教示いただけますと助かります。 今になってこんな事聞くのは遅すぎるのはわかっています。すみません。でも、気になって仕方ありませんでした。どうか、ご存知の方、教えててください。

専門家に質問してみよう