• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和の集まりを一括して,ひとつの数式で表示する表現方)

和の集まりを一括して表現する方法とその曖昧さ

このQ&Aのポイント
  • 和の集まりを一括して表現する既存の数学的な表示方法は存在するのか?
  • W(i,j)=X(i)+Y(j)という表現方法を用いると、W(i,j)は全ての和を表すことになるが、曖昧さや瑕疵はあるのか?
  • また、X(i)+Y(j)を一括して表現する数学分野や名称は存在するのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自然数の集合N, A={1, 2, ... , p}, B= {1,2, ... , q}, AからNへの写像X, BからNへの写像Yが与えられた時、 A×BからNへの写像 W を W(i,j) = X(i) + Y(j)で定義する、というだけの話ではなくて? 当然Wの像 im(W) は、im(W)= { W(i,j) | i∈A, j∈B}となる。 (一応書いておくと、A×Bの×は直積 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E7%A9%8D%E9%9B%86%E5%90%88 写像の像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8F_%28%E6%95%B0%E5%AD%A6%29 )

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございました.

Knotopolog
質問者

補足

回答を頂き,ありがとうございました. たいへん参考になりましたが, 質問の記述内容が言葉足らずでした.申し訳ありません. 実は,直積集合が使えないのです.なぜならば, W(i,j)=W(u,v),u=1,2,...,p,v=1,2,...,q.  となる場合が頻繁に存在するのです. この様な場合は,どう考えたらよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ask-it-aurora さんが言っている通りで、 > W(i,j)=W(u,v),u=1,2,...,p,v=1,2,...,q.  > となる場合が頻繁に存在する というのは、単にWが単射ではない、といっているだけにしか見えない。

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございました.

Knotopolog
質問者

補足

tmppassenger さんも,ask-it-aurora さんも仰るとおりで, 私が,単射,全射,全単射の事を忘れていました. tmppassenger さんの回答 No.1の直積集合は条件付きで使えます. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

tmppassengerさんとは異なる回答を述べます(が、そちらの方が直截的です。補足コメントに書いてある状況では写像 W が単射でないだけで、どうして直積集合が使えないのか、これまでの文面からは理解できません)。 他のやさしい表示は行列の積を使ったものでしょうか。つまり p 行 2 列の行列 x と 2 行 q 列の行列 y を x := [ [ X(1), 1], ..., [ X(p), 1]], y := [ [ 1, ..., 1 ], [ Y(1), ..., Y(q) ]] で定義します。その積を w := [ W(i, j) ] := x*y とおけば各成分は W(i, j) = X(i) + Y(j) となります。

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございます. なるほど,行列ですか! p行 2列の行列 x を, x :=  [ X(1), 1],  [ X(2), 1],  [・・・,]  [ X(p), 1], とし,2行 q列の行列 y を y :=  [ 1, 1, ..., 1 ],  [ Y(1), Y(2), ..., Y(q) ] として,その積,x*y をとれば, これが x*y={ W(i,j) | i∈{1,2,...,p},j∈{1,2,...,q} } の行列になる,というわけですね. なるほど,いい方法です.ありがとうございました.

Knotopolog
質問者

補足

>写像 W が単射でないだけで、・・・・・ のご指摘,ありがとうございました. うっかり,この事を忘れていました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!数学の基本問題、助けてください!

    数学のお得意な方ご協力お願いします! 一問目〉 P,Q,Rは正の整数である。P×Q×R=12 P-Q=2 のとき、Rはいくらか? 二問目》 4つの整数 WXYZについて、W+X+Y+Z=30 W=3X Y=4Z が成り立つ。 このときのWの値を求めよ。 既卒者数人がかりでも解けなかったので、ぜひぜひ数学の得意な方に教えていただきたいです。

  • 放物線 直線

    直線y=x/aと放物線y=(x-a)^2との交点をPとQとする aが正の整数1、2、3、・・・の値をとって変わるとき、弦PQの長さの整数部分を求める問題です 弦PQ=√(4+(5/a^2)+(1/a^4))なのはわかったのですが、これからどうすればよいのでしょうか?

  • 必要十分条件の証明

    x=(αr-βp)/(r-pq) y=(β-αq)/(r-pq) ただしp、q、r、α、β∈Z 整数p、q、rに関する条件|r-pq|=1は、任意の整数α、βに対し解x、yが整数であるための必要十分条件であることを証明しなさい という問題について解答が α=0、β=1とすると、y=1/(r-pq) y=整数であるから、r-pq=±1が必要である 逆に、r-pq=±1のとき、x、yは任意の整数α、βに対して整数となるから十分である したがって、求める必要十分条件は |r-pq|=1 となっていました ここで疑問に思ったのは任意の整数α、βに対し解x、yが整数であるからα=0、β=1とするのは理解でき、そのとき|r-pq|=1が成り立ち、逆に|r-pq|=1のとき任意の整数α、βに対して整数となるとなるのも分かるんですが、これで証明がほんとに完了してるのかということです 最初に任意の整数α、βに対しα=0、β=1を代表させていますが、例えばα=1、β=2とかα=3、β=-2とかの場合を考慮する必要はないのでしょうか? 友人にも尋ねてみたのですが、曖昧です 自分なりに考えてみた結果は、任意の整数α、βに対し解x、yが整数であることの必要条件を求めるときは、任意の整数α、βに対し解x、yが整数であるというのはあくまで条件、前提であるからその段階ではα=0、β=1と代表させても問題ない、というものなのですが果たして正しいのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします

  • 数式Σの表現

    こんにちは、 下記式を、Σを使用して表現する方法を教えて下さい。 y=(a1+b1)*(x1+x2)+ (a2+b2)*(x1+x3)+ (a3+b3)*(x2+x3)+ (a4+b4)*(x1+x4)+ (a5+b5)*(x2+x4)* (a6+b6)*(x3+x4) y=Σ(i) Σ(k,j) (a_i+b_i)*(x_k+x_j) で良いでしょうか?

  • 参考書の整数問題で疑問があります

    x^3-3x-1=0…(*)は、有理数解を持たないことを示せ。 考えは、 整数でない有理数解をもつと仮定すると、その解はp/q(p、qは互いに素の整数、q≧1)とおける。(*)に代入して両辺にq^3をかけるとp^3-3pq^2-q^3=0 p^3=q(3pq+q^2)…(**) 質問1:この式からは、、左辺はpの倍数だから、右辺はpの倍数で、しかしp、qは互いに素なので (ア)q=1 または (イ)q≠1かつ3pq+q^2はpの倍数 という独立した2つの条件が得られるという理解でいいですか? 質問2:参考書は、(ア)の条件だけ考えて、解がp/1(整数)だから前問に矛盾。としてましたが、(イ)は考えなくていいのですか?? 数学は得意ではないので教えてください…

  • わからない問題

    2001は正方形の差x^2-y^2で表すと4通りのパターンがある。(x、yは正の整数) 4つのxの和を求めよ。 適当に探しても見つかりません。数学的に考えるとどのように4パターン探すのでしょうか。答えも含めて教授してください。宜しくお願いします。

  • x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて

    x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて、 a^2+b^2=p^2を満たす互いに素なa,bは必ず存在するでしょうか? 換言しますと、奇素数pについて 「x^2+y^2=n×pとなる整数の組x,y,nが存在する」と 「a^2+b^2=p^2となる互いに素な自然数の組a,bが存在する」は同値でしょうか? 先ほど似た質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa/q6216192.html 私が確認してるのは「互いに素」でしたので改めて質問し直しました。 私の確認したところでは 2平方数の和がpの倍数にならないもの→3,7,11,19 2平方数の和がp倍数になり、且つp^2を満たすa,bが存在するもの→5,13,17 3^2+4^2=5^2, 5^2+12^2=13^2, 8^2+15^2=17^2

  • 論理学の問題

    議論領域は正の整数の集合として P(x,y)は「xはyで割り切れる」とします。 そして以下の論理式に対して 真偽を論じたいと思います。 (場合分けして考えてもよいです) ∀x∃x(P(x,y)∧¬(x=y))…(1) の数学の用語で表した場合と真偽を考えます。 (1)の論理式は「ある数xはあらゆる数yで割り切れる。ただしxとyは同値でない」と解釈して 数学の用語で表すと x=py(p∈Z+(正の整数))でx≠yつまりp≠1となる p∈Z+(p≠1)よりx>yでなけらばならない よってあらゆる数yで割り切れることができない よってこの論理式は偽となる これでよいでしょうか? 数学が苦手なので教えてください。 また、 ∀x∀y∃z(P(z,x)∧P(z,y)) はどのようにとけばよいでしょうか?

  • 連分数の性質についての質問

    連分数 P(n)/Q(n) において P(k-1)/Q(k-1) < P(k)/Q(k) (0≦k≦n) の関係にある時に P(k-1)/Q(k-1) < (y / x) < P(k)/Q(k)   x,yは正の整数 Q(k-1) < x < Q(k) なる、分数 y/x は存在するのでしょうか? 証明があると嬉しいです。

  • 図形

    xy平面上に2つの放物線C1:y=-2x^2, C2:y=x^2-x+1がある。 C1上の点P(p,-2p^2)、C2上の点Q(q,q^2-q+1)の対して、線分PQの中点Rの存在する範囲を図示せよ。 中点Rを(X.Y)とすると、X=(p+q)/2…(1) Y=(-2p^2+q^2-q+1)/2…(2) これらを満たす実数p,qが存在すればよいので、(1)より、p=2x-q これを(2)に代入して、tに関する2次関数とみて(判別式)≧0より、 範囲はy≦6x^2-2x+1/2 あってますか?

このQ&Aのポイント
  • 週1程度で使用していたQL800プリンターが、アプリ起動後すぐにエラー表示が出て印刷できなくなりました。
  • プログラムの再インストールを試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • Windows10でUSBケーブル経由で接続しており、関連するソフトはP-touch Editorを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る