JISに定められた有効数字の丸め方

このQ&Aのポイント
  • JISには有効数字の丸め方が定められています。具体的な方法について解説します。
  • 問題として出された数値をJISの方法に従って有効数字に丸める方法を説明します。
  • 具体的な例として、1.45と1.25を有効数字二桁に丸める方法を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

JISに定められた有効数字の丸め方

お詳しい方、どうかよろしくお願いします。 下記の問題の答え及び解説をお願いします。 JISの定める方法にて指定された有効数字に丸めなさい。ただしこれらの数値は、有効数字3桁目が正しく5である、切り捨て、切り上げのどれか不明なものとする。 【1】1.45を有効数字二桁に丸めよ。 【2】1.25を有効数字二桁に丸めよ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%95%B0%E5%AD%97 有効数字 抜粋 0ではない数字に挟まれた0は有効である。例えば、 60.8 は有効数字3桁である。 39008 は有効数字5桁である。 0ではない数字より前に0がある場合、その0は有効ではない。例えば、 0.093827 は有効数字5桁である。 0.0008 は有効数字1桁である。 0.012 は有効数字2桁である。 小数点より右にある0は有効である。例えば、 35.00 は有効数字4桁である 8 000.000000 は有効数字10桁である。 小数点がない数の最後にある0については、有効であるとも有効でないとも受け取れ、曖昧である。例えば、1 000 の有効数字は1桁から4桁のどれとでも受け取れる。このように、整数(小数点がない数)の末尾で続いている0を有効数字と見るかどうかは、その文脈によってまちまちである 問題が悪い ひっかけ問題

ikari9999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。分かりやすい回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

回答1さんに勝手に補足 >丸めた数値として偶数倍の方を選ぶことが規則とのことです。 JIS Z 8401の次のページに 2.規則Bば電子計算機による処理において広く用いられている 4.規則Bはいわゆる四捨五入である と、記載されてる 規則Aとは回答1さん記載の方式 そして、規則AとBどっちを用いるべきか?の規定は見当たらない つまり、普通に四捨五入しても構わないと解釈できるんじゃあ?

ikari9999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。分かりやすい回答、ありがとうございました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

JIS Z 8401 「数値の丸め方」に記載されている「例」そのものですね。 与えられた数値に等しく近い、二つの隣り合う整数倍がある場合は、 丸めた数値として偶数倍の方を選ぶことが規則とのことです。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
ikari9999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。分かりやすい回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JISで定められる有効数字

    JIS Z 7253:2019で定義される有効数字の使い方について教えてください。数字の丸め方の質問ではありません。 問、あるものを測定した結果、4.333から5.777の間にあった。 有効数字2桁で表せ。 この答えとして、次の答えは適切ですか? 回答(1)4.3から5.8 それとも、そもそも有効数字で表せということは単一の値を示すべきでしょうか? 回答(2)5.1 有効数字2桁ということは、既に5.1→5.05~5.14という幅を含んでいることになるため。 問題が適切ではない、という回答でもけっこうです。 可能であれば、根拠となる資料を合わせてご紹介いただければ幸甚です。よろしくお願いします。

  • JISの数値の丸め方について

    お世話になります。 JISの数値の丸め方について質問させていただきます。ある参考書でこんな記述があったのですが、どうも理解できません。お分かりになる方、どうか分かりやすい解説をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1.2501を有効数字2桁に丸めるとする。 (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2を超える場合には、n桁目を1単位だけ増す。 この法則を使い1.3とする。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • 有効数字とは

    有効数字2桁と聞くと 0.0025とか2.4とか16とかは分かるんですが 5930とかそういう値が答えとして出て、問題文には有効数字2桁と指定されている場合、答えが間違っていると考えていいのでしょうか? それとも、5930とかを有効数字2桁に化けさせる方法があるんでしょうか?

  • 有効数字について

    大学入試の際の有効数字の処理について質問です。 問題文中で、数値が有効数字2桁や3桁のものが混じっている場合は、桁数が多い方に合わせるのか、少ない方に合わせるのかどちらにすべきですか? 答えが3.95となった場合、有効数字2桁で答えよ、と指示されているときは4.0ですか?それとも3.9ですか?

  • 化学での有効数字について(途中計算)

     以下についてアドバイスいただけると助かります。  有効数字について  和・差について・・・小数点以下の桁数が少ない方に合わせる  積・商について・・・桁数が少ない方に合わせる  については、分かったのですが、有効数字3桁での指定があるときに  19.1、24.5889、0.12553、3.2952の4つの数にたいして  ○和を筆算で求める場合    小数第1位に合わせるために、    19.1→19.10(小数第2位表示)    24.5889→24.58(小数第3位切り捨て)    0.12553→0.12(小数第3位切り捨て)    3.2952→3.29(小数第3位切り捨て)  として和を求め、小数第1位(小数第2位四捨五入)にする  ○積を筆算で求める場合    有効数字3桁に合わせるために、    19.1→19.10(有効数字4桁表示)    24.5889→24.58(5桁目切り捨て)    0.12553→0.1255(5桁目切り捨て)    3.2952→3.295(5桁目切り捨て)  として積を求め、有効数字を3桁(4桁目は四捨五入)にする  と思っています。  1.このやり方で大学受験では問題ないのでしょうか。    特に気になっているのは、計算をする前の丸め方(すべて切り捨てにしているところ)です。  2.計算ステップがいくつもあり、一度に計算ができない場合、そのステップ毎に得られる数の    丸め方は切り捨て・四捨五入のどちらがよいのでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 有効数字

    質量パーセント濃度を求める問題で 2桁×2桁      3桁 ――――×100=――――×100=3桁 3桁×4桁      4桁 と回答になってるんですが(数値の入力なくてすみません) 答えは2桁までじゃないんですか? ちなみに指定はありません。 あと、計算すると答えが1.8666666...... となるのですが、3桁までだとしても 答えは1.87%じゃないんですか? 1.86%と書いてあるのですが・・

  • エクセルの有効数字のまるめ方

    A1に入ってる数字を下記のルールに従い有効数字3桁にまるめたいです。 4桁目がある場合、4桁目を四捨五入する。 ただし、4桁目が5の場合は・・・・ ・3桁目が偶数→4桁目以下を切り捨て ・3桁目が奇数→3桁目+1。4桁目以下を切り捨て 上記の様な計算式をエクセルで作りたいのですが、 なかなかできず困っております。

  • 化学の有効数字について!

    化学の問題です! 答えが4.48と出てきたのですが、 有効数字2桁という指定があります。 有効数字がよくわからないので 表し方がよくわかりません。 このような場合どのように表せばいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします(>_<)

  • 有効数字について

    有効数字について例えば1.7657×3.23というような式があり、1.7657はそれまでの計算で出た、 途中計算の値だとします。また有効数字は3桁であるとします。 有効数字3桁なので1.7657は有効数字4桁の値にするのですが、この場合末尾の7を切り捨てるのですか?四捨五入するのですか? ちなみにZ会の参考書は切り捨てのほうが一般的と書いています。 大学入試では切り捨て派と四捨五入派がいることを考慮して末尾の誤差は考慮して採点してくれるのでしょうか。 また有効数字4桁とか気にせず計算し最後に四捨五入して有効数字3桁にしたほうが安全でしょうか。

  • 有効数字

    有効数字の計算が良く分からなくて・・・ 問題が桁数を答えよ。で (1)5500.0 (2)0.5123 (3)12.000 (4)3500 とあるのですが 私の答えは (1)5桁 (2)3桁 (3)4桁 (4)3桁 となります;; また、計算しなさいの問題で (1)28.64+3.2 (2)125.4÷13.5 (3)6.55×12.1 (4)98.4-0.12 があって 答えが(1)31.9 (2)0.1 (3)79.3 (4)98.3 になります;; あっているのでしょうか?;; 答えを教えてくれない先生なので 正解なのか不正解なのかもわかりません;; 分かる方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?;; お願いします;;