• 締切済み

志望理由書の添削をお願いします。(厳しめに)

私は将来、農林水産省に入省し、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品(以下「食品ロス」という)がより少なくなるのを促進させようと考えています。 そのきっかけは、僕がコンビニで働き始めてから、賞味期限が切れる直前、または直後の弁当、コーヒーマシンのミルク、一定時間が経過した揚げ物など、1日に大量の食品を廃棄するのを見て、途上国の飢餓に苦しむ人々や、貧困の方々に与えることができないかと考えたからです。現在、日本の食料廃棄量は世界トップクラスとの政府広報から発表もされています。そんななか食料自給率が40%と先進国中最低水準であり、他国からの輸入に頼っているにもかかわらず、大量の食品ロスが発生する一方、世界の飢餓人口が約8億人もいるという現状は早急に改善されなければならないと考えています。 私は入省し、この問題を解決するために、貴校で学びたいと思っています。 貴校を志望するのには2つ理由があります。 1つ目は、貴校法学部は、公務員試験の重要科目、民法の教授が他大学よりも多く、またカリキュラムにおいても比較的重視されているところです。特に、2年生からは物権、債権総論などさまざまな分野の履修が可能であり、早期に試験対策ができるので有効だと思いました。 2つ目は、公務員試験対策向けの講義があるところです。この点に最大の魅力を感じました。というのも、一人暮らしなので、お金に困らずに試験対策が可能であり、その上単位を修得できるからです。 これらの理由で貴校への入学を希望します。合格後は、高校時代から苦手で、尚且つ公務員試験の最重要科目である数的処理に重点を置いて勉学に励んでいきたいと思います。 さきに断っておきますが、高卒してるので先生がいません。

noname#250686
noname#250686

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

志望理由書なので,もうすこしその大学のパンフレットで言っているような,どのような人材を育てたいのか? あなたの希望している学部,学科がどのような人を募集しているのかを反映させた方がいいと思います。 この志望理由は非常に現実的すぎて,あなたという人の魅力を感じません。 もちろん,それがすべてではないですがどちらかというと予備校の入学希望を読んでいるような印象を受けてしまいます。現実的な部分と,野心や熱意も欲しい訳です。 それと,前半の弁当やミルクのくだりがだらだらと長いですね。 統計的な数字があなたの志望理由に関係するとは到底思えません。 あなたがいいたいことは, アルバイトで知った多くの廃棄食品と,世界における飢餓人口,日本の自給率の低さ。これらの歪んだ状況を少しでも改善するために,法律を学びゆくゆくは農林水産省に勤務することで,日本としてこの問題により組めるようになりたい。 ということだと思います。数字があることは悪いことではありませんが,そのスペースにもう少しあなたの意気込み,あなたがこの大学に適した人材である事をアピールする必要があり,あなたが統計を調べてレポートを書けることをここで証明してもあまりゲインにはなりません。この問題が如何に大きな問題かを示すのに最低限の数字は大事ですが,あまりにも食品問題の説明が多すぎます。 いろいろ添削しようかと思いましたが,まだその段階ではないように感じましたので,もう少し上記を参考に書き直してみてはどうでしょうか。

回答No.1

何ですかこの怪文書は。どこに出すの?。

関連するQ&A

  • 志望理由 添削をお願いします!

     私は以前から経済学に興味がありました。人々の生活には必ず何らかの経済的問題が関わり、経済学はより良い世界を築くために必要不可欠な学問だからです。そして日本の経済に大きな影響を及ぼした東日本大震災を機に、経済について関心が高まり、経済学を学びたいと強く思いました。  私にはファイナンシャル・プランナーになるという夢があります。今日の経済不況で、多くの人々が資金運用に不安を抱えています。人々の生活が安定するよう力になることで、経済不況を緩和させたいと思いました。  貴校の経済学部では、段階的なカリキュラムで様々な知識をバランス良く学べる他、資格試験の補助制度を設けているので、充実した環境が整っています。そのため、私が夢を実現させるための力をつけるのに最適な大学であると考えました。   また、貴校の経済学部独自の英語科目は、言語や文化を多面的に学習でき、これからの国際化社会で活躍するには大きな強みになると確信しました。 入学後は専門的な資格をとり、夢を実現させるための礎となる能力や知識を養っていきたいと考えています。志しを高く持つ人々と刺激し合うことで、社会人としての自覚を早くから養い、自分を向上させていきたいです。そして、社会に貢献できるそうなファイナンシャル・プランナーになれるよう勉学に励みたいと思います。   以上より、私にとって最良の学習環境である○○大学経済学部経済学科を志望します。 文の構成、言い回し、段落の付け方など、アドバイスをください!!

  • 食品ロス:スーパーの大量返品

    はじめまして。 現在「食糧問題」が世界規模で議論されている中、日本は飽食社会と呼ばれ、食品ロスもかなりの量となっています。日本には食品リサイクル法がありますが、食品廃棄物の再利用率の増加は見られる一方、抑制率はとても低い水準です。 そんな中、私が疑問に思ったのは食品製造業、食品卸売業、食品小売業で発生する食品廃棄物に関してです。 よく「食品ロスと機会ロスの最小化はジレンマの関係にあり、売り上げを伸ばすためには食品ロスの発生は仕方がない」と聞きます。 私はこの三者が利益を追求しようとすればするほど、食品ロスの量が増加してしまう構造的な仕組みがあるような気がします。 そこで実際にこのような悪い仕組み(構造)はあるのでしょうか? もしご存知でしたら具体的に教えてください。 (例えば大量に仕入れれば大量に返品しても儲かる等。そもそも小売業はメーカーに返品できるのですか?この両者の関係についても教えてください。また、他の例として原価と定価の関係から、ある程度廃棄しても損失にはならない等。) よろしくお願いします。

  • 宅建の民法の科目について教えてください!

    法学部の4年生です。もう卒業単位は取得できたのですが、今年の10月に宅建を受験したいと考えており、民法の授業に出席しようと思っています。宅建の試験科目には民法がありますが、民法には、(1)民法総則、(2)物権法、(3)担保物権法、(4)債権法総論、(5)債権法各論、(6)親族法・相続法の6つが大きく分けてありますが、どれが重点的に出題されるのでしょうか?必須科目の総則しか学ばなかったのですが全て履修した方がよいでしょうか?  これから通信講座と過去問で試験対策をするのですが、合格した友人に聞くと、範囲が限られているから過去問だけで充分だと言われました。でもせっかく授業料も払っているので利用したいと思っています。 詳しい方、アドバイスして頂けたら嬉しいです。

  • 食糧廃棄

     日本における食品無駄廃棄への反感に関して  私は、食品の無駄廃棄が許せない人です。    ・ 外食先での注文品を余らす・残す輩  ・ 食料品店での利益重視目的の不用意な食品大量購入・廃棄  ・ テレビ番組・映画での食料品のおもちゃ扱い    などなど、理解ができません。  しかし、皆さんは日常的に全くの罪悪感もなく行っていますよね。  どうしてできるのでしょうか?  いつ食べ物を粗末にして良いなどど教わったのでしょうか?  食糧廃棄に真剣に悩んだり、考えたりしたことはないのでしょうか?    私の考えはおかしいですか?       

  • 遺伝子組換え食品等について(専門知識がなくても答えていただけると助かります)

    遺伝子工学によって作成された作物(遺伝子組換え食品)に関してどのような考えを持っていますか? また世界は今飢餓によって食物が足りていないとか言われていますけれどもそういった遺伝子組み換え食品等を使うことがもし安全と仮定したら、どういった遺伝子をもつ作物を作れば大量生産が可能で飢餓の問題を解決できるのでしょうか??(たとえば、雑草の遺伝子を加えることで枯れにくい作物を作る等) お手数ですが、よろしくお願いします★

  • 食品衛生監視員の専門科目試験

    私は、来年度の横浜市と国家公務員にあたる食品衛生監視員の受験を考えています。 一般試験についての情報はある程度把握しているのですが、 専門科目の試験について、全くといっていいほど情報がありません。 専門科目の過去問はどこで手に入りますか? また、どのように対策をすればよいですか? 受験なさった方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 食品メーカーへの就職か、公務員になりたいと思っていますが勉強法や対策な

    食品メーカーへの就職か、公務員になりたいと思っていますが勉強法や対策などは全く異なるものでしょうか? 今年大学3年生になり、秋には就活を始めると思うのですが、まだ実感がわかず気持ちばかりが焦っています。 自分がどのような分野に興味があるのかもよく分かっていないのですが、食品に関しては色々こだわりがあったり、スーパーなどで見て回るのも好きなので食料品の企業はあっているかなと思い始めました。ところが親は絶対公務員がいいから公務員の勉強をしなさいと言っています。 確かに公務員は安定しているし就職できればいいのでしょうが、倍率もものすごいだろうし勉強しなければいけない科目も多岐にわたるというイメージがあるので、公務員と一般企業では就活の対策などの点で全く違ったものになってくるのでは、と思うのですが… 実際どうなんでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけたら嬉しいです。 また、就活するうえでやっぱりTOEICなど資格は必要だと思いますか?どのような企業に就職したいのかにもよると思うのですが、上で挙げたような企業において特に答えていただけたら幸いです。

  • 国家公務員試験一種の試験内容

    国家公務員試験一種を将来(できれば大学在学中に)法律科目か行政科目で取りたいと思っています。 私は高校一年なのですが、早いうちからその対策をしたいと思っています。 国家公務員試験一種の試験内容や問題量、難易度などを教えてください。また、そのために大学で取っておいたほうがよい科目・授業などがありましたら、教えてください。いまからできる対策もありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。 詳しいことが載っているサイトも教えていただけるとありがたいです。

  • 志願理由書の添削にお力をお貸しください。

    編入学の志願理由書なのですが、周りに誰も添削してくれる方がいなくて困ってます…; 国際系の学部への入学を希望しているのですが、どなたか添削をお願いします…!  私は将来NGOで働き、世界の発展途上国や紛争地域の問題解決に取り組みたいという目標がある。時代の流れによって今日の国際協力の場は様々な形に細分化されつつあるが、その中で重点的に取り組みたいと考えているのが、紛争地域における平和構築支援である。  そのきっかけとなったのは中学校の修学旅行でボスニア・ヘルツェゴビナ大使館を訪問したことだ。そこで95年まで続いたボスニア内戦の様子を記録したビデオを見て強いショックを受けたのを覚えている。映像の中では首都サラエボでの戦時中の様子が映し出されており、私たちと同じぐらいの子供たちが毎日銃弾から逃れ生活している悲惨な様子があった。ボスニア内戦はその後、ディトン和平合意により一応の終結を迎えたが、戦争が一般市民に残した傷跡は深く、依然として難民や地雷問題といった課題を抱えているという話を大使から伺った。その出来事をきっかけに普段の生活の中でも今まで以上に国際情勢に関心を寄せるようになった。進学するにあたって、幼少の頃から好きだったデザイン方面へ進むことを選んだがJICA主催の国際交流イベントやボランティア活動への参加をきっかけに、やはり国際貢献に携わる仕事に就きたいと再び強く思うようになり、それらの実現の為には今世界で起きている現状をより踏み込んで理解し、異なる文化や言語の知識を十分に習得することが必要であると思い、貴校の○○学部の編入試験を受けることを決意した。  現在、地域紛争の特徴として一般市民への関与が増大していることが問題となっている。第1次世界大戦では一般市民の死傷者が全体の5%に過ぎなかったが、1990年代に入ってからは80%もの一般市民が犠牲になっているといわれている。平和構築支援の活動はすでに起こってしまった紛争への緊急人道支援のみで終わらせるべきものではない。ボスニア大使館で見たビデオの中の子供たちのような一般市民への被害を一人でもなくすためにも、紛争の勃発は未然に防がなくてはならないのだ。ボスニア・ヘルツェゴビナをはじめとした地域紛争の根本的要因は民族・宗教の対立や貧困といった経済的要因などが挙げられている。私は貴校でそれらの紛争の要因にどう対処していけばいいのかといったテーマを中心に深く学びたいと思っている。  貴校の○○学部は国外への実習を必修科目としており、ただ単に海外に行って国際協力の現場を見て終わるといったカリキュラムではなく、事前学習、実習、事後学習の3つの徹底したプロセスを立てており、実習で学んだことをより将来の国際協力の場で生かすことが出来るのではないかと思っている。また貴校の教授の方々は実際に海外の発展途上国といった現場での経験をもつプロであり、そういった方々から現地での体験や知識を講義を通して直接聞ける機会に恵まれているのは○○学部ならでは素晴らしい特色であると思う。  私は以上の理由から貴校の○○学部への編入学を希望する。

  • 至急お願いしたいです(..)

    小論文が苦手で困ってます。 大学入試の小論文の添削お願いします。 高校生に対してどのような食育が必要だと思うか。600字以内。  心身の健康を維持するために高校生に対し てどのような食育が必要なのだろうか。私は 食に関する感謝の念と理解をするための食育 が必要であると考える。  近年、わが国では食品産業や家庭において 食べ残しや食品の廃棄を大量に発生させてい る。その数は1年間に使われる食品9100 万トンのうち、その約2割にあたる1900 万トンが廃棄物として排出されているのだ。 食料自給率が先進国の中で最低水準にあるわ が国において、大量の食料品が食べられずに 廃棄され、結果として必要以上の食料が輸入 されているとすれば食料自給率を引き下げる 要因となっている。また、毎日の食生活が食 に関する人々の様々な知恵や活動に支えられ ていることについて、都市生活者が日々の生 活の中で学び実感することは困難である場合 が多くなってきている。  このような問題に対してまずは食べ物へ の感謝の心を大切にする意識を持つとともに 「好き嫌いをなくす」、「残さず食べる」など食に ついての習慣を身につけるように心がけるべき である。若いうちから健全な食生活を実践す ることは、健康で豊かな人間性を育んでいく 基礎となることはもちろんのこと、今後とも、 わが国が活力と魅力にあふれた国として発展し つづけていく上で大切である。このような理由 から私は、高校生に対して食に関する感謝の 念と理解をするための食育が必要であると 考える。 なにがおかしいのでしょうか(T_T) 小論文対策とかも教えていただけたら嬉しいです。