• 締切済み

自作PCのULTRA FAST

10日ほど前 AsRock製マザーボード(型番 Fatal1ty X470 Gaming K4)を使用しDiskTop PCを自作しました。 Boot設定で『ULTRA FAST』を選択しましたが機能しません。 マザボHELPを参照すると『外付けグラフィックカードを使用している場合は、VBIOSがUEFI GOPに対応していること』とあります。 このとき組んだグラフィックカードは、2013年10月購入の『SAPPHIRE HD7790』です。 質問は 1.このグラフィックカードのVBIOSはUEFI GOPに対応していますか? 2.対応していない場合、新規購入を検討します。 UEFI GOPに対応しているグラフィックカードのメーカーと型番をご教授して 下さい なおBootを『ULTRA FAST』ではなく『NORMAL』に設定すると何事もなく正常に 起動しま。 以上 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#240229
noname#240229
回答No.3

忘れてたんで追加です。 fast boot有効にする場合、Windowsの再インストールが必要です。 今は10がレガシーでインストールされてると思うので、UEFIインストールする必要があるからです。 https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html リンク先を読んで、自分も勘違いをしていたようです。 つまり、8以降ではUEFIインストールしたいなら、UEFI対応のビデオカードが必要だと思ってました。しかし、リンク先の情報だと、CSM有効(レガシー有効)にしておくと、UEFIインストール可能であり、ビデオカードが対応していなくても、起動できるように思えます。まあ、インストールできても、fast bootできないので意味ないことですけど。 Win10は5台の自作PC(Ryzen3台、FX2台)で使っていて、5台ともUEFIのみでレガシー非対応にしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.2

1 Radeonの場合、7000番台でUEFI BIOSのマザボに対応してるものはごく一部のものだけです。 2 一般的にはRadeonだとR7、R9以降、NVIDIAなら700番台以降でしょう。 最近のものを買えば、何の問題もありません。 ASRockのAM4のマザボは、X470 Master SLIとAB350 Pro4を使ってます。 MasterにはRyzen5 2600とSapphire NITRO RX470(8GB)で、ASRockの場合、SapphireのRX480、470、580、570を使うと、Ultra Fastにした場合、起動ロゴがASRock/Sapphireになります。RX460も持ってますが、検証したことがないので。Radeonの他のメーカー(ASUS、MSI、GIGABYTEなど)の場合はSapphireのように起動ロゴにでるのかどうかは不明。ググっても全くヒットしません。 ASRockのRadeonを使っても、ASRockのままでしょうかね。 AB350 Pro4はRyzen7 1700とSapphire NITRO RX480(8GB)を使ってました。 このマザボのUEFI BIOSがくせ者で、BIOSのアップデートでUltra FASTが使えないことがよくありました。Ryzen5 2400Gに対応時、Ultra FASTができなくなり、最新のBIOSでやっとRX480を使っても、Ultra FASTが使えるようになったぐらいです。 でも、マザボをASUSのROG STRIX X370-F GAMINGに変更したら、FAST Boot時でもロゴはASUSのゲーミングのものになり、ASUS/Sapphireではなくて、ちょっとだけがっくりきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14359/27949)
回答No.1

http://dxr165.blog.fc2.com/blog-entry-349.html 等々読まれると良いかも。 1についてはそのグラフィックカードは発売時期などを考えると対応してない可能性が高いです。 2については今販売されているグラフィックカードから恐らくどれでも問題ないとは思います。 一部特殊なグラフィックカードの場合は対応してない可能性はありますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCでインターネットにつながらない

    自作PCを初めて構成しています。 マザーボード:ASRock Z490 PHANTOM GAMING4 CPU:Intel corei5 10400 win10のインストールまで終わりました。 がインターネットにつながりません。 色々調べると自作PCの場合ドライバを入れる必要があるとのことで、 https://www.asrock.com/MB/AMD/B550%20Phantom%20Gaming%204ac/index.jp.asp#Download こちらから MotherboardUtility(v3.0.360) Realtek_LAN(v10039_03232020) を別のPCにダウンロードし、USB経由で自作PCにインストールしましたが、状況は変わりません。 解決法お分かりになりますでしょうか。 ※現状、グラフィックカード等も認識しないようなのですが、 そのあたりはインターネットにつながりさえすれば最新ドライバがインストールされると考えております。

  • PowerDirector 8 Ultra で

    PowerDirector 8 Ultra で こんばんは PowerDirector 8 Ultraを愛用してます 対応ビデオカードを取り付けるとエンコードが 早くなると知り NVIDIA GeForceGTS250をつけました 高速エンコードスルニハ 何か設定するのですか? それと GT/GTS/GTX400シリーズは このソフトは 対応してないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • UEFI対応マザーへUEFI非対応OSインストール

    ASRockのH97PerformanceにUEFI非対応OSをインストールしたいのですが、BIOSの設定は変える必要がありますか?たとえば、BIOS互換かUEFIの設定などがあれば。

  • ウルトラモバイルPCでゲームは可能?

    EeePCなどのウルトラモバイルPCでオンラインゲームは可能でしょうか? いまやりたいゲームの必要動作環境は Intel® Pentium® 4 1.6Ghz以上 メモリ1GB以上 DirectX® 9.0c以上に対応した128MB以上のVRAMを有する 3Dグラフィックカード(GeForce® FX5600以上) でした。 デフォルトでできなければ、何かつけ足せば可能なのでしょうか? 初心者ですいませんがよろしくお願いします。

  • ノートPC(MSI S20)でCDブートする方法

    ノートPC(MSI S20)でCDブートする方法を教えてください。 MSI S20特有のというより、 Windows 8搭載PCのセキュリティ機能のようなのですが、よくわかりません。 ネットで調べながら当てずっぽうでやっていますが上手くいきません。 別の機種では、 BIOSでパスワードを設定して Secure Boot menuをイジればできるようになるという内容がありました。 MSI S20では、BIOSに相当するのが、UEFIファームウェアというもののようです。 途中までやりかけたUEFIファームウェアの情報を記述します。 UEFIファームウェアの設定 +Main | +Advanced | +Boot |Bootup NumLock State [on / ●off] |Fast Boot [●Disabled / Enabled] |Boo mode select [UEFI with CSM / LEGACY / ●UEFI] |FIXED BOOT ORDER Priorities |1st Boot [USB CD/DVD] | +Securty |Administrator Password: Installed |User Password: Installed |Password Check [●Setup / Always] |+Secure Boot menu ||Platform Mode Setup ||Secure Boot Disabled ||Secure Boot Control [●Disabled / Enabled] ||Secure Boot Mode [●standard / Custom] | +Exit

  • 低価格Z68マザーのオススメとその特性

    大体15000円前後以下のz68のマザーそれぞれの利点落とし穴を教えてください。 利用目的は日常利用グラフィックソフトの利用と動画のエンコードです。 自分としてはasrockの mATX辺りかギガバイトのMATXの奴かなとは思うのですが ASROCKはPCIEでCrossFire等が使えないがBIOSがUEFI? ギガバイトはUEFIでは無いがCrossFireなどが可能 基本的なIEEE1394は使う事も無くPCIも使わないと思うで低価格帯で基本的に事足りるぽいのですし BTに関してもアダプターで対応出来る ミドルクラスにして利点はUSB3 SATAの対応数の多さのみで多分その辺も用は無いぽい。 想定される構成としては VGA*1 HDDブート用SATA*1 cash用 SSD*1 DATAHDD*2 VGA*1 ブート用SSD*1 DATAHDD*2 可能性が有るとしたらもしかして  上記の構成でVGA*2 なんか堂々巡りでどれが良いんだろうか?って感じで。。 ギガバイトはUEFIじゃないからアレとか asrockは個人的に好きではあるし評判も良いぽいがマルチVGAが組めない CrossFireとかSLI って逃げ道がちょっとだけ欲しいのは トリプル以上マルチモニターでDVIって特殊な理由で逃げ道が欲しいってだけなので 余り強い理由では無いです。 VGAの速度が欲しいわけでは無く製品として問題無いならついで程度だとおもってもらえればいいです。 低価格帯で気になっている順としては  asrock ギガバイト biosterって感じでしょうかね。

  • 自作PCについての質問

    始めましてこの度自作PCにチャレンジしてみようと思ったのですが 相性等の事でわからない事がありましたのでお知恵をお借りしたく投稿させて頂きます。 マザーボードの選びなのですが 今回アスロンのCPUを搭載させたいと考えているのですが ソケットのタイプが色々とありすぎて何が主流なのかさえ分からなく困ってます  探しているマザーボードなのですが CPU Athlon 64 X2 メモリー 出来れば価格の安いDDR2のメモリーに対応してる HDD  SATA3.0G Ultra ATA 133に対応してる 現在利用してるグラフィックカードPCI-Express対応の↓GPU NVIDIA GeForce 7600 GS http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdhddr3_2.htm マザー側のチップセットの種類と上記グラフィックカードの相性の良いものを探そうとおもってます 上記の条件に合うマザーを出来るだけ安い価格で探しています  宜しければ上記の条件を満たしてる お勧めのマザーなどありましたら教えて頂けましたらありがたいです。 また CPUソケットの種類やワット数でどのように変わるのかも 宜しければ教えてください よろしくお願いします。

  • UEFIについて

    PC-MK32MBZDGを使用しています。このPCのBiosはUEFIに対応しているのか知りたくて書き込みました。 Bios設定画面では、セキュリティータブの中にセキュアブート設定や、セットアップタブの中にCSM選択とブートモード選択とブートプライオリティー設定があります。、UEFIでのブート選択が可能だとは思うんですが、Bios画面がレガシーBios画面なので、UEFIに対応しているのか判断がつきません。どなたか教えて頂けますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • UEFIかどうかの確認の仕方

    UEFIかどうかの確認の仕方 3TB以上のHDDをブートディスクとして使用するためには http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/index-3.html に書かれてあるように、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブート対応製品が必要となります。 いま、ASUS P5KPL-CMを使用していますが、これは UEFIに対応しているのでしょうか? Kakaku.comでマザボの検索ページを見てみても UEFI対応かどうか設定する箇所は見当たりませんが どうすれば、UEFI対応かどうか分かりますか?

  • 自作PCの電源の容量選定について

    【CPU】 Intel i7 2600K 3.4GHz 4Core 【MB】 ASRock Fatal1ty P67 Professional 【Memory】 CFD Elixir W3U1333Q-4G×4 【HDD】 Intel SSDSA2MH080G2R5 80GB + HITACHI HDS722020ALA330 2TB 【Graphic】 Sapphire Radeon HD6850 1GB DDR5 PCI-E ×2 【Drive】 LITEON LH-20A1S-16 【OS】 Windows 7 64bit 【Monitor】 EIZO FORIS FX2431TV 以上のPC環境を考えておりまして、CPUはオーバークロック使用(4.8GHz程度)、グラフィックボードはクロスファイアを使用します。 最初は容量750Wを考えていたのですが、足りない気がしてきました。 850W、もしくは1000W以上必要になりそうでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク字幕を4月以降も有料で使用するため、相手も有料になるのか疑問です。
  • 定額サービスを利用している私としては、相手に有料サービスを使わせるのは難しいと思っています。
  • 一方が有料で入っていれば、一回限りの利用ができるサービスは存在するのでしょうか?
回答を見る