• 締切済み

臭いが取れない

家の中で犬を飼っているのですが、床がカーペットの部屋でおしっこをされてしまい ファブリーズやセスキなど色々と試したのですがアンモニア臭が取れません。 床に張り付けのカーペットタイプなのですべて張り替えるしかないのでしょうか? もしかしたらその下の床の材木まで染みついているかもしれません。 解決された方いませんか? それか解決策ありましたら教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.3

こんにちは 無水エタノール試してみてください。 ドラッグストアに売ってます。 (1000円くらい) スプレーして扇風機等で乾かすを 繰り返すと消えると思います。 取れて来たら はっかで匂いを軽減させてもいいかもしれません。 (500円くらい) https://petike.jp/I0000304

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

「ピーピークリーナー」 今や愛犬家の間では、「オシッコの脱臭の最終兵器」です。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2134/10817)
回答No.1

アンモニアは、アルカリ性、 酸性のもので中和 6倍に薄めた、食酢をスプレーする。

関連するQ&A

  • オシッコの臭い

    前日子どもが敷き込みカーペット(マンションで元々部屋の床にしいてあるカーペットです。)にオシッコをしてしまい、拭いてもそのアンモニア臭がとれず困っています。ファブリーズでも消えませんでした。カーペットは取り外せないので本当に困っています。何かよい方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • カーペットの匂いとり(ペットのおしっこ)

    はじめまして。 lovemomoと申します。 我が家のカーペットについての質問です。 我が家には2匹のワンコがいます。 2ヶ月前に今の部屋に引っ越してきたのですが、 転勤になりまた引越しをします。 今のお部屋は全室カーペットがあらかじめ敷き詰められ、 とても私達で洗濯を出来るものではありません。 実はそのカーペットにうちのワンコ達が何箇所もオシッコをしてしまったんです。 今現在、おトイレを覚えカーペットでオシッコをすることはありませんが、 以前オシッコをしてしまったところの匂いがいまだに強烈です。 重曹・芳香剤・ファブリーズ・お酢…すべて試しました。 でも、匂いは消えず… これは専門業者に頼むしかないのでしょうか? しかし、多額な料金がかかるし…とてもそんなお金はありません。 何もせず、管理会社に多額の清掃料を請求されることはされたくありません。 なにか自分達で出来る方法はないでしょうか???? 引越しも近いため、不安で不安でたまりません。 何かいい方法があれば教えてください!!!!よろしくおねがいします!!!

  • おしっこの臭いをとる方法を教えてください

    私の父はパーキンソン症候群でトイレに行くのにも時間がかかり 時々おしっこを少しカーペットの上に漏らしてしまいます。 そのときは消臭剤をスプレーしてその場をしのぎますが、あとになって おしっこのにおいが強く出て部屋が臭くて困っています。 その都度ファブリーズなどの消臭スプレーを使っていますがすぐに効果 がなくなり、またアイロンのスチームを当ててみたりしましたがしばら くは臭いも収まりますがやはりにおいは消えません。 においをとる方法または我慢できるくらいまで軽減できる方法があれば 教えてください。

  • こぼした灯油のニオイを消すには

    いつもお世話になってます。 今朝、仕事に行く直前にストーブの灯油を新しく入れてました。 その時に、床からとりはずしがきかないカーペットに灯油を微量こぼしてしまいました。 気になったのですが、会社へ遅刻しそうだったので、 そのままにして出かけました。 今、帰宅したのですが、部屋中灯油のすごいニオイです。 ファブリーズのようなものも、あまり効いて無いように思えます。 このような場合、どのようにしたら灯油のニオイが取れるのでしょうか? 今も、ニオイの所為で頭痛がしてて困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 部屋のアンモニア臭

    汚れたネコ砂が入った袋の口を閉め忘れて出勤してしまい、帰宅したら部屋中アンモニア臭くなっていました。 ミョウバン水がいいと聞いて今作ってます。 ファブリーズは変わりませんでした。 フローリングにカーペット敷いてます。 どうしたらニオイを消せますか? オススメの商品は? 助けて下さい!

    • ベストアンサー
  • 部屋の臭い取り(タコ焼きの臭い…)

    先週の日曜日にタコ焼きパーティをしたんですが、その臭いが部屋中に充満してなかなか取れません。 焼いてる間は換気扇をまわして、窓を少し開けて、エアコンの換気をしていたんですが、それでもダメでした…。ファブリーズをしたので、少しはマシになりましたが、まだ臭いが残っています。 どうやったら、カーペット(はがせないタイプです)やカーテンの臭いが取れますか? また、今週末にもタコ焼きするらしいので、臭いがつかない予防法なんかもあれば教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 土に染み込んだオシッコの匂いを中和させたい

    成犬のレトリバーを庭で飼っています。 暑いこの時期は、塀に沿って植えている庭木の下にいつも入っていて、 そこにオシッコもします。 塀と木の葉の陰になって、土がいつも湿っている状態なのに、 そこにオシッコをするので、アンモニア臭がすごく臭いのです。 ハイターを撒いたらいいと言われたことがあるのですが、 もし撒いて、そこで寝ている犬に影響はないのかな、って 心配だったので、試していません。 過去の質問を検索しましたが、該当するものを見つけられませんでした。 どなたか、この匂いを何とかする方法を教えていただけないでしょうか

    • ベストアンサー
  • 部屋に灯油をこぼしてしまいました

    表題通り、部屋に灯油をこぼしてしまいました・・・ 台所の床(クッションフロア)とホットカーペットカバーにです。 床、カーペット共に新聞に吸わせ、雑巾で水拭きし、台所用洗剤を含ませて何度も拭きました。 こちらの過去ログを見て、ファブリーズも試していますがカーペットにしみこんでしまっているので、においは取れません。 犬を飼っているのでにおいやなめてしまわないかととても心配です。一応なめないようにはしてありますが匂いだけはどうにもなりません。 さきほど、朝作ったお弁当を食べたら灯油の味がしてとてもじゃないけど食べれませんでした・・・ なにかにおいを取るいい方法は他に無いでしょうか? 2畳のカーペットなのですが家で洗えるでしょうか? それとも処分するしかないですか? アドバイスお願いします!

  • フローリングにつく臭い

    タイトルの件についてお聞きしたいです。 私はごみ箱・三角コーナーの生ごみがいっぱいになると、ごみ袋に入れ、そのごみ袋はそのままフローリング床に置いておきます。 (袋の口は縛ったり縛らなかったりその時次第です) そのせいかわからないのですが、いつもごみ袋をおいておくフローリング床あたりから生ごみのような臭いがするようになってしまいました。 ファブリーズやハイター溶液で濡らした雑巾でのふき取り等試しましたが全く臭いがとれません。 それほど強烈ににおうわけではないのですが、何かいい解決策をご存じの方がいれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 生後2ヶ月レトリバー トイレのしつけについて

    生後2ヶ月のレトリバーを飼い始めて4日です。 12畳くらいの部屋にゲージを置いて飼っています。(部屋の半分がフローリングで、半分がカーペットになっています。) ゲージの外に子犬を出すと、必ずトイレ以外の場所におしっこをします。 ゲージから出してやるとすぐにクンクン匂いを嗅いでウロウロ回りだすので、すぐにトイレにつれて行くのですが、そこでは絶対にしません。 粗相をした場所には必ずファブリーズをしてます。ただ、いつも違う場所におしっこをします。(フローリングの方には家具があるので、遊ぶのは大概カーペットの上になり、カーペットの上で粗相をすることが多いです) 『部屋にトイレシーツを敷き詰めて、同じ場所でするようになると1枚ずつ減らしていく』というのを本で読みましたが、トイレシーツをビリビリにして、それを遊ぶものだと思ってしまいそうです。 おしっこをするまでゲージに入れたままにしていると、ほとんど寝ていて、おしっこも我慢していて膀胱がパンパンになってからやっとトイレにおしっこをします。(その時は、オーバーに褒めてえさを一粒あげてます) どうやらゲージの外に出てからおしっこをしようと我慢しているようなので、ゲージから出すときは、トイレも出しているのですが、そこではしません。 ゲージに入れたままおしっこをするまで待つと、何時間もかかるので、遊んでやれず、そうすると、(ほとんど眠っているのですがたまに起きると)トイレシーツを噛んでビリビリにしてしまうことがよくあります。(トイレはシーツをパチンと留めるようになっているものですが、歯や爪でガリガリして破ります) 遊び足りないからそうするのかと思い、出すと、また粗相で…悪循環になってます。 どうすればいいのか、悩んでます。 状況をなるべく詳しく…と思うと長くなってしまいました。すみません。 どなたか、良いアドバイスをいただけますでしょうか。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう