• 締切済み

保冷剤

固まるタイプと固まらないタイプとでは成分の何がちがうのですか?

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

一般には高分子給水ポリマーが使われているのが主流でしょう。 これは-20度にすれば,つまりフリーザーに入れれば凍るタイプです。 その他に水が入っているものも時々ありますよね。 一方凍らないのは,基本的には-20度ぐらいでは凍らない様にしてある。というのが正しく,もっと低温にすると凍ります。あなたのご質問のフリーザーで凍らないタイプ。例えばスポーツ選手のアイシングや発熱時の枕などに使う屋良会タイプは,おそらく不凍液につかわれるような成分が入っています。これらを入れることにより凝固点をさげている。つまり凍る温度を下げることでフリーザーではまた十分い凍らないよにしているだけです。 むかしはエチレングリコールが一般的で,これをポリマーに混ぜて使用することができたと思います。エチレングリコールは不凍液として工業的にも使用するものです。ただこれは毒性があり間違って誤飲などすると問題になるので日本ではあまりつかわれてないのではないでしょう。その他だとグリセロールを混ぜることでフリーザーでは凍りにくく柔らかく形が変形しやすいものになります。 あとはその会社独自の製品ですので個々に調べてみないとわかりませんね。 ご参考までに。

choko321
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保冷剤の成分について

    保冷剤の成分について教えて下さい。 いろいろなホームページを見てきたのですけど、難しすぎてわけわかりません。 わかりやす~く教えて下さい。お願いします。

  • 保冷剤の内容物について

    夏休みの自由研究で保冷剤について調べているのですが、 品質表示のところに、 増粘剤 水溶性合成樹脂 CMC合成物 と表示されいるものがそれぞれありました。 この3つの成分がどんなものなのかを教えてください!!

  • 保冷剤の中身だけを手に入れる方法

    保冷剤の中身だけを20kg程度 年3回ほど使用する必要があります。 保冷剤を買ってきて、中身を出すこともできるのですが、 ハードタイプソフトタイプ共に外側がゴミになってしまい それもどうかと思い、90%以上が水成分なので、 中身だけを原材料としてを買ってきて作成することは出来ないか? と考えています。 市販されている保冷剤0℃凍結タイプとほぼ同様の 中身を作成する方法ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えていただければと思います。 市販の保冷剤と同程度の粘性 市販の0℃タイプと同程度で凍るもの 青色 が条件です。 よろしくお願いします。

  • 保冷剤の使い道

    ケーキなどを買うと保冷剤が付いてきますよね。昔はドライアイスでしたが。 この保冷剤をどう処分して良いかわからず、たまる一方です。燃えるゴミか不燃物かもわからなないので捨てることもできず困っています(成分もわからないし)。そこで質問なんですが、何か使い道があれば教えていただきたいです。また使った後、最終的にゴミになるならその捨て方を知りたいです。肥料にでもなれば一番良いですが。 また、なぜ保冷剤が使われるようになってきたのでしょうか。ゴミになりますし、計算したわけではないですがドライアイスよりCO2発生量も多いような気もしますし・・・。

  • ケーキの保冷

    実家に帰る際、百貨店のケーキを買って帰ろうと思っています。 飛行機とバスで移動します。 買ってから食べるまで5時間程かかります。 キャンプ用の保冷バッグ(ソフトタイプ)に、 キャンプ用の保冷剤と買ったケーキを箱ごと入れようと思うのですが、 ケーキは凍ってしまいます? 保冷剤は、 「マイナス16℃」とか「魚も凍る」という宣伝文句なので心配になりました。 よろしくお願いします。

  • 保冷剤の主なる利点は?

    保冷剤にも各種あるのかもしれませんが、ここでは宅配便に付いてくるような一般家庭で容易に入手できる製品を想定しています。 幾つかのサイトから成分は高分子で親水性を利用した点から融解熱が80Calであることと、流動性の点から袋が破れたとき、水に比べて被害が少ないことは理解しました。 直感として融解熱が氷より大きいのだろうと推測していたので、80Calにしか過ぎないのは意外でした。 さて、質問です。一般に流通している保冷剤には融解熱が80Calを上回る製品はないのですか。融解熱が80Calの保冷剤の場合、氷に比べてどんな利点あるのですか。袋が破れたときの被害の少なさだけでは何だか拍子抜けみたいな気分ですが…。 よろしくお願いします。

  • 保冷剤が破れて付着。対処方法を教えてください。

    題名通りです。 なんかの拍子に中身が破損してしまいました。 保冷剤成分(水・水溶性ポリマー・安定剤・防腐剤) 気付いたのが破れた2時間後で… 携帯や皮膚,目付近や布団やシーツなどに付着してました… 目付近や皮膚はシャワーの流水で洗い流しましたが布団やシーツなどは処分したほうがいいのか悩んでます。 至急お願い致します。

  • 保冷剤の作り方

    自宅で保冷剤を作ることを考えて、、、 そこまで深く調べて、というわけではありませんが、 例えば水をベースとして協力な保冷剤を作ろうとすると、 融解潜熱を上げる、顕熱を稼ぐ、しか思いつきませんでした。 前者をあげる方法はぱっと思いつきませんが、顕熱は凝固点降下で稼げるかな?と思います。 そこで、シンプルに入手可能で万が一漏洩しても問題が少なく、イオン化する塩がベストかな?と思い計算をしていました。 水150gに対して塩を40gとして、水のモル凝固点降下1.86として、、、 ⊿t=(1.86*40/58.5*1000/150)*2≒17℃降下? 非常に古い記憶で計算しておりましが、ざっくりと-17℃となるような計算結果となりました。 計算上は、非常に低温になりそうなのですが、疑問が。。 実際塩水を凍結させたとしても、水リッチ部が優先的に凝固していき、 結果的に塩濃度に濃淡が生じてしまい、狙い通りにならないのかな?と思えてきました。 (塩が析出してしまって、結果見かけ塩濃度が下がる、塩濃度が高すぎる部分が凝固しない、など) 実際どうでしょうか? ご知見のあるかた、ご意見いただけたら助かります。 例えば、もし濃淡を無くそうすとすると、分子の自由度を下げる必要が生じそうなのですが、 そうするとゲル化もしくは増粘させる必要ができるような気がします。 のりのPVAなどを使ってしまうのが手っ取り早いでしょうか?ご意見頂けると助かります。

  • 保冷剤

    食品についてくる保冷剤(小さいもの)が沢山たまっています。 捨てるのももったいないので、何かいい使用方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保冷材はどうやって捨てたらいいの?

    最近冷たいモノ買うとやたらと増える保冷材。 夏などはいくらあっても使い道はあるんだけど この時期以外とかさばって冷凍庫の中でじゃまなんですよね。 それに来年の夏のことを考えるといくらか捨てたいけど どうやって捨てたらいいのでしょうか。 燃えないゴミ、または不燃物で出すのが無難そうですが・・・

専門家に質問してみよう