• ベストアンサー

Here today as in every ~

Here today as in every capital city, speculation is to the full significance of the events and Czechoslovakia is not confined to cabinet meetings or embassy conference rooms. 1938年パリからのニュース放送の一部です。この後に、ヒトラーとズデーデン地方について触れているので、そのような情勢についてのニュース放送だと思うのですが、どのような意味になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。急に野暮用で慌てて出しましたので 1。あの出来事で、自国の政治に関わる閣僚や、外から様子を伺いに来ている外国公館だけでなく、一般市民にも噂が広がっています。  と言うことでしょう。 2。ひょっとすると出来事の場所がチェッコスロヴァキアなら、and は in かも知れません。

Ketupa
質問者

お礼

お忙しいのにありがとうございます。チェコスロバキアに関して何かあって、それについて、閣僚などだけでなく一般市民も注目しているということなんですね。意味が分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

「今日ここに、すべての首都に起こりうべきこととして、疑念は最も重大な局面に達し、チェコスロバキアは閣僚ミーテイングや外交会議の器にに留められなくなった。」 この文はおそらくナチスドイツが当初チェコスロバキアの反撃にいったんは侵攻を踏みとどまったものの、作戦変更をして、チェコスロバキアを非難する声明を欧州全体の課題としてラジオ、映画で宣伝した内容かと思います。

Ketupa
質問者

お礼

すぐにご回答いただきありがとうございます。ナチスが流したプロパガンダという見方ができることが分かりました。ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 本日こちらでは、どこの首都でも同じように、この出来事とチェッコスロヴァキアがどんなに重要かと言う思惑ばかりで、それは(政府の)閣議室とか(外国)大使館の会議室に限られていません。

Ketupa
質問者

お礼

いつもすぐにご対応いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • TOEICの問題で質問があります。

    ______ you need to host corporate workshops or meetings, we can offer conference rooms, food services, and lodging. 1, That 2, Should 3 Even 4 Whether 答えは4なんですが、私は2を選んだのですが、ifの省略でshould でも意味が通るのではないでしょうか? 確かに4でもorがあるのでwhetherと呼応し答えになるのは分かるのですが納得ができません。 どなたか分かり易く説明いただけないでしょうか。

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Briand's reduced War Cabinet was formed in imitation of the small executive body formed by Lloyd George, just appointed Prime Minister of Britain, but in practice Briand's often met just prior to meetings of the main Cabinet. Painlevé declined the job of War Minister as he would have preferred Petain as commander-in-chief rather than the inexperienced Nivelle. Like President Poincaré Briand had thought Petain too cautious to be suitable. Nivelle's appointment caused great friction between the British and French high commands, after Lloyd George attempted to have Haig placed under Nivelle's command at the Calais Conference in January. Briand only reluctantly agreed to attend another allied conference in London (12–13 March 1917) to resolve the matter. Briand resigned as Prime Minister on 20 March 1917 as a result of disagreements over the prospective Nivelle Offensive, to be succeeded by Alexandre Ribot. 1920s Briand returned to power in 1921. He supervised the French role in the Washington Naval Conference of 1921–22.

  • 1.日大は危機管理学部が存在するのにまともな記者会

    1.日大は危機管理学部が存在するのにまともな記者会見を開けなかったのだろうか? 2.日大の危機管理学部の存在意義とは? 3.タックル問題の全ての要因は記者会見でコーチの言葉を選手が間違えて解釈した為なのだろうか? 4.なぜ記者会見は記者たちが質問しているのに関わらずに、日大側が勝手切り上げてしまったがこの行為は許してよいのだろうか? 5.皆さんはこの記者会見をどのように捉えただろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 1.Did Nippon University have a crisis management faculty, did not he hold a decent press conference? 2..What is the significance of the existence of Faculty of Crisis Management at the University of Tokyo? 3.Are all the factors of the tackle problem because the players misunderstood the coach 's words at a press conference? 4.Why was the press conference sharped by the Japanese university without regard to the reporters questioning, is this action acceptable? 5.How did you capture this press conference? Social Category All of you As you answered, We'll be expecting you.

  • in here とは文語で使えますか?

    エッセイを書いているのですが、「ここ(日本)では考えたこともなかった事が、この国では(アメリカ)では考えたり、感じたりする事ができる。」という文で、I can think and feel in this country what I have never thought about in here.と書いてみたんですが、これは間違っていますか?誰か教えてください。

  • 英文の添削をお願いします。

    次の4つの英文を、和訳にあわせて添削していただきたいのですが、 ならべく使ってある単語を元に添削してほしいです。 1.斉藤さんはプレイ中、パスしたがらない Saito is relutant to pass to team mate in playing game. 2.事務所に閉じ込められた僕は仕事をした I was at work when i was confined in the company. 3.僕は高校1年生のころ、新聞配達のバイトをした I was dispensed the news paper when i am high school. 4.斉藤さんはプレイ中は必ず一回はパスするという誓いを立てた Saito pledged to pass for me in playing game.

  • as in ~ の as の品詞がわかりません

    “In Japan, as in many other countries, ~” 「日本では、多くの他の国々と同様に、~」と訳せると思うのですが、 この場合、as の品詞は接続詞・副詞・前置詞のどれなのでしょうか。

  • as か、in か ("as the Olympycs")

    日本のソフトボールが大金星で金メダル!!という記事を読んでいて、少し気に掛かった表現があります(読売新聞のサイトです)。 引用: Right-hander Yukiko Ueno pitched out of two bases-loaded jams to lead Japan in the sports' final appearance as the Olympics. 「上野投手は、2度の満塁のピンチを脱する好投で、オリンピック正式種目としては最後となるこの競技で、チームを鼓舞した」というような内容でしょうけど、気になるのは"as"です。 なぜ in ではないのでしょうか。as だと、なんとなく"as one [part] of the Olympics"としたくなるようなところですが、それも変ですか?あるいは、スポーツ記事にふさわしくない間延びした感じになるので、"as the Olympics"と省略的な書き方をした……? ついでに、sports'は、sport'sではないのでしょうか。誤植っぽいですが、あえて複数形にしているのでしょうか? ちなみに、USA TODAYの記事では、"[…] beaten 3-1 by Japan in the sport's last appearance in the Olympics" という書き方が見られました。

  • smoke in hereのinの意味

    アルクの教材で分からないところがあります。 Have you been smoking in here? 「君、ここでたばこを吸っていたのかい?」 この文のinはなくても文として間違っていないと思うのですが、このinを置く意味を教えてください。 hereを強調するためにあるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください!!

  • 英語を訳してほしいです。

    英語を訳してほしいです。 Kuwait`s parliament is considered to be the feistiest,with the assembly often disagreeing in robust fashion with the Cabinet, where most posts are held by members of the ruling family. これはクエートで女性が参政権を得たという話の中の一部分です。 ※feistiest;攻撃的な robust;荒々しい 特に,with the assembly・・・のところをどう訳していったらいいのかがわかりません。 このwithは何の用法んでしょうか? 意訳でかまいません。どちらかというとこの文章の意味が理解できるような書籍やサイト、ニュースなどがあれば教えてほしいです。

  • trace the consequencesの意味

    Contemporary events differ from history in that we do not know the results they will produce. Looking back, we can assess the significance of past occurrences and trace the consequences they have brought in their train. But while history runs its course, it is not history to us. The reason is that it leads us into an unknown land but rarely can we get a glimpse of what lies ahead. Things would be different if we were allowed to live a second time through the same events with all the knowledge of what we have seen before. If so, how different would things appear to us, how important and often alarming would changes seem that we now scarcely notice! It is therefore, probably fortunate that man can never have this experience and knows of no laws which history must obey. (質問)trace the consequencesの意味が分かりません。「結果をたどる」という訳らしいですが、自分にはこれが何のことを表しているのかさっぱりです。どなたか説明をお願いいたします。