• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文科省の改革で国の教育は改善されるのでしょうか)

文科省の改革で国の教育は改善されるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 国の教育を改善するために文科省が行った改革について、その効果を疑問視する声が上がっています。
  • 現代の学校や進学塾では、新大学入試制度を意識していない一方通行な講義型の詰め込み教育が行われており、その効果について疑問が呈されています。
  • 教育の抜本改革を行うためには、小学校から英語を本格的に取り入れるなどの取り組みが必要であり、国のトップや研究者の育成にも疑問が残ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6296/18762)
回答No.2

官僚も政治家も 何か問題が発生すると 対症療法しかしていません。 原因を究明してそれを取り除く根治療法は一度もしていないと言ってよいでしょう。 その結果 一時的に収まるだけで すぐに形を変えて現れます。 それが現在の教育の現場です。 現在の問題は モンスターペアレントですか? そういうものを作りだしたのも対症療法しかしなかった結果でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33096)
回答No.5

>講座の振替に関しては振替がほとんどない生徒の成績の方がそうでない生徒よりも伸びるという蓄積されたデータがあります 「木を見て森を見ず」ですな。授業を受けるチャンスが多いことは教育を受ける権利に基づいています。そこが貴殿は分かっていない。データに基づくのはビジネスとしては正しいけれど、教育としては間違い。目の前の数字しか見えていなくて「教育を受けるのは人間である」ということを忘れておられるようです。 伸びる可能性があるならば、データ的に効率が悪くても、やるべきである。振替の授業も受けられないなら、そこの部分を教わる機会がどのみちなくなる。そうではないですか?もし貴殿が上司から「データ上君の伸びしろはもうないから、もう君には期待しないし会社としても投資しない」っていわれたらどうなりますか?「データがそうだから目の前のこの子もそうだ」と考えている教育者がいたとしたら、その人は救いがたいバカですね。 もし貴殿が教育に携わるお仕事をしているなら、それは貴殿には不向きですから違う業界に転職されることをお勧めします。効率を求める業界は世の中にいくらでもあります。私も企業で新人さんを教育、研修する仕事をしたことがあるけれど、効率至上主義で人を見ても人材は育たないですよ。 教育の真の目的は「教養を身につけること」であり、テストの点数はそれを判断する指針のひとつにしかすぎません。本来は大学のような高等教育はテストの点数だけに基づいて選抜するものではないのですが、さりとて他に効率が良い方法があるわけではないのでテストの点に頼らざるを得ないというのは現実としてあります。 欧米などでは、高等教育は「入口は比較的広いが、出口が狭い」ということもありますね。日本は長年その逆でやってきました。現状の日本の「入口は狭いが、出口は広い」というのは少子化社会では難しいですね。それをやろうとするなら、大学を潰して減らすしかないですから。 >ここ十数年間で公立上位校や難関国私立高校に合格できるお子様の学力水準が低迷しているのはまぎれもない事実です それはゆとり教育の失敗でしょ。ゆとり教育は明らかに失敗でしたよ。そこは私も異論はありません。だからまた違うやり方にしようとしているわけです。 私は公立高校の入試問題を新聞でチェックする程度ですが、10年くらい前からかなあ、ずいぶん簡単になったなあという印象は受けています。もう長いこと勉強をしていないオッサンが問題を見て「そんなに難しくない」と感じてるくらいですからね。 ちょっとレベルを下げ過ぎたから、またちょっと戻してゆきましょうということではないのですかね、最近の教育方針は。 教育って「そもそも考えるってなんだろう」「学ぶってなんだろう」という哲学が必要なんですよ。貴殿はその哲学がなくて紙の上の数字だけという非常に狭い世界だけでモノを見ているのです。 もし貴殿が教育に携わる仕事をしているのだとしたら、自分の仕事をコンピューターシミュレーションゲームと勘違いしていてあまりに人間を知らなさすぎる。

hibigakusyu0708
質問者

お礼

ありがとうございます。データがそうだから目の前のこの子もそうだと考えるのがいけない と言いますが、皮肉なことにも、統計学や確率論は最強の学問です。とは言えDやE判定でも真面目に勉強を続けるお子様は最後に奇跡を起こすなんてことも外れ値でありますし知らないわけではない。私に講師をやめろというのなら、生徒、保護者からの信頼の厚い教室長しかり長年ベテラン講師を続けている先生にも辞めろとでもいうのでしょうか。現に教室長の中には振替制度を建前で認めているものの教育上効果が薄い観点から振替ないよう圧力をかけてほとんど振替させない教室長もいらっしゃいます。あと私が人間味がないと仰るのは結構ですが、個人面談でも生徒が私に自己開示をして時間が30分オーバーするなんて事もよくありますし、低学年のクラスで式の意味を理解できるようにジョークを交えて教室の空気を和ませたりします。プロ講師ならば当然かもしれませんが、授業評価アンケートの数値もおおむね満足が平均点で私の解説授業型の講義スタイルが気に入っている受講生もいるので向いていないとは思いません。

hibigakusyu0708
質問者

補足

端的に言えば、家でテレビを見てゲームをしていたいから、勉強が嫌だから、できない劣等感を味わいたくないから、機嫌や気分が悪いからと言った怠惰な理由で塾に行かない子供にまで教育を受けさせる権利を与えろとお考えになることこそ非教育的ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33096)
回答No.4

>一方通行な講義型の詰め込み教育を「価値がない」と決めつけ、本来の「児童」「生徒」「受講生」を「お客様」のように扱うの何故ですか? 一方通行型の講義スタイルではもう通用しなくなったからですよ。昔そのやり方で上手くやっているように見えたのは、分母である子供の数がとてつもなく多かったからです。私は受験戦争全盛期世代ですからよく知っています。「落ちこぼれているやつは勝手に落ちこぼれていろ。必死についてこれるやつだけ引っ張り上げる」ってやり方でも、私らの時代は必死についてくる子がそれなりにいました。でもそれは割合の問題であって、今も昔もその割合は大差ないんですよ。でも分母の数が違いすぎますから、今そんなやり方をやったら「大多数の落ちこぼれとごく一部のエリート」になってしまいます。 >勤務中の塾の教室では生徒の自己都合で休んだ同一内容の講座を別の曜日に振替受講させるなんてことが横行しています。私の時代には聞いたこともありません それは今の時代が正しく、質問者さんの時代が硬直的でもう時代遅れなのです。「一度決めたものを動かせない」なんて、硬直以外の何物でもないじゃないですか。 質問者さんがいうことをスポーツに例えるなら「最近の部活はやれ休みをするとか水を飲むとかやっているけれど、そんなことをやるからぶったるんどるんだ。俺の時代は正月以外は休みなしで毎日練習していたし、水なんて飲まなくて練習してても熱中症で倒れるやつなんてほとんどいなかった!」っていってるようなものです。 質問者さんの時代と今では、若者を取り巻く環境が違いすぎます。時代に合わせてやり方を変えるのは当然のことだと思いますよ。もちろん、その方法論に文句をつけるのはあるとは思いますが、もしそうならば「そうではなくて、私はこうするべきだと思う」と自分の意見も述べるべきだと思います。

hibigakusyu0708
質問者

補足

折角回答していただいたのに無礼承知で申しますが、講座の振替に関しては振替がほとんどない生徒の成績の方がそうでない生徒よりも伸びるという蓄積されたデータがあります。宿題の分量もテキストの内容も無駄がありませんので水を飲ませない指導とは全くちがいます。 デタラメな主観で申し上げているのではなくて、時代の要請に応じても、例えばここ十数年間で公立上位校や難関国私立高校に合格できるお子様の学力水準が低迷しているのはまぎれもない事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

現在の教育現場の在り方についてのご質問とお見受けします。 我が家の長男はまさに、典型的な受験校、進学校に通っています。詰込み型教育で、学校の先生に生活管理上のご相談などはできない雰囲気ですね。授業も化学実験などはなく、白衣の購入もありません。家庭科の調理実習は何度かあったようですが…。受験に備えてなのか、ネクタイの締め方なんてやったようです。 基本、何か面白いような時事問題の話題を振っても「それは受験に出ない」と切って捨てるところがあります。 一方、次男の方は高大一貫の付属校。基本何でも自己責任。宿題、レポートは詰込み型教育ではなく、正答のない「考えさせる問題」。通り一遍の手抜きレポートも可能だけどツッコんだ調査と長考を必要と考える子には何か月猶予があってもできないようなレポートが出たりします。(次男のレポートの取り組み姿勢が前者なのが残念) こちらは、「詰め込み教育」の部分は自分でできる前提でカリキュラムを組まれているので、英語などの授業などである程度単語のミニテストなどはありますが、あくまでも「ある程度」であってそれ以上は自分で勉強する前提です。 要は、その高校、塾がどういった方針で母集団となる生徒を集め、どういう教育方針を立てているかですよね。ひいては教育にどれだけの資金をかけられるかといった家庭経済事情と共に教育理念の内容も背景としてお子さんの育った環境を含む親御さんについても、入塾に際して目に見えないながらも選抜の対象になるわけです。塾が行う保護者向けの説明会その他では保護者の教育も一緒に行っていくことで保護者と塾の在り方も自然に整っていく。(まぁクレーマーはどこにでもいるんですが、説明会や契約書類などである程度予防線を引く効果もあります) 大学受験をお題目としているなら、大学合格を目標とした語りかけ、教材の作成が必要となる。我が家の二人の子どもの高校は、両方とも文科省標準の教科書は使っていません。購入だけはさせて、もう一冊、別の授業で使う教科書も購入させて、普段はそちらと先生が別に用意した教材を使うようです。 質問者さまの塾の経営者は、合格率だけではなくそういう周辺サービスまで拡大しないと生徒さんを集められない状況に来ているのではないでしょうか。やりすぎるとクレーマー保護者の餌食になるだけかなとは思うのですが。 実際に地域に住む子どもの数は激減の一方なので奪い合いになってるのは確かのようですね。 どうやって地域の他の塾と差別化するか、それが学力や情操教育とは別のフィジカルな条件が必要になるのは残念なことです。 結局のところ、いくら「考えさせる」教育を施そうとしても考えるためのカードをそろえておかなければ有益な思考能力は育たない。そのカードをそろえるための一つの方法があなたのいう「詰め込み教育」だと私は考え、子ども達に伝えています。 ちょうど高校1年で習う速度・加速度・進んだ距離について考えるためには高3の「微分積分」を習ってからの方がわかりやすい。長男にそういったところ、長男は高1の間に3年間の数学の教科書を終わらせて物理に取り組んでいました。 そういう見通しがあることで学びに対するモチベーションを養えると。 次男も長男と同じく単語を一つ一つ覚えたり丁寧な計算問題をこなしたりといった地道な勉強が大っ嫌いなんですが、ニュースを見て興味のある話題は片っ端からネットで調べたりといった形で「考えるためのカード」を自分でそろえていくのは好きなようです。 塾・進学校も色々かなと思います。高校受験で子ども達の通った塾は完全習熟度制でいわゆる詰込み型だったと思います。授業そのものは保護者が実際に見る機会はほとんどなかったので分かりませんが。ただ、今回の教育改革でどれほどの効果が出るのか疑問なのは、私も質問者さまと同じ意見です。

hibigakusyu0708
質問者

補足

回答ありがとうございます。語弊のないように申しますと、公立の小学校および中学校の現状がベースにあっての教育現場への問いかけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

その通りですねぇ。 私が過ごした昔の教室で一番偉かったのは先生でした。 しかし、体罰に対する考え方や、父兄の学校や先生に対する信頼感は、年々変化を遂げ、昔偉かった先生は、今はもう、ポケットに手を突っ込んだ年端も行かない悪ガキを叱り付けることも、押さえつけることもできない。 そうした状況で、我が子こそ中心という捻じ曲がった親の心理が蔓延し、モンスターだのヘリコプターだのといった気違いじみた親たちが、当たり前だという顔をして世の中を闊歩する。 教育とは何かということを考えるとき、その原点は人間教育であり、国語や数学などは、将来の職業選択のための手段に過ぎないことを全ての文部科学省を含めた教育者が忘れてしまっている。 その結果として、何が善で何が悪かも分からないような人間が力を持ち、日大アメフトや東京医科大などの教育機関の不祥事が蔓延し、森友加計問題のように教育機関と政治とが癒着するような事態が日常化している。 教育とは何かという原点を忘れてしまったのが今の日本の教育だと思います。 ちなみに、あまり好きではないのですが、櫻井よしこの「日本の危機」には、「先生が静かにと言ったら、蚊の飛ぶ音さえも聞こえるほどに教室は静まり返る。」といった件がありましたが、このように先生と生徒が決して対等ではないが、お互いに信頼感で結ばれているような、人間としての在り方を教えることこそが教育であり、今の教育の目的が立身出世、人を見下すような人間を成功者と称えるような現状では、情けないとしか言い様がないですね。 自由という素晴らしい人間の権利を勝手気ままと歪曲してしまった日本人の成れの果てが、今の教育の現状です。 そうした教育が今の日本の殺伐とした状況の原点だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • 日本の学校教育を改革する

    学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • 教育改革(小学校)

    安部内閣になって教育再生が色々と言われていますが、小学校については どのように変わるのでしょうか? レベルの高い学校には予算が多く組まれ、レベルの低い学校には予算が少ないとか聞きますが、お金持ち→塾→レベルアップ→学校には予算が沢山!と言う事は、お金がない家庭は勉強すら出来なくなる(ちょっと言いすぎ…)わけですよね? それでも改革?何が良いのか分かりません。その他具体的に何がどのように変わるのか小学生にも分かるように教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 教育問題について

    日本の学校で飛び級を認めて、 勉強ができる生徒には早く卒業してもらって、 その分、先生の空いた手を 勉強が遅れている生徒、勉強が苦手な生徒、 留年した生徒、留年しそうな生徒などに回したら、 より良い教育制度になるのではないかと思うんですが、 どう思いますか?

  • 学校法人や、それ以外の教育産業たとえば予備校・塾・習い事の教室・資格学

    学校法人や、それ以外の教育産業たとえば予備校・塾・習い事の教室・資格学校などは統合したらどうなるでしょうか? 友人が医学部を受験するために高校卒業後は予備校に通っているところを見たり、私の属する大学の科目履修生という制度を知って思うようになりました。 公的な教育機関はあるものの、民間の物も多いですよね。生涯学習という言葉のある時代、例えばもっと色々な役割を果たせる大きな教育機関になったらどうなるでしょうか? ・中学校・高等学校などが予備校や塾などの役割を同時に果たす ・別の学校の先生の授業も受けられるようにする ・特殊な学科の先生が資格予備校のような講義を開き、学校に関係ない人も受講できる などなど 多分、そんな手を伸ばす力はどこにも無いとか、法律上無理など問題がありそうですね。 荒唐無稽な事を言っていると自分でも思っているので、気軽にお願いします。

  • 「塾で高校行くから」

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私は中2です。 私の学校(公立)はとてもレベルが低いです。 今回の実力テストの平均が5教科で200点を切りました。 そのくせ、授業をまじめに受ける人がほとんどいません。 クラスの80%以上の人が塾に通っていて、授業中に塾の宿題をやっている人もいます。 「塾で高校行くから、学校のレベルの低い授業なんて無駄」 「塾で勉強すれば良いし~、先生説明下手じゃん」 「塾でこう習ったからマルにしてください」 塾に行っている人のほとんどが塾信者。 全ての基準が「塾」。 はじめは「私は私」と割り切っていたのですが、いちいち「塾ではこう習ったんですけど~、これじゃバツですか~?」と聞く人や、「塾の方が分かりやすい~」とヤジを飛ばしたりと、もはや授業妨害だと思います。 学校でこんなにテストの点数が低いのに、こんな態度で良いのでしょうか? 私もすごく頭が良いという訳ではないので、偉そうなことは言えませんが、学校で一生懸命教えて下さっている先生方に失礼だと思います。 中学2年生になれば、どこの学校の生徒さんも「塾」中心になるのでしょうか? また、塾に行っていないと高校に合格できなかったり、塾でまじめにやれば高校に入れるということがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 教育の制度

    中学生で、たまに小学生のときに習得するべき基本的な概念をすっ飛ばして中学生になっている生徒がいるのですが、その場合、「中学校でその欠落部分を補完する授業を行なわなければならない」というような制度はあるのでしょうか? もし無いのなら、そういう生徒を進級させることによるさまざまな問題(集団授業についていけない等から付随するもの。下手すると、登校拒否や非行化に発展する恐れもあり)は、誰が責任を取るのでしょうか? もし誰かが取るのだとすれば、その人間は必死になって教えようとするだろう。いや、そうしなければならないのだ。なぜなら、この場合責任を取るということは教育者として生きることをやめなければならないということなのだから。 また、誰も責任を取れないなら、その生徒を進級させるために、最大限の努力をしなければいけない。なぜなら、そもそも責任をとれないのに進級させることが間違いだから。責任を取りたくなければ、その生徒を進級させるに足る学力をつけさせなければならないから。また、少々辛辣な言い方をさせてもらえば、責任を取れないような人間が教育者として生きれるような教育制度って、補完塾にも劣ると思う。ひょっとして文科省の補完塾推進は、責任放棄したという意味なのだろうか? てことは、 「中学校でその欠落部分を補完する授業を行なわなければならない」というような制度」なんて無いのだろうか?教えてください。また、この手の問題で頭を抱えている人なんかもいれば、その問題点を協議して、お互いの指導に役立てましょう。

  • 進学教育にこだわる学校。

    宜しくお願いいたします。私は今、「現在の教育」に関心があります。以前、テレビの番組で関東のある高校が塾のような進学プログラムを採用して生徒の大学進学率を高めようとしている特集がありました。また、北海道?でマス算?を採用してゆとり教育とは正反対の教育をしている小学校の特集がありました。この高校と小学校の名前を思いだせずにいます。ご存知の方おられましたら教えて頂きたいです。似たような学校でも良いです。

  • スイスの教育制度について。

    学校でスイスの教育制度について調べているのですが、なかなかいい情報が集まりません。ただ、スイスでは全国的に統一された教育制度というものがほとんどないと聞き、ちょっと難しいかとは思いますが以下の質問に答えられる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。小・中・高校でよって答えがずいぶん違うでしょうから、だいたい義務教育の間を中心として下さい。  1、1クラス何人の生徒がいるか。  2、日本のように先生がクラスを移動するか、生徒がクラスを移動するか。  3、制服はあるか。  4、選択授業はあるか。あるとしたらどれぐらいか。  5、1年間にかかる費用はどれぐらいか。  6、子供達が学校に入るのは何歳のときか。  7、1時間は何分授業か。  8、子供の何%が学校へ通っているか。  9、学校へは何で通うか。

  • 小学校での出来事

    始めまして。  宜しくお願い致します。 今週、うちの小学校で起きた出来事です。他の保護者からも苦情が出ています。皆さん、どう思いますか?  6年生の女の子(登校拒否でしたが最近学校に行け るようになりました)が、お昼の放課の時に教室  で他の生徒が居る前でロングの髪の毛をバッサリ、 ショートに切られました。  この子の保護者には連絡も無し、承諾も無しにで  す。親はビックリしていました。  髪の毛を切られた本人も「何で切られたのか理由も  分らない」と言ってます。呼ばれて先生に「髪の毛  を切ってあげる」と言われただけです。    家庭環境もちょっと複雑で、「父子家庭」です。    この小学校は、校長・先生等とてもその日の気分で  考えが変わり、自分が気に入らない生徒保護者には  シカト無視、目を向けないと言った態度です。  小学校に意見&苦情なんか言えば「学校に立てを付  く気ですか。こんな事をして良いと思っていますか  ?」と言われてるそうです。(私はまだ学校に意見  &苦情は言った事はないですが、言った人何十人の  方が言ってました)   こんな、小学校の態度許せません。 皆さんはどう思いますか?