• 締切済み

ライブラリの管理方法で相談です。

プラグインの置き場所など、ライブラリの管理方法についてご相談したくおもいます。 現在 使用環境:OS10.3.4で完全に一人で使用してます。バックアップや今後の管理も考慮してプラグインや設定ファイルなどを可能な限りユーザーフォルダのボリューム内に追加データを入れて置きたいと思っております。 例えば、ブラウザのプラグインなんかをHD/ライブラリ/internet-pluginにはいれずに、全てユーザー/ライブラリ/internet-pluginに置いても問題ないのでしょうか? 「ホーム/Library、HD/Libraryどちらのライブラリに入れた方がいいの?」という疑問を、全てのデータに対して悩んでいます。リストアをかけると出荷時にもすでに両ライブラリにデータが点在していて非常にわかりずらいです。システム上問題なければどちらかにまとめたいのですが、大丈夫でしょうか?なんとなくプラグインやフォントは大丈夫な気はしてますが、アプリインストール時にインストーラーによって強制的に両ライブラリにそれぞれ設定ファイルができる事も多いのでそういうのの管理がよくわかりません。 長文すいませんが、よろしくお願いします。 *システム内をいじったらマズいのだけは理解してます。

  • Mac
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • EG4
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

確かにLibraryへの追加ファイルの扱いは難しいですよね。私自身の勉強のためにも、ちょっと整理してみます。Libraryフォルダは、 1.System-Library 2.[ハードディスク]-Library 3.[ユーザーごとのホーム]-Library の3つがあります。 1は、OSX自体で使われる基本的なソフトやシステムなどが参照するところです。例えば、「Preference Pane」は「システム環境設定」の項目ですが、1には標準で組み込まれている項目が保存されていますよね。 基本的に、ソフトをインストールしたりしたときに1に追加されることはほとんどありませんので、1はいじらないということにしておいたほうがいいと思います。 2は、追加したソフトなどが主に参照するところです。例えば先ほどのシステム環境設定で言えば、「Adobe Version Cue」や「Logicool Control Center」のような、「その他」に追加される項目が保存される場所です。追加で機能を拡張する系統のものは2に保存されると考えていいでしょう。 そして、すべてのユーザーが参照できるというのもポイントです。 3は、そのユーザーのみ固有に参照するところです。ソフトのインストール時に、すべてのユーザーが使えるようにするか、現在のユーザーのみにするかを選択するものがあると思いますが、前者は2に、後者は3に保存されます。例えば、GarageBandなどが参照するリアル音源(AU Plugin)などのプラグインは、2にあるものも3にあるものも両方一緒に参照しているので、どちらに保存してもソフト上では一緒に表示されます。 わかりにくいのは、どのLibraryの中にも同じ名前のフォルダがある場合です。おんなじだったらどこにいれても動くんじゃないかという気もしますよね。 もうひとつは、初期設定のようなファイルと機能拡張のようなファイルが両方混在しているということですね。初期設定ファイルはたいてい3のほうに保存されるみたいです。 で、どうしたらいいかということですが、個人的にはシングルユーザーで使っているということであれば、2=すべてのユーザーが参照するLibraryに保存しておけばいいんじゃないでしょうか。で、個別のソフト名はわかりませんが、2にも3にもフォルダが作られるようなソフトがあるなら、ひとまとめにはしないほうがいいでしょう。個人レベルで管理できるのは、2にまとめておくというくらいです。 具体的には、フォント、SafariやGarageBandなどのソフト/コンテクストメニューなどのシステム拡張系のプラグイン程度であれば2に移動しても問題ないと思います。あとから追加するものというとこれくらいですよね。 ただしこれも、ソフトによってはデフォルトで3に保存するものもあったりするので、きれいにどこかにまとめるというのは難しいと思います。おそらくそういうソフトは、何か問題があっても最悪ユーザーを削除すればいいという「逃げ」が打てるようにしてあるんじゃないでしょうか。まあ、使ってみた感じでは、プラグインレベルなら3にだけ保存されたものを2に移動しても問題はないと思いますが。 初期設定ファイルなどは移動しないほうがいいです。なので、この系統をまとめるのは難しいですね。 なお、こういったLibraryをOS9の機能拡張マネージャーのようにまとめて参照できる「Alfred」というソフトがあるので、使ってみるといろいろわかると思いますよ。 以上、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.inferiis.com/
t-matu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね、EG4さんがまとめていただいた事は理解できます。 その上でできれば2と3を統一して管理したいな~と思ってました。 必要性という訳ではなく、気持ちの問題なだけですが。 理想は、ホームだけでバックアップOK! ってしたかっただけです。

  • garian
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

t-matuさんはクラシック環境の時、機能拡張をラベルで分けたりコメント欄に何か入れていたりして管理していましたか?(笑 私はそーゆうことしてキッチリ管理していたので、OSXの管理のしづらさは多少イラついたりしました。 私も最初の頃はがんばって管理しようと思いましたが、結局Xって複雑だったり、いつの間にかよくわからないものが増えていたり、いじったらおかしくなってしまったアプリがあったりで管理しきれなくなっちゃったんで諦めました。 なのでアナログな方法で管理するのはあまりオススメはしないですが、OS9の機能拡張のように管理できるツールがあるので紹介しておきます。 それと初期化する時や、OSにトラブルがあったときの為の管理なら、定期的に設定なんかをバックアップしてくれるソフトが結構あります。

参考URL:
http://s.sudre.free.fr/Software/Diablotin.html

関連するQ&A

  • ゲームライブラリプロジェクトの管理方法について

    現在C/C++(VisualStudio2008 academic edition)でライブラリのようなものを作成しているのですが悩んでいることがあるので相談させてください。 ライブラリの実装として、 ・ネットワーク ・ファイル入出力 ・描画系 ・オーディオ再生 ・数学系 ・アルゴリズム ・シーングラフ管理システム ・メモリ管理システム ・デバッグシステム&プロファイラー のようなものを1つのプロジェクトで管理しています。 しかし、いろいろあってファイル入出力のシステムだけ使おうとしても1つのプロジェクトに描画やらネットワークやらいらないシステムも芋づる式にくっついてきてしまいます。 「そういうふうに作ったんだから当たり前だ」と言われてしまえばそれまでなのですが、普通はこのようないろんなシステムが入ってくる場合、どのようにプロジェクトを管理するのが適切でしょうか? 私なりにいくつか考えたものでは 1:現状のまま使っていき不要なライブラリがあるのも承知でそのまま利用する 2:1つ1つのシステムごとにプロジェクトをわけてパスを通して別プロジェクトだが1つのシステムのように扱う(当然共有すべきヘッダーやクラスが出てきたりするし、ライブラリファイル(.lib)やDLLがたくさんできあがる) 3:1つ1つまったく別プロジェクト、別ソリューションとして作成し、共有するヘッダーを作らないようにする(同じことが書いてあるヘッダーが各ソリューションのフォルダに入ったりすることもある(当然1つを変えるとすべてを手作業で編集する作業が必要になる)) 以上です。 3番目以外は試してみたのですが、 1番は、いらないシステムまでくっついてくる(1つのシステムを利用するのにヘッダーの管理がべらぼうに大変) 2番は、パスの通っているプロジェクトから通っていないプロジェクトへの管理が大変 (たとえばプロジェクトがA,B,CとあったとしてBはAのプロジェクトにパスが通っていてヘッダーをincludeしていると仮定する、CはBのプロジェクトにパスが通っているとする。この時、CがBのプロジェクト内のヘッダーをincludeするとCからAに対してパスが通っていないためコンパイルエラーとなる) 表現方法があいまいで伝わらない個所もあるかもしれませんが、これ以外に適切な管理方法や、こんな方法でやると便利などといった情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Mac ライブラリがふたつ!?

    当方Mac OS 10.4 tigerを使用しております。 ライブラリについて質問です。このパソコンを使い始めてから既に2年たつのですが今頃になってライブラリがふたつある事に気がつきました。 Macintosh HD / ユーザー(ユーザー名) / ライブラリ と  Macintosh HD / ライブラリ です。以前まではこのふたつが同じであると思っていたのですが フォルダの中身が違うのと容量が違う(4GB/13GB)ので疑問に思いました。 これはこれで正しいのでしょうか?? それとも以前Macを使っていたのですが、買い替えた時にその時古いデータを全てこのパソコンに移した時のものがだぶってしまったのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 大変困ってます。ライブラリのデータを消してしまいました。

    rootユーザーでいろいろいじって、ライブラリの中の情報を初期化してしまいました。 症状としては、全てのアプリケーションの初期化、キーチェーンの喪失などなどです。キーチェーンの検証修復をしたところ、 検証を開始しました “○○”(ユーザ ID=○○)のキーチェーン設定を確認しています ホームディレクトリは“/Users/○○○○”です ログインキーチェーンを確認しました エラー:ログインキーチェーンが見つかりませんでした “~/Library/Keychains/login.keychain”の情報を見ることができません。理由:No such file or directory “~/Library/Preferences/com.apple.security.plist”上のユーザが一致しません。本来 ○○ であるはずですが、実際には 0 になっています デフォルトキーチェーンを確認しました キーチェーン検索リストを確認しました “/Library/Keychains/System.keychain”の内容を確認しました “/System/Library/Keychains/X509Anchors”の内容を確認しました “/System/Library/Keychains/X509Certificates”の内容を確認しました 問題が見つかりました。“修復”オプションを選択して修正する必要があります 検証に失敗しました 修復を開始しました “○○”(ユーザ ID=○○○)のキーチェーン設定を確認しています ホームディレクトリは“/Users/○○○”です ログインキーチェーンを確認しました エラー:ログインキーチェーンが見つかりませんでした 修復が予期せず終了しました と表示されます どうしたらいいでしょうか?本当に困っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • ituensライブラリを戻す方法

    HDDへituensの音楽や動画などを移行したのですが、改めてituensを開いてみるとライブラリが真っ白で音楽が一曲も入ってない状態になってしまいました。 一応ituensの[編集]>[設定]>[詳細]で[フォルダを整理]をチェック入れて、[ファイル]>[ライブラリ]で[ライブラリを統合]で散乱したファイルはまとめて、それからもう一度[編集]>[設定]>[詳細]で[ituens medeiaファイルの場所]を外付けHDDの中に[ituens]というフォルダを作りそこへ変更。そしてまたライブラリの統合。 HDDにすべて移ったのを確認したので元のファイルは消去しました。 データはあるので関連付けがされていないようです。 ひとつずつ関連付けするのは骨が折れます。いっきに読み込める方法はありませんか? どなたかパソコンに強い方教えていただけませんか

  • WordPressで会員管理

    初めての質問です。よろしくお願いいたします。 WordPressで会員管理のみをできるプラグインはありませんでしょうか。 WelcartのようなECサイト用プラグインでできるような、会員管理をしたいのです。 ただし、商品を登録したり販売したり、ということは行いません。 ユーザーが自分でメールアドレスとパスワードを登録。 プロフィールデータを入力。 ユーザー、及び管理者がそのプロフィールデータを更新。 管理者がユーザー宛にメール送信可能。 ユーザーのデータエクスポート といったことができれば十分なのです。 EC用のプラグインでは、もちろん機能は十分なのですが、 不要なものが多いので、会員管理に特化したものを探しています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • iTunesライブラリデータ

    iTunesでは、ライブラリデータが壊れてしまうと ファイルが正常でもiTunesでは、管理できませんよね? ライブラリデータは、どこかに自動バックアップされているのでしょうか?それとも皆さんバックアップをとられているのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 動画の管理方法について

    動画の管理方法について テレビから録画したものや、自作のものなど、大量の動画ファイルがあるのですが、管理に困っています。iPadやiPod touchがあるので、できればiTunesで管理したいのですが、内蔵HDには動画を全部入れられるだけの容量はありません。そこで、動画ファイルは外付けHDに移したのですが、この方法では動画が増えるたびにいちいちライブラリに登録しなければならず面倒です。iTunesでの管理をやめ、動画はFinderで管理することも考えたのですが、そうすると今度はiPadなどへの転送が面倒になります。なにかいい管理方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リストアの方法を教えて下さい。

    最近、インターネットやWordの最中にすぐフリーズしました。 システムの復元をしても、自動更新してしまい、その繰り返しになったので、自動更新を止めたのですが、まだフリーズします。 そこでシステムの復元にある、「高度な回復」の、「出荷時の状態にする」(再セットアップ)をやりました。 以前にRoxioの災害パックで外付けHDにハードディスク丸ごとバックアップしました。 しかしRoxioリストアしようとしても、バックアップしたフォルダではなく、その中の各ファイルしか選択出来ないので、「選択リストア」をやってみましたが、全てをリストア出来ません。「この画像ファイルはリストア出来ません」と出たりもします。 お気に入りや壁紙、インターネットオプションの設定が初期化されているのですが、自分でまた手動で設定しなくてはいけないのですか? バックアップした意味がないということなのでしょうか? ちなみにリカバリーディスクはすでに作成済みです。 RoxioとWindowsと迷ったのですが、丸ごと出来るので、Roxioを信じていたのに。 回答よろしくお願いします。

  • Apetureライブラリを外付けHDに移すには?

    Apetureライブラリを外付けHDに移すには? Apetureの体験板をインストールして昨日から使いはじめました。 パソコンがマックミニで容量が小さいため今まではiPhotoライブ ラリを外付けHD(HD-PFU2)に移し本体のライブラリを削除し、 そちらから読み込んで使っていました。 Apetureのライブラリも同様に外付けHD上にライブラリを置いて そちらから読み込むようにしたいのですが、ライブラリをそこに 作ろうとする、あるいは本体のピクチャからそちらにライブラリ を移して開こうとすると「作成先のボリュームのファイルシステ ムがサポートされていません」の表示が出てきてしまいライブラ リをそこに作ることができません。 何かファイルシステムをサポートしてもらえるような方法はある のでしょうか? 教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 増え続ける写真の管理にについての相談です。

    増え続ける写真の管理にについての相談です。 iPhoto(6.06)を利用しているものです。 既に保存が19000枚近くになり、重い感じがして、限界が近いのでは思っています。 (一体、何枚くらいまで保存可能なのでしょうか?) データ消失の予防のために、外付けHDDにiPhoto Libraryごと上書き保存しています。 この先、限界が来た場合、 全てを外付けHDDにiPhoto Libraryごと移し、例えば「iPhoto Library1」とかにし、 Mac本体のiPhoto Libraryは画像を全て削除し、「iPhoto Library2」とかにして、 従来通り保存していけば良いのでしょうか? その場合、HDDに保存してある画像を、MacでiPhotoで見るには、 どうしたら良いのでしょうか? HDDに保存してある画像と、Mac本体に保存してある画像を、続けて見ることは、 可能なのでしょうか? その場合、メモリの量や、動作の重さが問題にならないでしょうか? 使用しているMacは、OSX バージョン10.4.11です。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac