• ベストアンサー

日本で羊肉食があまり流行らなかった要因は?

skydaddyの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

匂いがある肉は、マトン(成獣の肉)です。ラム(幼獣の肉)はきちんと処理されているとマトンにある蝋のような匂いはありません。また、加工法もジンギスカンのような焼肉より、シチューや炒め物の方が匂いの感じが香辛料で少なくなります。しかし、そのような調理方法はほとんど日本では紹介されていません。(余談ですがジンギスカンって名前は中華風(モンゴル風)ですけれど、調理法は韓国焼肉とほとんど同じですね。中華料理では中華パンで野菜などと炒めるのが多いように思います) 推測ですが、 1)日本で羊を食肉用として扱っている農家がほとんどないため、輸入に頼る必要がある。 2)肉に比べて品質の良いものは割高である。 3)輸入品は屠殺から時間が経っている、パックされているので、匂いがつきやすい。 4)農家からすると成獣にして加工する方が効率がいい(=安価)。 5)更に匂いを感じやすい調理法が最初に流布された。  これらすべては”羊肉は臭い”印象を与える原因となるものです。七面鳥でもそうなのですが、最初に匂いの強いものを食べるとまずい記憶が作られやすいと思います。日本の調理方法は他国より明らかに匂いが少ない(香辛料で強い香りを使うことがほとんどない)ので匂いの強いものは際立つのでそれが災いしたと思います。個人の好みですが、私はラムのフレンチドラックとかラムレッグのローストなどは匂いを感じさせず美味しいと思います(材料が手に入らないので自宅で作れないし、食べられるレストランもあまりないためかあっても高いですね。)

winipeg
質問者

お礼

ああ…どうにも厳しい風味で食べきれず捨ててしまったことがあるのですが、ラムと偽ったマトンだったのかもですねえ… ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 羊肉の料理の仕方

    よく日本の中華料理店などにある羊肉を使った焼肉(ジンギスカンとか言う場合がある)の作り方を教えて下さい。特に味付け方法が知りたいです。

  • 帯広で、羊(ジンギスカンなど)、エゾシカ、馬肉料理がオススメのお店って

    今月帯広に旅行するのですが、羊肉(マトンでもラムでも)が好きなので色々食べてきたいと思っています。 帯広でジンギスカンというと「白樺」というお店が有名なようですが、車は運転できないので行けそうにありません…。 他に、公共交通機関で行ける範囲のお店でオススメのお店はありますか? ジンギスカンでもそれ以外のジャンルのお店でもどちらでもかまいません。 もう一つ、ぜひエゾシカや馬肉の料理を食べてみたいのですが、そういったメニューを置いているお店でオススメのところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 匂い消しにはやはり日本酒?

    日本酒の手に入らない国に住んでいる者です。 日本の家族から送って貰っていますが、たまに 税関で引っかかって破棄されたりします。 そこで魚や羊肉の匂い消しには簡単に手に入る ワインを利用しておりますが、どうも日本酒の方が 匂いが良く消せて、料理がおいしく仕上がる様に 思えます。これは私の気のせいでしょうか? 手に入りにくい日本酒を使っているという気持ちが そう思わせるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければ うれしいです。

  • ジンギスカン

    都内または東京寄りの千葉県内で美味しいジンギスカンまたは羊肉料理を食べられるお勧めのお店を教えてください

  • 羊、豚、鶏肉には、BSEって関係ないの?

    タイトル通りですが、牛肉、牛由来の製品以外は特に問題とされていないように思います。 もともと感染していた羊を牛の餌にしたところから、発生したという話ですが、羊肉は大丈夫なんでしょうか? なにか対策はとられているのでしょうか? ジンギスカンが子供の頃から大好物なんですが。。。 (最近ジンギスカンブームらしくて、高価になったのと、この疑問とで、食べる機会が減ってしまいました。) あと、鶏や豚についてはどうなのでしょうか?

  • 羊肉をジンギスカン鍋以外で

    こんにちは。日本では肉と言えば、殆どが専ら牛肉、豚肉、鶏肉で それ以外の肉はあまり食べませんよね。しかし、その3つの肉以外で比較的よく食べられる肉と言えば羊肉がありますが、羊肉と言えばジンギスカン鍋位しか知りません。そこで質問ですが、ジンギスカン鍋以外のお勧めの羊肉料理を教えてください。羊肉は独特の臭みがありますので、 臭みの少なくなる調理法をお願いします。

  • 加古川市やその周辺で、安い羊肉が欲しい。

     加古川在住なのですが、ジンギスカンをする為に羊肉を安価で捜しております。どなたかご存知の方、お安く販売しているところを教えてください。冷凍でも生でも、細切れでもかまいません。

  • 中性脂肪の数値が高い

    本日、血液検査を受けました。 中性脂肪の数値が241と随分高く、Hの記号が記されていました。 先生からは特別の指摘がないので余り気にとめず帰ってきました。 帰ってから去年の検査の数値を確認すると昨年は88で全くの平常です。 余りの数値の変わり方に今さら驚いています。 ここ数年は生活態度、食習慣に大きな変更はなく原因が見当たりません。 考えられるのは昨日の昼に、ある高原でジンギスカン料理を食べました。 羊肉がおいしく(肉油いっぱいでした)2人分を腹いっぱいに食しました。 そこでお聞きしたいのですが このジンギスカン料理の影響が翌日に数値に影響する事があるのでしょうか? どなたか分かられる方、お教え頂ければ幸いです。

  • 北海道のジンギスカン

    北海道では、ジンギスカン料理を出す店が多いです。家庭でも食べられているようです。 北海道以外には、ジンギスカン料理を出す店が少ないですし、家出ジンギスカンをする人はあまりいません。 なぜ、北海道だけにジンギスカン料理が普及したのでしょうか?

  • ブタ肉のニオイ

    美味しい中華料理店があり、そこ餃子が美味しくて頼んでいますが、ごくまれに(なんと言ったらいいのか…)ブタ臭い(?)のです。 野生のニオイというか、けもの臭いというか…私はジンギスカンとかが食べられないのですが、それに似たニオイのような感じです。 独特な臭いがある品がでたときは、すべて残すわけにいかず、辛いな~と思いながらも無理してい1・2個食べて後は残してしまいます。 一緒に行った友人も、同じように感じたそうです。 普段は、そこの餃子は絶品です♪ なので、これからも頼みたいのですが、お店の人は中国人夫妻だけで日本語が少ししかわかりません。 もちろん、日本語がわかったとしても「今日は餃子が臭い」なんて言えません。 その夫妻は本当にいい人で、傷つけないように伝えたいのですがどう言ったらいいでしょうか? また、(中国語がわかる方)それを中国語に直したらどどういいますか? それと、どうしてブタ肉に臭いが出るときがあるのでしょうか? 油の温度でしょうか? 私もよく料理をしますが、一度もそんなことはなかったのでなぜ臭みが出たのかわかりかせん。 仕入先は、いつも一緒だそうです。 他のものは、あわびもイカもすごく新鮮です。 上手に伝えたいし、要因もわかればとありがたいです。 よろしくお願いします。