• ベストアンサー

管理職

宜しくお願いします。 管理職からの目線で見て、正規社員、契約社員に関わらず必要な社員と別に居なくてもいい社員、代わりが利く社員というのは見抜けますか? 結局は管理職の好みの社員を優遇するのでしょうか? 融通が利かない社員でも仕事ができる社員、行動力がある社員が必要なのか? 仕事ができる云々、汚れ仕事や泥臭い仕事を率先する社員が好まれるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

先に回答した者です。 派閥をくんだり、人のあら探し、あるいは仕切りやすぎる、 と思われる人たちは、そもそも最初から採用しません。 面接では、能力と経験を見ますが、あとは会社にフィットするかも 見ますから、あまりに我の強い人はダメですね。 そこそこの能力の人というのも、私は優秀な人材しかとるつもりが ないので、最初から採用しません。 ただ、採用する人がある分野は強いが、別の分野では弱いというのは、 私も認識して採用するのはありです。弱い分野は 入社して強くしてもらえばいい。 また仮に入社して、上記のようなふさわしく気質が見えた場合には、 私の方で教育して改善してもらいます。 これを何度か繰り返して、改善の見込みがなさそうなら 会社を去ってもらいます。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

よろしければ、今後も宜しくお願いします。 有り難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.7

>結局は管理職の好みの社員を優遇するのでしょうか? これはどこからどう見てもそうです。好みが全て悪いわけではありません。上手に優秀な人を残している場合もない訳ではありません。しかし、多くの場合は似た人材が残り、偏りが発生しやすくなります。 ですから、一人の管理職だけでは人事を決めることをしない方向で対処していると思います。人数が多くなれば必ずそうなっていると思います。 >管理職からの目線で見て、正規社員、契約社員に関わらず必要な社員と別に居なくてもいい社員、代わりが利く社員というのは見抜けますか? これはちゃんとできなくても管理職はやらないといけない事です。大事な仕事の一環です。この振り分けがちゃんとできるかどうかをその上司の管理職が査定し、できているならば役職を上げることを検討し、できていないなら役を下げるか管理しなくていいポジションに据えるか、という事を検討するのです。 後半部分は結局は「好み」だと思います。数字による査定や周りの評判を参考にどういう社員か判定して、いらない人を切る判断をするのだと思いますが、いるいらないの細かいところの判断はやはり好みだとしか言いようにないと思います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.5

外資系企業で管理職をしています。 仕事ができる人を残します。 仕事ができない人は会社を去ってもらいます。 したがって、その見極めは当然します。 >管理職の好みの社員を優遇するのでしょうか? 好みというのがわかりませんが、 仕事ができる人を当然優遇しますね。 >融通が利かない社員でも仕事ができる社員、 >行動力がある社員が必要なのか 融通がきかないというのが、管理職の 言うことを聞かないというのであれば、 それは会社を去ってもらいます。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

ご一読お願いします。 例えば、自分の意見を言ったりリーダーシップがあって仕事ができる社員でも派閥を生んだり無関係の社員の粗探しや牽制する社員、または気が強いリーダーでも仕切りたがり屋の社員は管理職はどのように評価するのでしょうか? 逆に、そこそこ能力があるのに我を抑えて消極的な社員は使えにくい社員ですか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

管理職ともあろうものが、自分の部下で使えるものと使いにくいものがあるぐらい判断するのは当然のことであり、これはできるかできないかというような能力の問題ではありません。 部長なり課長を拝命したらそこに責任が発生しますのでその責任の範囲において部下を評価するのは簡単なことです。 しかし、管理職は責任者ですから、好みの社員を優遇するなんてあり得ません。 そもそも好みの社員なんてあり得ません。みな自分の配下の兵隊ですから。 使える社員でうまくチームを構成するのです。 自分が使えると判断するかどうかはその管理職により変わりますが、それが好みの社員なんていうことはありません。 晴留保待地という管理職は使える社員としてオオサコとかイヌイを選んでホンダやカガワと言う社員をプロジェクトメンバーに入れたがらなかったかもしれない。その人は突進型の営業だけがいいものだと考えていたから。その人のやりかたがよかったか悪かったかは最終的に営業成績を評価して決まります。 しかし西野と言う管理職はホンダ、カガワ、オカザキという癖のある人間で緩急のある営業をしようとした。これもこちらが正しいかどうかなんてすぐにはわかりません。 これはどっちが正しいでもないでしょう。そのリーダーによって戦略は変わるのです。 もちろん、ある部とか課で、使える人材として起用があまりないものは、クビにはできませんから、別の部課で生きる場所がないかを相談することはあります。 オカザキみたいな、泥のなかでも入っていく、平気でひっくりかえって相手の進路を妨害できるやつは使えるとは思いますが、全員がオカザキでは困るんです。そこが管理職のチーム編成のセンスとしかいいようがありません。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1786/6833)
回答No.2

過去の経験から言えることは、 >管理職の好みの社員を優遇するのでしょうか? そうだと思います。 理由は簡単です。「命令通り、仕事をしてくれるから」です。 それは、管理職にとっても、自分の成績を上げるためにも必要なこと だと思います。簡単に言うと「イエスマン」を作ることです。 反面、仕事のレベルは、現状維持か、落ちると思います。 しかし、またその上の管理職も同じ道を歩んでいますので、 あまり気にしません。 こうして、何も改善されない体制が構築され、某大学のように、 独裁化された組織になります。 逆に、 >融通が利かない社員でも仕事ができる社員、行動力がある社員が必要なのか? 仕事ができる社員、行動力がある社員は必要です。 しかし、融通が利かない社員は問題があります。 会社は組織で動いていますので、上司の命令をきくことは必要不可欠です。 ただ、改善点や提案があれば、積極的にすべきでしょう。 尚、社員の評価は、成果が5割、残りは、改善意欲と改善実績、 協調性やコミュニケーション(報・連・相)などです。 普段からコミュニケーションをうまく取り、改善の提案をして 活力のある職場にしたいものです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

ご一読お願いします。 例えば、自分の意見を言ったりリーダーシップがあって仕事ができる社員でも派閥を生んだり無関係の社員の粗探しや牽制する社員、または気が強いリーダーでも仕切りたがり屋の社員は管理職はどのように評価するのでしょうか? 逆に、そこそこ能力があるのに我を抑えて消極的な社員は使えにくい社員ですか?

回答No.1

  >必要な社員と別に居なくてもいい社員、代わりが利く社員というのは見抜けますか? それを見抜くのが管理職 管理職の仕事は 1)目標、達成時期、を決め 2)仕事を配分し 3)進捗を管理 この中で(2)を実行するためには課員の特性を把握しないと結果が付いてこない 結果が出なければ自分が無能と評価される そして、この時に好き嫌いなんて考える余裕はない、結果を出すための仕事の分配ほど苦しい作業はない    

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

例えば、自分の意見を言ったりリーダーシップがあって仕事ができる社員でも派閥を生んだり無関係の社員の粗探しや牽制する社員、または気が強いリーダーでも仕切りたがり屋の社員は管理職はどのように評価するのでしょうか? 逆に、そこそこ能力があるのに我を抑えて消極的な社員は使えにくい社員ですか?

関連するQ&A

  • 中間管理職は損

    中間管理職で、平社員と同じ仕事もし、更に管理職の仕事もしています。 平社員がしない管理職の仕事もあり、管理職がしない平社員の仕事もあります。 どう考えても、中間管理職が、平社員よりも管理職よりも仕事内容が多いのです。 中間管理職が一番損にしか思えません。 どこの職場の中間管理職もそうなのですか。

  • 管理職について

    管理職の方の健康状態が悪くなり、障害者(1級)になりました。 今までは他の社員と同じように仕事をこなしていましたが、障害の度合いが重くなり、 みんなと同じ仕事ができなくなりました。 配属を変えたいと思うのですが、管理職という立場からなかなか異動が厳しいのが現状です。 管理職でなければ、異動は問題なくできるのですが、この場合管理職を解くとやはり問題は あるのでしょうか? 本人はみんなと同じ仕事ができないことは自覚しています。 役職は解かれたくないようです。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 管理職の観点

    必要な社員と居なくても代わりがいる社員。 上司の観点から、仕事ができても中心的な社員でも、別に居なくても代わりがいる社員とは、どんな意味で言ってるのでしょうか? 勿論、できないと困るけど、仕事ができる社員が必ずしも必要な社員ではないという上司。 上司からの観点では、必要な社員と仕事ができても不必要な社員とは、どんな社員ですか?

  • 必要な人材

    宜しくお願いします。 職場で自分の代わりとなる人、或いは自分が休暇のときに職場は上手く回ってるか、代わりがいない存在、必要な社員と代わりがいる社員と考えた場合、皆さんは上司からそのような質問をされたら、自分を客観視して自分の存在価値が解りますか? 仕事が出来ても他人に害を与える社員、我が強い社員、長時間勤務を依頼されたら断る社員、融通が利かない社員、逆に融通が利く社員、汚れ仕事を仕方がなく処理する縁の下の力持ち的な社員、我を抑えて仕事する社員、苦手な分野以外なら努力する社員、仕事は平均的でも好かれる社員、視野が広い視野などいますね。 自分の代わりとなる社員はいるのか? いないのか? どこを見れば自分の存在価値が解りますか?

  • なぜ管理職は従業員なのに、残業代がでないの?

    会社側の人間とは言え労働者に代わりはないと思うのですが。 「残業にならないように管理するのが、管理職の仕事だから、残業になるのは自分のせい」と言うことでしょうか?

  • ひどい管理職が居ます

    ひどい管理職が居ます 私は、今の会社で10年ぐらい働いている女性事務員(正社員)で、入社後今まで同じ部署に居ます。 7年目ぐらいまでは、職場環境も良く、上司もさほど問題のある人になった事もなく、評価も満足いくものを得てきました。 ところが、8年目になり、会社がある人を採用し、その人は私の部署の部長となりました。 その人はかなり頭のいい人で、それは誰もがわかってるのですが、人間性に相当問題があり、上司としても会社幹部としても、最悪の存在です。 接待費を湯水のごとく使う。 自分の遊んだ金も経費で落とす。 社員の女と不倫をし、その女を出世させている。 その女と同伴出張などを頻繁に繰り返している。 イエスマン以外は他部署に飛ばす。 人の事や人の仕事をうわべしか見ず、イエスマンだけが評価される。 こんな状態なので、社員たち(管理職も含め)はその部長の事を大変嫌っています。 得意先も部長の事を良く思っていないようです。 部長の行動も社員の間では広まりつつあります。 しかし、部長は口だけは上手く、社長を洗脳しており、今のところ部長の悪態が罰せられたりした事はありません。 社長もほんとに人を見る目が無いな、と社員もみんながっかりしています。 ちなみに私は、イエスマンでもなく、思った事ははっきり言うタイプなので、部長には嫌われていると思います。 部長は事務職を認めていない、というか、「事務はパートがやって、正社員はもっとレベルの高い仕事をするべきだ」という人で、私が事務をやっている事も気に入らないようです。 そして私に外回りをするように言ってきた事があるのですが、その部長の言う外回りとは、その部長とマンツーマンで行動するという、とても普通の人が見たらおかしいと思うような事だったので、断りました。 この部長と同じ組織に居る限り、評価をされる事はありません。 そんな折り、異動の機会がめぐってきました。 異動先にはとても優しい上司がおり、職場環境はいいところです。 「上司」という面だけで考えれば、どちらがいいかは明白です。 しかし、仕事内容は現状の方がいいです。 そのため、迷っています。 我慢していれば今の状況のまま変化がないのであれば、それでもいいと思います。 しかし先日部長に噛み付いた女性正社員が、「〇〇部へ行かないか?〇〇部で新しい仕事をして欲しい」と言って飛ばされかけました。 部長は女性事務員を良く思っていないので、今後組織から追い出す考えを持っているという噂もあります。 そういう不安におびえながら過ごすのは嫌です。 でも、仕事内容は現状の方がいい。 あとは、その部長が居なくなったらまた元の環境に戻れるので、その可能性に期待をしている部分もあります(部長の問題行動が裁かれたり・・・とか)。 いつでも異動できるのなら、本当に部長に攻撃された時に決断すればいいのですが、異動先も現在人不足で、私が今断れば別の形で人員補強する事になり、私が異動したくなった時にはもう必要がないという可能性もあります。 複雑な事情が絡み、もう何日も悩んでいますがなかなか結論が出せません。 正社員は事務仕事ではなくもっと高いレベルの仕事をしなければならないのでしょうか? 皆さんが私の立場なら、どうしますか?

  • 残業代のない管理職を設けるには?

    小規模なチェーンのスーパーの人事です。 現在会社には5~6名の主任職の社員がいます。 スーパーの店長のようなものです。 この方達には現在は残業による割増賃金を払っていますが、 本来なら会社としてはこの社員たちには管理職として割増賃金の対象からはずしたく思っています。 パートの採用の権限も与えていますし、もちろん基本給も他の社員より高くしています。 割増賃金を払いたくないと言うのは、お金の面だけではなく、現在の責任のある業務で労働時間を気にした仕事をしてもらいたくないのです。 この社員達を割増賃金の対象からはずす、いわゆる管理職とするにはどのようにしたら良いのでしょうか? これを満たせば管理職というような基準はあるのでしょうか? 支払う給料は現在の残業代も含めた金額の維持で考えています。 どなたか専門的な知識がある方にアドバイスを頂きたく思っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 名ばかり管理職の実態

    管理職ではないのですが、 仕事内容は管理職と同等。責任も同等です。 手当てもなにも付きません。平社員と同じです。 会社は週休4日なのにも関らず、私は週休2日です。 給料は従来より10万減っています。  この不景気をフル活用している会社のやり方が 許せません。こんなときはどう対処すればいいでしょうか?

  • 技術系子会社の名だけ管理職と女性管理職登用

    親会社から仕事を受ける技術系子会社ですが、このような管理職は、名だけ管理職と同じようなものと思います。ここで名だけ管理職にならないような改善点を技術系子会社の管理職に適用すると、誰も技術の仕事をしなくなるように思いますがどうでしょうか。 また、最近は、女性管理職の登用と増加を進めているようですが、暇をしないように社内事務を紙に戻すことで煩雑化して、朝早くから夜遅くまで紙作業を男性管理職だけでなく女性管理職候補に作業させる等、国の方針に合わせて会社の非効率化を進めているようです。 ここで、名だけ管理職問題で、いろいろと問題があるようですが、名だけ管理職とはならない評価ポイントには次のようなものがあります。(「サービス残業・名ばかり管理職 対策センター」HPを参照) 1.経営方針など経営に関する重要事項の決定に参画する権限を有しているか、または労務管理に関する指揮監督権限のいずれかを有していること。 2.出退勤・欠勤などについて管理をされず、自己の勤務形態について自由裁量を有し、労働時間等の規制になじまない立場にいること。 3.賃金・賞与・退職金などの待遇面で、優遇待遇が講じられていること。 技術系の会社で、管理職を厚遇すると、誰も技術系の仕事をしなくなると思いますが、他社(技術系)ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 以下に、そう考える理由を説明します。 技術系子会社の管理職は、以下のような人がなることが実際に多くなっています。 ・元々技術が出来ない人 ・技術自体をやらないと固辞した人 ・残業代目当てで軽作業でも残業が多くなり管理職になった人 (数値的に技術ができないと判断された人) 有名大学の経済学等出身のエリート学生が管理職になるのとは違い、技術ができない人・やらない人が管理職になるという点が技術系子会社(親会社の技術側も当てはまりまるように見えます)の問題点です。 ただし、故意に失敗を演出して管理職になったり、重要な仕事の中心人物になった時に転職をちらつかせて、ゴネて管理職になった人もいますので全ての管理職が技術が出来ないわけではありません。(ですが小さな失敗を多く積み上げて、結局は昇進と昇給のために事業をつぶしかねない状況にさせた人もいますが、当の本人たちは笑いながら、俺たち役員も含めて他の会社から金もらってるかもよ、のように冗談で笑い倒す人もいます(それだけ、お馬鹿な昇進・昇給のシステムになっています)。ですので、わざと失敗をしたり、失敗をさせるように人選や仕様・設計を決定した人よりも、ゴネて管理職になった人は、まだまともな方です。) 名だけ管理職問題の各改善点における弊害を書きます。 1について.技術系から管理職になった人というと、常識力のない人や、論理的な思考が弱い人が多く、誠実に仕事をする人が罰則をうけることにもなりかねないため、重要な会議の参加や決議権を与える必要があるのか疑問です。自分の数値をあげるためには、グループ会社内の利益を度外視した問題のある決定をおこなっている人もいます。(子会社の利益と親会社の利益が相反しています。また管理職の評価(より多くの人数でトラブルが多い仕事を管理)とものづくりの評価(少数精鋭で高品質)も、また相反しています。) 2について.グループ会社内と社内の事務処理が主な作業内容にも関わらず、出退勤において自由裁量があるというのも技術系子会社には当てはまらないと思います。親会社から追い立てられている時に逃げる管理職がいますが、技術から見ると困った人だなぁということになります。ですが、同じようなことをする管理職仲間からは笑うだけということになります。 3について.元々技術ができないと管理職にしていることが多いので、給料が技術より上だと問題があります。だんだん物覚えが悪くなると理想の管理職のように見られがちですが、若くして技術職から管理職になった人がさらに上に昇格することが多いので、元々少し知的障害があるのではないかと思われる行動をとる管理職もいます。(算数が苦手な理系の管理職もいますが、びっくりするようなこともあります。)このような方が給料、賞与及び退職金等で技術より上になることが理にかなっていません。 仕事をしないあるいは出来ない方を管理職候補にするので、上記のように管理職を厚遇すると、お金、休暇、権限で得になるためには、仕事をしないほうが得策となります。実際に新入社員に対して仕事をうまくしたら管理職は無いというように諭す人もいます。女性は入社時から厳しい仕事はさせないとか誰か代わりにできる人を付けるので、最初から技術ができない人と同じ扱い、つまり管理職候補と同じような扱いをします。ですので、最近の女性管理職の登用と増加の方針には、ぴったりの人選になるかもしれませんが、結局、不公平感を煽るだけになると思います。 機械的な数値評価で技術ができないとか、事務作業で残業が非常に多い等で管理職にしたとすると、非常に頭が弱い人を間違えて管理職に選びかねず、管理職を特別扱いする意味が分かりません。極端な例ですが、怒った顔でほめたことを言えば、罰が悪そうに謝りだし、笑った顔でけなせば、一緒に笑うといったように意味がわかってなさそうな人が管理職になっている人もいます。言葉でどれだけ分かりやすく説明しても無駄と思われる人に権限を持たせても意味がないと思います。(逆にその人がわかるレベルで説明するので、ある程度までだと非常にわかりやすいという共通点があり、管理職に向いていると思われる面も持っています。)他にも、普通なら失敗するはずないようなことで失敗を繰り返し笑われている様な方が、親会社からみてお気に入りになり、管理職になりやすい仕事を担当させて管理職にしたようにも見える人もいます。 技術系子会社の管理職は、軽作業で責任もほとんどなく楽に見えますが、このように遵法意識をもって改善をすると、技術者は、<仕事が厳しく、責任が大きく、給料が安く>なり、だれも技術の仕事をしないようになるのではないでしょうか。実際に、だんだん技術を続けるやる気を失い、アウトソーシング化して親会社にそのまま納品する人が多くなっているように思います。そうなると、にわか管理職のようになり、その多くの人は他の仕事を自分でするわけでなく、日中だけでなく夜中まで暇つぶし状態になっています。昔は技術をしないで点取り稼ぎばかりしている人は、社内の生え抜きから相手にされませんでしたが、そういう人が管理職に多くなり、管理職の人や、親会社の人と一緒に、社内で響き渡るように、技術者を馬鹿にする発言をするので、新入社員から技術をやらないで、説明係や連絡係になる人がだんだん増えてきています。 遵法意識もよいのですが、技術系から管理職になった人というと、管理職になるのが若ければ若いほど上の管理職になることが多いので、技術が出来ないだけでなく、多少、頭が弱い方も含まれ、加齢とともに頭が弱くなるのを経験でカバーできるかどうか難しい人もいるように思います。 また、管理職は印鑑を押したときの印象も重要ということで、名字を重要視しているということも聞きますが、結局、技術職で入社したときから管理職になる名字を持っている人は使い方が違うということを聞いています。(さすがに”金”という名字は、”おかね”の意味になるので、管理職や営業はダメということだそうです。) 技術系についてですが、他社ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 女性管理職や女性技術者をどのように扱っているかということも合わせてお願いします。

  • 誰も管理職になりたくない会社の未来

    誰も管理職になりたくない会社(職場)の未来はないですか? 私の部署は管理職候補の30代前半〜後半の社員が4人いますが、誰一人管理職になりたくないといっています。 管理職になっても給料はほぼ変わらず、責任だけ重い。残業や休日出勤しても一円も出ない。 専門技術が必要な部署であり、まず他の部署へ異動することも異動してくることもないが、間接部門であり、課長より上に出世することはまずないため、管理職になっても何もいいことがないためです。 この会社(部署)に未来はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう