• ベストアンサー

新卒で二ヶ月目。パワハラ上司が原因で鬱状態になり一

kobeoneの回答

  • ベストアンサー
  • kobeone
  • ベストアンサー率18% (55/297)
回答No.11

(自分にもストレスに対する抵抗力がなかったことなど、自分にも落ち度が あると話した上で、今後もこの職場で働いていきたいという内容を 伝えました)) 私は脱サラ後に会社を立ち上げ今は小さいながらですが経営者として 生きているものです。 貴方にお聞きしたいのですが、今の会社に内定が決まってから就職するまで 何をしていましたか?内定が決まったから遊び惚けていましたか? それとも内定企業の仕事を知るために人事課に電話して体験入社や いろんな先輩たちに会ってその企業の中身を聞き出したりしましたか? こんな言い方をして申し訳ありませんが、経営者として貴方のような 社員は必要としません。たかが上司のパワハラにたった一か月で 潰れてしまうなんてまだ大学生を引きづったままなのかと思います。 貴方は責任ある仕事をしないといけないんです。それも出来ない社員の 為に配置転換なんてあり得ません。 もし配置転換する部署にも同じように厳しい上司が居たら貴方は どうするんですか? 自分が社会人になるための準備もせず卒業まで来たのであれば 準備不足ということで今回のことは会社も予測できたことでしょう。 今回同じ部署に働けということは、貴方をこれからも社員として 雇用しても大丈夫かどうか試しているんです? ダメであれば、貴方はこの質問のように転職するだろうと会社の 上司は見定めていると思いますよ。 転職しても会社には何の痛手もありません。 もう一つは転職しても同じ環境に置かれるのは間違いないのですよ。 大卒でたった二か月で辞めて鬱の病気を持っている人を簡単に 採用する会社なんてまずありえない。 何故上司に文句も言わせない自分になろうとしないんです。 甘えるのもいい加減にしなさいと言いたい。 自分を甘やかして仕事ができるほど世の中は甘くないんだよ。 雇われていると思わず自分がその会社の役員のつもりで働きなさい。 役員ならその会社に何かあれば全責任をとるぐらいの覚悟が必要です。 私も毎月仕事をこなし社員の給料やボーナスを支払っています。 責任感がなく自分のことしか考えられないのであればどこに行っても 同じだと自覚しなさい。 自分で決めた将来の道なら最後まで責任を持ちなさい。

関連するQ&A

  • パワハラで鬱~職場復帰にむけて

    こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラ上司が異動してくる。

    前にいた部署で、上司のパワハラが原因でうつ病。 休職を経て復帰。 その後、お互い声の聞こえない遠くの別々の部署に異動になり、 こちらの体調は良く、いい環境で働かせてもらってます。 ところで、今回、人事異動が発表されました。 いま、自分のいる部署にパワハラだった上司が長として異動してくることになりました。 正直、何年も経っているとはいえ動揺しています。 会社の人事は、当然原因人物だということは認識しています。 今の上司も驚き、心配してくれています。 なぜ、ここに来るのでしょう。 それは、会社としてやってもいい異動なのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 上司のパワハラで鬱寸前です。

    上司のパワハラで鬱寸前です。 同じ職場では同様に鬱で休んでいる人が、すでに2-3人います。私も上司のパワハラのターゲットになり、上司の顔や声を聞くと恐怖でまともに会話もできなくなってしまう状態です。鬱になる前に対策をとりたいのですが、会社の人事は、パワハラには寛容で、このような状況を認知しているにも関わらず、対策をとる気配は全くありません。自分で自分を守るしかないのですが、この状況を第3者から客観的に判断いただき、証明するにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • パワハラ上司について

    仕事をするたびに後ろに張り付いてくる上司がいます。かなり高圧的で過去にパワハラで問題に上がった人です。とはいえ管理者なので運悪く、今私が在籍する部署に配属になったその上司は、ある一定の社員にパワハラをしてきます。私もその中の1人です。毎日監視されることに恐怖を感じ、この間メーカーから拝借しているパソコンも、ずっと監視される緊張感から、手が滑り落下させてしまいました。パソコンはヒンジが少し浮き上がってしまい、上司にはめちゃくちゃ怒られました。それ以外にも普段では起こさないようなミスをしてしまうようになり、精神的にボロボロです。でも会社は好きなので辞めたくはありません。 その上司さえいなければ、とても良い職場なのです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 上司がうつの原因

    いつもお世話になっております。 私は、上司が原因でうつ状態になり休職の診断書をいただきました。 その上の上司に話して、ゆっくり休みなさいと言われました。ただ、具体的な休職の話は明日以降にします。 私の上司は、激しすぎる指導と気分やで、去年もひとりうつ病にしました。復職にあたり、部長に上司を変えてほしいと言ったそうですが、だめでした。その後、彼はそのことでねちねちとやられたそうです。(今は転勤) 私の場合も、その理解ない上司の元で復職するしかないのでしょうか? カウンセラーや医者から行ってもらうと言うのもあるかもしれませんが、その上司からは恨まれるでしょう。 その上司は、うつなんて怠け病、贅沢病だ。そんなことで、会社を休むなんて揺るせん。と常々言っています。私も、半分洗脳されかけてきてたのですが、勇気を出して医者に行きました。自分が悪化したらしょうがないので。 原因が上司にあっても、やはり組織の責任者(部長)が認めない限りだめなのでしょうか?

  • 夫の上司はパワハラだと思うのですが・・・

    夫の上司の言動がパワハラかどうかお伺いしたく、こちらに質問させて頂きました。 夫が様子が最近変わってきています。 前々から人格否定の暴言をはく上司の話は聞いていたのですが、彼は気にすることをやめた、と言っていました。なので、しばらく安心していたのですが、やはり最近がまんやストレスが蓄積されていたのか、だんだん口数も減り、仕事でもプライベートでも落ち込んだり、考え込む姿が見られるようになりました。 本人は意味なく動悸がしたりして、苦しいと言っていました。 その上司の言動は・・・・ ・部下のミスを指摘するメールをその上司より更に上の人間(役員)にCCで送る。(内容を共有する必要がないものまで) ・部下(夫含む)を「ばか」または「ばか以下」「自分の頭で考えられない人間」呼ばわりする 夫自身は、「ミスをしたのは自分なので、そこまで言われても仕方ない。次は言われないようにがんばる。 あんな言い方しかできない彼も、かわいそうな人間だよ」と言っています。 私は仕事のミスを指摘しても、人格否定するのは明らかに「パワハラ」だと思います。 そのせいもあるようで、だんだんと最初に書いたように夫の様子が変わってきています。 転職も考えているようなのですが、それまで彼の精神状態が持つか不安です。 すでにその部署は(その上司の部下)はこの3年で3名出社拒否状態(鬱と診断された人もいます)になったそうです。それでも彼はなぜか会社に居座っています。 これってやはりパワハラでしょうか? パワハラの場合、夫の会社での立場を悪くしない方法で何かその上司のパワハラをやめさす方法はないでしょうか? 動悸がする、やる気がない、あまり話したくない、会社に行きたくない気分になる・・・このような精神状態だと病院に行って相談したほうがよいでしょうか? とりとめのない文章になってすみませんでした。

  • 新卒です。職場のパワハラで悩んでいます。

    今年一月に就職した新卒です。 入社して丸9ヶ月ですが、職場環境が自分に合わないのか、 うつ病に自律神経失調症を併発して現在通院中です。 待遇がいい会社なのでできれば辞めたくはないのですが、 少人数の会社の中で女性のトップにパワハラの疑いがあるのです。 自分の尺度で物事を見るので部下がミスをするとすごい剣幕で怒る、 身内だろうが外部だろうが他のスタッフの見てる前で怒鳴る、等…。 最近は「(社員は)犬と同じで、最初に厳しく言っておかないと」と 他社の人に言っていたのを聞いて怒りを覚えました。 あんな人を人とも思わない人が自分の上司だなんて…。 そして先週、お酒の席ですぐ上の上司が「あれはパワハラの極限だ」と 言ったのを聞いていよいよ確信・ショックを受けました。 やはりそのことが大きいのか、 うちの職場は社員が三年以内に辞めていくそうです。 私も気持ちが分かります。できることなら明日にでも辞めたい。 でも、事業としては良いものをもっている会社なので、辞めたい反面、 こんなにスタッフが入れ代わっていては後任が育っていかず、 非常にもったいないと思うのです。 だからこそ、できることならパワハラ上司にこの事実を (社員が三年以上もたないこと)知ってほしいと思います。 でもきっと、直属の上司のストップが入るし、 新卒の私がとても戦える環境ではないし・・・。 長くなってすみません。今、すごくジレンマを感じています。 自分の体調もどんどん悪くなって困っていて、 できれば診断書をもらって病休したいです。 支離滅裂ですみません。なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • パワハラが原因で難聴

    数週間前より難聴に悩まされています。 実は数週間前に中耳炎になり、水が溜まっていたので切開し、経過も良好と言われていたのですが、聞こえがよかったのも、水を抜いた時だけで全くよくならないのです。 病院にも診ていただいたのですが、経過もよく難聴になる原因が見つからないと言われたのです。 実はこの2ヶ月前に職場の上司が変わり、パワハラを受けています。 この上司ともう一人いるのですが、二人が相当細かくいろいろいってくるのです。 他の部署の人からも「大変だね。人は急には変われないから」と言われ、どうもこの上司は人に細かくて大変らしいのです。 自分には相当甘いので、呆れてはいますが。少しのミスでもみんなに聞こえるように大きな声で言うし、他の人も見ていて「さらしもの」といっていました。 さすがに精神的に参ってしまっており、それが原因で難聴になったのではないかと思っています。 あまりに治らなければ、仕事をやめないと行けないかもと考えており、こういった場合、会社に問題ありで、すぐ失業保険はおりたりするのでしょうか。

  • 上司のパワハラにより、うつになり診断書ありで退職したい

    パート(今現在5ヶ月勤務)で、働いています。上司のパワハラにより、うつ病になり診断書ありです。いわれのないミスを怒鳴られ、仕事を与えてもらえず お前は、責任感のない人間、周りが迷惑だと言われ、すごく傷つき、体調が悪くなり、頭痛や肩こり胃が痛く涙が止まりません。 心療内科に行き診断書を書いてもらえました。 「業務不能の為、休職をすすめる」とあり、会社を辞めたいですが、 今現在雇用保険が5ヶ月目の為辞めても失業保険をもらえないですか? その場合でしたら、診断書はありますが1ヶ月働くつもりです。 有給も使用するつもりです。 また、うつで、休職し手当てを貰った場合雇用保険をかけてもらえますか?すごくすごく切実です!!助けて下さい!!よろしくお願いします。

  • パワハラ上司

    パワハラ・モラハラ上司がいます。 以前より、退職強要や皆の前で酷い事を言われ、、 やりすぎ、狂っているとの声があがっており上司同士や同僚も言っていました。 最近、その上司の息子が自分の職場に見学に来ました。 父親の職場に来るなんて、信じれません。 上司は嫌われてるのに、自分の息子をいれるき満々です。 息子は父親と違い、打たれ弱い男で、父親に守って貰う為に、同じ職場に入りたいそうです。 それと今のままでは、非常勤扱いとなる為、常勤にしたいそのパワハラ上司は 私や、ほかの言いやすい人に対して辞めろ攻撃をして自分の息子を常勤として入社させたいという 、企みがある事を皆知って、反感を買っています。 早く辞めたいですが、こいつの為に辞めたくないですし、息子も皆入って欲しくないので入らさないように常勤確保しておきたいそうです。 しかし、私はもう限界なんですが、これからどうしたらいいのでしょうか。 もうかなり精神病になってきています。