• ベストアンサー

電気回路のテブナンの定理の証明がわかりません。

電気回路のテブナンの定理の証明がわかりません。 問題文、回路図に関しましては画像を添付させて頂いています。 この問題の導出過程がさっぱりわかりません。そのため解答、導出過程をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

ちょいと端折りすぎ?らしいので、蛇足。 >回路 N から Zk を外に取り出し、その両端 b-b' を出力ポートとみなします。 ポート a に流入する電流は Io 。 ポート a-a' の電圧を Va、ポート b-b' の電圧を Vb、ポート b の流出電流を Ib とすれば、  Va = AVb + BIb = (AZk + B)Ib  Io = CVb + DIb = (CZk + D)Ib  … (☆) と表せる。よって、  Z = Va/Io = (AZk + B)/(CZk + D) これを Zk で微分して、  ∂Z/∂Zk = (AD - BC)/(CZk + D)^2 = 1/(CZk + D)^2 = (Ib/Io)^2  ← (☆) より …という次第でした。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回路N中ではそれぞれの抵抗Zkに流れる電流はIkであり、Fパラメータの値A,B,C,Dの値は具体的には知ることはできないが、 Va=AVb+BIb Io=CVb+DIb と表すことができ、Vb=Zk*Ibを代入することで、入力インピーダンスを求め、微分といった流れで間違いないでしょうか?宜しければ、確認させて頂ければと思います。

takuya_nyushi
質問者

補足

回答ありがとうございます。相反性はどこで保証されましたか?

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

> …Vb=Zk*Ibを代入することで、入力インピーダンスを求め、微分といった流れで間違いないでしょうか? そのとおり。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。理解できました。おかげさまで助かりました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>相反性はどこで保証されましたか? 添付図面から、N の中身は「受動インピーダンス」を接続したもの、と決めつけた。 Zk のみから構成される回路、だとおっしゃるもんで …。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

回路 N から zk を外に取り出し、その両端 b-b' を出力ポートとみなします。 ポート a-a' とポート b-b' をもつ 2 ポートの縦続行列を  [ A B ;   C D ] とし、ポート a-a' への印可電圧, 電流を V1, I1 、ポート b-b' への出力電圧, 電流を V2, I2 と記せば、  Z = (Azk + B)/(Czk + D)  …(1)     ↓ AD - BC = 1 だろうから …  ∂Z/∂zk = 1/(Czk + D)^2 = (I2/I1)^2 が成立。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • [電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

    電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • [電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

    電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。 回路図がみえにくい場合、こちらを見ていただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192382064

  • 電気回路学におけるテブナンの定理の利用

    電気回路学で、添付画像の回路でI2をI1を用いず表現せよ。という問題なのですが、 解答に 端子2’に着目すると(テブナンの定理を利用) I2=(Y2-Y1)V1/(Y1+Y2) × (Y1+Y2)/2 とありました。 テブナンの定理はわかりますが、どこでどのように使用したのか分かりません。 どなたかご教授お願い致します。

  • [電気回路]過渡現象がわかりません。

    電気回路の過渡現象がわかりません。問題文、回路図に関しましては画像を添付しています。画像に添付させていただいた問題は基本的に解けていません。(i)から計算が正しいかもわかっていません。そこで、この問題の解答の導出過程、解答をよろしくお願いいたします。

  • テブナンの定理について

    電気回路~テブナンの定理について~ ◎図の回路においてIに流れる電流をテブナンの定理を使って求めなさい。という問題です。 (a)を私が解いた方法では、まずab間を短絡し、その端子間合成抵抗Rt = 5(Ω)。 開放の時Eから流出するIo = E/16 = 3/4(A)。これよりI' = 10/(10+15)×Io =3/10(A)。 これよりab間電圧Et = I'×R4 = 3(V)。よってあとはテブナンの定理より I = 3/(5+10) = 0.2(A)。 これで解答と同じになりましたので合っているはずです。 (a)と同じ要領で(c)を解こうとしたのですが分かりませんでした。そこで解答を見たところ、次のように書かれていました。「ab間を開放にしたときの合成抵抗Rtおよび電圧Etは計算するまでもなくそれぞれ、3Ω、10Ωであるからテブナンの定理より2(A)。」 なぜそういえるのでしょうか。(a)ではEtを求める際、ある抵抗を流れるI'を求め、抵抗値とかけて出してました。(c)ではこのようにしなくても良いのでしょうか。あとテブナン合成抵抗Rtはどうやったら3Ωとなるのでしょうか。 長くなりましたが、分かる方回答よろしくお願いします。

  • テブナンの定理について教えてください。

    添付画像の回路をテブナンの定理で解く手順を教えてください。 特にVabの電圧の出し方で、行き詰ってます。(-_-;) また、回路の電流の計算は、添付画像のI=5/6で合っていますでしょうか?

  • テブナンの定理について

    ご質問させていただきます。 添付図のような回路で、a-b間(R3にかかる)の電圧を知りたいです。 テブナンの定理で求めたいのですが、電源が向かいあっていたりして よくわかりません。m(_ _)m どなたか教えていただけると幸いです。

  • テブナンの定理の電圧

    ※回路図は添付画像 図の回路において,テブナンの定理を用いてr=1Ωに流れる電流を求めよ。ただし,R1=2Ω,R2=1Ω,J=2Aとする。 上記の問題で,電流i1=i2=1Aがわかり,テブナンの電圧はv=2i1-i2=1V で求まるのですが,vを求めるこの式がわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。

  • コンデンサを含む交流回路におけるテブナンの定理

    コンデンサを含む交流回路におけるテブナンの定理 添付画像のような回路においてテブナンの定理を用い等価変形を行ったのですが,合っているのか不安なので確認いただきたいです。 回路は線形なもので,電源は理想的な正弦波です。 特に不安な点は次の通りです ・コンデンサが含まれる回路でテブナンの定理を使っていいのか。(ネット上で情報を探すと抵抗でしか使えないような気がしてくるのです。) ・計算結果が正しいか。 よろしくお願いします。

  • テブナンの定理

    図のような回路があるのですがR以外の部分をテブナンの定理を用いて等価電圧源にしたいのですが、テブナンの定理がいまいちよくわかりません。まず、Vを短絡させるのはわかるのですが、R1とR2を合成させるのが、直列としてでいいのかや、抵抗間の電位差のもとめかたが自信がありません。テブナンの定理の用い方を教えてください