• ベストアンサー

[電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>2)からわかっていません。 (1) の Thevenin 電圧源 (Vt) は? 「相互インダクタンスの等価回路」を利用して算出。 E の R1+s(L1-M) と sM での分圧だろうから、  Vt = E*sM/(sL1+R1) Thevenin インピーダンス Zt は?  Zt = sR1L2/(sL1+R1) … かな? ----------- (2) Norton 電流源 In と Thevenin インピーダンス Zt のことらしい。  In = E/Zt  Zt = sR1L2/(sL1+R1)  電流源 In と Thevenin インピーダンス Zt を並列接続し、そのまま出力。 (3) Yt = 1/Zt = (sL1+R1)/(sR1L2) = (L1/R1L2) + R1/(sR1L2)  と和分解。 (4) 出力端に Thevenin インピーダンス Zt の逆回路を接続。(一意性はなさそう)   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (3)に関して質問です。和分解しても、このままではsが含まれているため、ωに依存していると思います。そこから、sの係数をどうすれば良いですか?

takuya_nyushi
質問者

補足

(3)に関して質問です。和分解しても、このままではsが含まれているため、ωに依存していると思います。そこから、sの係数をどうすれば良いですか?

その他の回答 (6)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

言い訳けがましい蛇足の連続で、蒙御免。 ANo.5 での「全周波数で合成インピーダンスの虚部が相殺されます」けど、Thevenin 電圧に対してでした。 位相が E からずれてしまってるわけですから、その対策が別途必要。 ワンポイントωo を指定するわけです。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。考えてみます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

題意への誤解に気づいたところで、ほかの錯誤も見つけた。 便乗訂正 (2) Thevenin インピーダンスZt は?  Zt = sR1L2/(sL1+R1) … らしい。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変丁寧な対応をしていただき、非常に助かりました。これを素に更に考えさせて頂きます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

(4) の題意を曲解してたようです。 出力端子に C//R2 を接続して、ωo にて Zin の虚部を相殺する問題らしい。 Zin を L1//R1 として、R2=R1 と限定したのが前回までの答案。 この場合は、全周波数で合成インピーダンスの虚部が相殺されます、 R2≠R1 のケースを含めた解を出せ、というのがもともとの題意。 トライしてみて…。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

言い訳けがましい蛇足。 >(4) 出力端に Thevenin インピーダンス Zt の逆回路を接続。(一意性はなさそう) 「Zt の逆回路」じゃありませんでした。蒙御免。 Z1//R と Z1//R を直列接続したものにて、Z1, Z2 が逆回路のとき、つまり Z1*Z2 = R^2 を満足するとき、直列加算値が R になる、というのを利用する、ということでした。 Zin が L//R なので、それの逆回路 (C//R) を出力端につなげば「無効電力が零になる」だろう、という発想。 (C//R) に更に抵抗を直列接続しても OK らしいので、やはり (一意性はなさそう) ですネ。   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>(3)に関して質問です。和分解しても、このままではsが含まれているため、ωに依存していると思います。そこから、sの係数をどうすれば良いですか? >(3) Yt = 1/Zt = (sL1+R1)/(sR1L2) = (L1/R1L2) + R1/(sR1L2) と和分解。     ↓ Zt は、題意の Zin を指す。(質問の「各周波数に依存せず」は意味不明、なのでさしあたり無視) (2) の Zin = sR1L2/(sL1+R1) の逆数 (sL1+R1)/(sR1L2) を和分解して、L, R (並列接続) の値を求める、ということ。  L = L2  R = R1L2/L1 … かな?   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

錯乱、訂正。 下記の (一意性はなさそう) は虚偽。   ↓ (4) 出力端に Thevenin インピーダンス Zt の逆回路を接続。(一意性はなさそう)(4) 出力端に Thevenin インピーダンス Zt の逆回路を接続。(一意性はなさそう)   

takuya_nyushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • [電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

    電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。 回路図がみえにくい場合、こちらを見ていただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192382064

  • 電気回路のテブナンの定理の証明がわかりません。

    電気回路のテブナンの定理の証明がわかりません。 問題文、回路図に関しましては画像を添付させて頂いています。 この問題の導出過程がさっぱりわかりません。そのため解答、導出過程をよろしくお願いいたします。

  • 交流回路でのテブナンの定理の使い方について

    お世話になっております。 問題は画像でご確認ください。 問題.テブナンの定理を利用し、図の回路の10Ωに流れる電流を求めなさいとの問題があります。 私は次のような方法で解答を出したのですが・・・。 全体に流れる電流はI=10/√(5+3)^2+4^2==1.12A j5Ωと10Ωを切り離した端子間の電圧はV0=10-1.12*5=4.38V j5Ωと10Ωのインピーダンスは√10^2+5^2=11.1Ω とここまで解答を導くことができたのですが、この先が分かりません。(合ってるかは分かりません。) j5Ωと10Ωを切り離した端子間の出力インピーダンスの求め方が分かりません。 参考書に掲載されている解答は「0.4A」です。 申し訳ございませんが、なぜ解答が「0.4A」になるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気回路学におけるテブナンの定理の利用

    電気回路学で、添付画像の回路でI2をI1を用いず表現せよ。という問題なのですが、 解答に 端子2’に着目すると(テブナンの定理を利用) I2=(Y2-Y1)V1/(Y1+Y2) × (Y1+Y2)/2 とありました。 テブナンの定理はわかりますが、どこでどのように使用したのか分かりません。 どなたかご教授お願い致します。

  • テブナンの定理について

    電気回路~テブナンの定理について~ ◎図の回路においてIに流れる電流をテブナンの定理を使って求めなさい。という問題です。 (a)を私が解いた方法では、まずab間を短絡し、その端子間合成抵抗Rt = 5(Ω)。 開放の時Eから流出するIo = E/16 = 3/4(A)。これよりI' = 10/(10+15)×Io =3/10(A)。 これよりab間電圧Et = I'×R4 = 3(V)。よってあとはテブナンの定理より I = 3/(5+10) = 0.2(A)。 これで解答と同じになりましたので合っているはずです。 (a)と同じ要領で(c)を解こうとしたのですが分かりませんでした。そこで解答を見たところ、次のように書かれていました。「ab間を開放にしたときの合成抵抗Rtおよび電圧Etは計算するまでもなくそれぞれ、3Ω、10Ωであるからテブナンの定理より2(A)。」 なぜそういえるのでしょうか。(a)ではEtを求める際、ある抵抗を流れるI'を求め、抵抗値とかけて出してました。(c)ではこのようにしなくても良いのでしょうか。あとテブナン合成抵抗Rtはどうやったら3Ωとなるのでしょうか。 長くなりましたが、分かる方回答よろしくお願いします。

  • テブナンの定理の電圧

    ※回路図は添付画像 図の回路において,テブナンの定理を用いてr=1Ωに流れる電流を求めよ。ただし,R1=2Ω,R2=1Ω,J=2Aとする。 上記の問題で,電流i1=i2=1Aがわかり,テブナンの電圧はv=2i1-i2=1V で求まるのですが,vを求めるこの式がわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。

  • テブナン等価回路とノートン等価回路について

    ┌┐ ┌-┬-a      │L  L  │      │└┬┘│       E  R  R      └─┴─┴-b      図1   ┌-R1-┬--┬-a │   │  │ E   R2   Rx │   │  │ └----┴--┴-b   図2 図1の回路の端子abにおけるテブナン等価回路を求めよ。 図2の回路の端子abにおけるノートン等価回路を求めよ。 という2つの問題に対して、 どちらの問題も図1では一番右側にある抵抗Rを、図2ではRxをはずして考えると教えてもらったのですがなぜそのような考え方をするのかわかりません。 テブナン等価回路は電源Eoと内部インピーダンスZoの直列接続に、ノートン等価回路では電流源Joと内部コンダクタンスGoの並列接続になるというのはわかります。 しかし、図1での内部インピーダンスは右の抵抗R、図2での内部コンダクタンスもRxは含まれると思うんですが… それと図1の問題の方の内部インピーダンスの考え方も教えてほしいです。 コイルの電圧の考え方がいまいちわからず、インピーダンスの導出ができずに止まっています…

  • テブナンの定理

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Wheatstonebridge.svg 記号で回路を作ろうと思ったんですが、上手くいかなかったので上のURLの サイトにある回路図を見てください。お手数かけてすいません。 「この回路を鳳-テブナンの定理を使って電流を求めろ」 という問題なんですが、全く解りません。 R1=4Ω、R2=2Ω、R3=1Ω、Rx(R4)=3Ω、VG(R5)=2Ω、V=12Vです。 VG(R5)を流れる電流を求めるそうです。 答えは1.2245[A]になるらしいんですが、どうやってもなりません。 ぜひ、解き方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • テブナンの定理について

    ご質問させていただきます。 添付図のような回路で、a-b間(R3にかかる)の電圧を知りたいです。 テブナンの定理で求めたいのですが、電源が向かいあっていたりして よくわかりません。m(_ _)m どなたか教えていただけると幸いです。

  • [電気回路]過渡現象がわかりません。

    電気回路の過渡現象がわかりません。問題文、回路図に関しましては画像を添付しています。画像に添付させていただいた問題は基本的に解けていません。(i)から計算が正しいかもわかっていません。そこで、この問題の解答の導出過程、解答をよろしくお願いいたします。