• ベストアンサー

「運転見合わせ」は話し言葉で?

日本語を勉強中の中国人です。テレビで「運転見合わせ」という表現を見かけました。その「見合わせ」は硬い表現でしょうか。日常でも使いますか。話し言葉で普通何と言うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.5

「見合わせる」は,日常の口語でも使います。 たとえば,「台風が来るので出発は見合わせよう」 くだけていえば,「いまは間が悪いから,やめておこう」(笑)。 しかし,「運転見合わせ」と熟語のようにいうのは文語的で,ニュースなどで使います。

awayuki_china
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (8)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.9

正式な部内用語では「運転抑止(よくし)」って言いますね。 ただ、こういう正式な用語は、一般には通用しないことが多く、 通常はより口語体に近い、一般に通用する語句に言い換えます。 同じ意味で複数の言い方があるのが、日本語の特徴かもしれま せん。 ちなみに「運転再開」も正式な部内用語なのですが、この言い方 は一般にも通用するので、特に言い換えてないだけです。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.8

「運転」と「見合わせ」の二つの単語だけで表した文章表現です。 話し言葉にすると「運転を見合わせる」です。 確かに少しだけ硬い表現です。 最も簡単な話し言葉(通常会話)なら「動いてない」でも通用します。 具体的にわかりやすく話すなら「安全が確認できるまでは運転しないで、暫くのあいだ様子を見る」と言います。

awayuki_china
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

訂正。 これ,関西の出来事でしたね。じゃあ,前の回答の江戸弁はいけません。 「電車が止まってもうてなあ,しばらく帰れへんのや」。 (正) 別の「見かける」の質問で: とても日本語が上手 (正)

awayuki_china
質問者

お礼

度々ありがとうございます。大変参考になりました。がんばります^ ^

noname#232424
noname#232424
回答No.6

補足。 >「運転見合わせ」と熟語のようにいうのは文語的 じゃあ,口語でくだけて言うとどうなるのか。 「線路の安全が確認できるまで,電車を走らせるのはやめておこう」。 乗客の立場では,自宅に電話して, 「電車が止まっちまって,しばらく帰ることができねえんだよ」(笑)。

awayuki_china
質問者

お礼

再びありがとうございます。いい勉強になりました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.4

「見合わせ」は動詞「見合わせる」の「て形」から来ています。このように日本語の動詞をもとにしているのはすべて硬くない表現です。日常でも使いますし,話し言葉でも使います。 かたい表現になるのは漢字だけでできた熟語の形をしたものであって,この例の場合であれば,例えば「運転中止」とか「運転保留」とかですね。これらの硬い表現は実際にはまず使われません。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.3

話し言葉では「動いていない」ですね。 「運転見合わせ」はTVやラジオしか使いません。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.2

>日本語を勉強中の中国人です。テレビで「運転見合わせ」という表現を見かけました。その「見合わせ」は硬い表現でしょうか。日常でも使いますか。話し言葉で普通何と言うのでしょうか。 ⇒「運転見合わせ」のまま日常でも使うと思いますが、日常語の平たく言えば、「(一旦)運転を中止して、様子を見る」といったような言い方になるかも知れません。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

話で出るのは、 「運転していない」 でしょうね。

awayuki_china
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 「見た」と」見かけた」の違いは?

    日本語を勉強中の中国人です。「見た」と「見かけた」の違いは何でしょうか。 たとえば、 テレビで「運転見合わせ」という表現を( )。 かっこに入れる自然な日本語はどちらのほうでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 話し言葉の質問(「生まれてこの方」、「大きな雪」)

     日本語を勉強中の中国人です。  次の話し言葉は自然な日本語になっているのでしょうか。   1.私は生まれて初めてこんな大きな雪を見ました。 2.私は生まれてこの方こんな大きな雪を見ました。 疑問点 1.「生まれてこの方」は口語にも使えるのか。 2.「大きな雪」とは言わないのか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • タクシーの運転手、運転手さん、運ちゃん

     日本語を勉強中の中国人です。「タクシーの運転手」、「タクシーの運転手さん」、「タクシーの運ちゃん」はそれぞれどんなシチュエーションで使う言葉なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ドライバー、運転手

    日本語を勉強中の中国人です。皆さんは普段「ドライバー」と「運転手」とどちらの表現をよく使用されますか。現代日本で、「ドライバー」という言い方のほうがしっくりくるでしょうか。また、「さん」をつけると敬意を表せることをわかっておりますが、「ドライバーさん」と「運転手さん」も普段使われますか。どちらが多用するのでしょうか。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「承る」でできたよく使う日本語の文

     日本語を勉強中の中国人です。「承る」(うけたまわる)という日本語は長くてなかなか覚えられません。この単語でなされた文の中では、よく使う文(できれば、話し言葉と書き言葉両方)を教えていただけないでしょうか。文で覚えたほうが楽かと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の二文は話し言葉として、自然な日本語でしょうか。

     日本語を勉強している中国人です。次の二文は話し言葉として、自然な日本語でしょうか。電話で、「皆さん」にもう少し待っててほしいという意味を田中さんから伝えてほしいと思います。 1.「田中さん、もう少し待つように皆さんに伝えてもらえませんか。」 2.「田中さん、皆さんにもう少し待っててもらえないか伝えてもらえませんか。」  不自然なところを添削していただけないでしょうか。日本人同士でよく使われる言い方も教えていただければ大変有り難いです。  また、質問文に不自然な部分があれば、それも併せて指摘していただくと助かります。よろしくお願いします。

  • 「のっけから」という表現について

     日本語を勉強中の中国人です。「のっけから」という言葉は普通どんな時に使うのか教えていただけませんか。本の中で出合った表現ですが、日常や仕事でも使うチャンスがある日本語なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」

    日本語を勉強中の中国人です。「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」とこの3つの日本語の表現のニュアンスを教えていただけませんか。普通どんな時にこれらの言葉を使うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。