• ベストアンサー

面接で第一声が結婚してますか?

36歳独身です。面接で、名前も名乗らず、最初に、いきなり、結婚してますか?と質問されました。 失礼ですが の前置きもなしです。 履歴書に、扶養人数0人、配偶者無しに丸、配偶者扶養業務無しに丸と記入してあるから、わかると思うのですが‥。 このような会社は、採用されても断るべきですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

履歴書を見てしまうと、どこそこの学校の出身者なら 「自分の後輩だな」 とか、「誰某と同じ学校かぁ。あいつは嫌いだから、こいつを採用するのも気がすすまんなぁ」 なんて、余計な先入観を抱いてしまったりする恐れがあるので、あえて見ないというポリシーなのかも。仕事や職場になじめそうな感じかどうか、それを見たいという場合もあるでしょう。 私は面接に行って、ここにはなじめそうにないなと思って、最後に 「ここで採用されなくても構いません」 と言って退出したこともあるし (もちろん不採用でした)、独身ということで、面接の時にそのことに触れられて 「ホモなの?」 と聞かれたところもあります。どういう反応を見せるかで、人物の品定めをしているという面もあるのかも。 36歳で独身となると、何かあるんじゃないか、と勘繰られることはあり得ると思います (たとえば、離婚した妻に多額の慰謝料を請求されていて、高い収入目当てだけで応募してきたのではないか、とか)。女性の多い職場だったら、彼女たちと仲良くやっていけるかどうかとか、お客さんに嫌味を言う人がいくらでもいるという仕事だと、少々のことを言われても平気な人物かどうかとか、そんな点を重視して面接している可能性だってあるわけですし。 どうしてもそこで採用してもらいたいという気持ちがあれば採用されるかもしれませんが、気に入らないから断ろうかなと思っているような人は、見抜かれている可能性もあると思いますよ (ただし、その面接担当者が本当にアホの可能性もないではないですけれど)。断るべきかどうかは、他人に聞いても仕方のないことで、ご自身の判断しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

36歳だったら、採用後ほどなく管理職にしようと考えているかもしれません。 そのときに「結婚してますか」は大きな問題です。 結婚していない人間をあまり管理職として表に出せないからですが、その意味は私はべつのところで書いていますので、ここでは書きません。 それと、扶養家族なし、配偶者なし、と書いてあっても「結婚してますか」でひるむ人間がいたりします。そういう人は危ないとみなします。記述上、戸籍上はそうかもしれませんけど、同居している異性がいたりすることはあるからです。単なる肉体関係のある友達、ですけど、こういうのが困るんです。 それを知るために、突然何の脈絡もないところでその質問を投げることはありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本社に電話ですかね。会社の規模がわかりませんがね。配偶者なしでも罰1の可能性なども考え聞いているのかもしれませんけどね。どちらにせよ失礼ですよね。 採用されたとしたらその面接官があなたを好きなのかもしれないですね。仕事とプライベートの公私混同みたいなやつだと思ってあげて下さい。 採用の電話が来たらその担当した面接官になぜ初めに結婚してるかどうかを聞いたのですかと聞いてみると面白いかもしれませんね。

ajt7898
質問者

補足

レスありがとうございます。 5年たつ会社の社長で、従業員は、見えなかったけど聞こえる声でだと、社長以外は2人か3人くらいっぽいです。 他の店舗とか、他に言えるような大きな会社じゃないんですよねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、このような会社は、採用されても断るべきですかね? A、一概には言えませんよ。 >36歳独身です。 なら、色んな企業に応募していることと推察されます。だとすれば、色んな面接官に当たるでしょう。で、いちいち気にしていたら何時まで経っても職にありつけないかも知れません。また、背に腹は代えられないのなら「採用されたらもうけもの」かも知れません。要は、事情次第ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232039
noname#232039
回答No.1

明らかに失礼だと感じます。 採用される前でも断りを入れるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急いでます。履歴書の扶養家族や扶養義務の記入の仕方は?

    急きょ本日パート面接に行く事になったんですが、履歴書の記入でわからないとこがあります。わたしは主婦で子供二人です。働いている主人もいます。この場合扶養家族数、配偶者の扶養義務の欄は何と記入すればいいのでしょうか?配偶者は主人の事になるので有に○つけていいんですよね?

  • 面接で子供の有無を聞かれませんでした。

    転職のため就活中の20代女性です。 ハローワークの方のアドバイス通り ・配偶者 あり ・扶養家族 0人 ・扶養義務 なし と、書きました。 扶養家族とは子供の人数ではないと言われました。 また、面接では聞かれたこと以外はしゃべらないでくださいと言われました。 先日、面接にて特に子供については聞かれませんでした。 ネットで調べたら、家族構成を理由に不採用にするのは本来いけないことらしく、結婚の予定とか夫の仕事とか親の病気とか子供の有無は面接では聞いてはいけないそうですね。 それでも聞かれることの方が多いですが。 もし、今回面接を受けた会社から内定をもらえたらそこに勤めたいと思っています。 しかし、子供が病気の時などは私が対応しなければならないことも出てきます。 家族の協力が少し得られるので、欠勤はしなくて済みそうですが、遅刻や早退はあると思います。 もし採用の連絡を受けたら、入社日までそのことは伏せていてもいいものですか? それとも採用の連絡を受けた電話口で子供のことを話した方がいいですか? その場合、内定取り消しになりますか? アドバイスお願いします。

  • 直接面接のときは添え状はいらないですか?

    WEB履歴書から申し込みを行い、面接が決まった場合、 郵送ではなく直接お渡しするので添え状は書かずに 履歴書と職務経歴書で問題ないですか? この2点を入れる封筒は履歴書を買ったときに付いていた 白の大型の封筒に「無記入で蓋は折るのみで糊付けしないでお渡しする」という形で考えているのですが、間違ってるでしょうか? あと、質問時に採用人数は何人ですか?という質問は 採用者側にとってどう思われるでしょうか? もし、他に良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 履歴書について

    履歴書の配偶者の扶養義務欄について質問です。 主人と子ども(1人)と3人で生活していて、主人は働いてます。 今日面接があり合格しましたが、履歴書に家族の扶養義務欄無し、扶養人数は1人と書きました。 (よく理解できずにそう書いたので・・・)履歴書に詐欺があると就職が駄目になったりとかってあるんですか?詳しい説明をよろしくお願いします。 意味不明な文章ですみません。

  • 配偶者の扶養義務について

    「配偶者の扶養義務の有無」は、採否の判断基準になる(家族手当・社会保険等で企業側の負担が増える事を理由に採用を見送ることがある)のでしょうか。 面接でも、「奥さんは働いているの?」と必ずと言っていいほど聞かれるので、気になっています。 妻はアルバイトをしているので、「配偶者の扶養義務無し」で履歴書を出したほうがいいのかと考えています。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 結婚していると不利?

    私は去年結婚しました。 私が使用した履歴書には配偶者の有無を書く欄があり、正直に丸をしました。 (扶養義務はありません) 今回私は、今まで就いたことのない業種のアルバイトに応募しました。 両方ともまず履歴書を送付するタイプのもので、一度も先方と話しはしていません。 今はまだ2社しか応募していませんが、1社目は不採用通知がメールで届きました。 2社目は返事待ちの段階なのですが、既に1週間が経とうとしています。 制作会社に勤める友人に聞いたところ、 「マスコミ・広告系や、販売系などの忙しい会社は既婚者は雇わない」 と、答えが返ってきました。 (両社とも「未経験者歓迎」とありました。) もちろんたかが2社で「結婚しているから面接もしてもらえないのだ」 と決め付けるつもりはありませんが、友人の話を聞き 見込みがないのかと少し落ち込んでしまいます。 配偶者の有無を書かないで良い履歴書を買って書けば良いと言われてしまうかもしれませんが、面接でわかる事ですよね? そこで、色々な方がこちらを見られているようなので教えていただきたいのですが、 やはり上記のような業界には、既婚者を採らない傾向があるのでしょうか? もしそうならば、上記の業界以外で そういう傾向があるところも教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイト 面接について

    先ほども質問させてもらいました。 簡単にもう一度させて下さい。 現在、採用され決まっているバイト先がありそれが来週8日に初出勤になります。 しかし、そこでは条件が合わず色々事情があり私本人としては少し納得がいっていません。自分で決めておいて後からやっぱりなー、とか最低ですが。焦るのはよくありませんが、とにかく受かればそれでいいとやる気だけできました。 しかし、やはり現実厳しいと思い、採用をもらってからもまだ初出勤まで期間があったため、他に何個か探していました。そこでいい条件があってそれを面接希望しました。そこでそのもう一つの面接日が初出勤の日の終わったあとからの時間帯に面接が決まりました。 そこで、質問なのですが、その面接で、『現在、お仕事をされてますか?』と聞かれたら、なんと答えたらよいでしょうか? 『してます。』と答えたら受かる可能性がなくなる気がして嫌で、だからといって『してません。』と嘘をつくのはよいものでしょうか?旦那はそういう嘘くらいは大丈夫。と言ってくれますが、悩んでしまいます。 私としてはそちらの面接がうまくいき、採用されたいと望んでいます。 履歴書欄にも最終履歴だけを書いて採用先は記入しなくてよいものでしょうか。 また、もし面接で受かった場合、採用先にはどのようにして辞める理由を言えばよいでしょうか?たった何日しか出ていないのにいきなり『辞めます』は失礼ですよね。。正直に話すべきでしょうか。 もし、面接の結果、落ちた場合は今採用されてる所を続けていくつもりです。 自分勝手な考えなのはわかっています 批判はやめてください。 真剣に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方についてですが、配偶者や配偶者の扶養義務欄がありますが、

    履歴書の書き方についてですが、配偶者や配偶者の扶養義務欄がありますが、全く意味がわかりません。私は20歳で実家で両親と暮らしてます。両親は共に働いてますが、いろいろ調べても独身しか書かれてません。明日面接なので大至急お願いします。

  • 面接時に記入した用紙について

    先日パートの面接を受けてきたのですが、残念ながら不採用になり履歴書が返却されてきました。 履歴書は返ってきたのですが、面接時に「面接調査表」と言う用紙に住所・氏名・年齢・電話番号・血液型・最終学歴等、 履歴書とほぼ同じような内容を記入させられたのですが、その用紙は同封されていませんでした。 廃棄したのか保存しているのか気になるので聞いてみたいのですが、それを聞くのは失礼でしょうか? 履歴書は返ってきたのだから「面接調査表」の行方については諦めたほうがいいでしょうか。 みなさんならどうしますか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 面接でよく聞かれる質問

    正社員中途採用。面接する人が誰であれ、ほぼ必ずといっていいくらい独身ですか?結婚してますか?を聞いてきます。 独身だと仕事できる人なんですか?結婚してた方が女にもてたから採用するんですか?何その失礼な質問の意図。教えて。