• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費と家事分担は比例させるべきでしょうか)

生活費と家事分担は比例させるべきでしょうか

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.8

うーん、一人暮らししている人からして見れば、得意な家事って何?って感じです。 めんどくさくてもやらなければならないことです。 2人で家事を分担しているから、お互いがお互いに甘えが出てる気がますけどね。 食器洗いと洗濯は引き取って良いと思います。 洗濯は一人暮らしなら週1回ですので 3日に、1回くらいで良いのでは? 私は洗濯を貯め込む袋があり、そこに毎日 どんどん放り込んでます。 それで週末にまとめて洗濯します。 料理と食器洗いは、セットでやるべきで 私の場合は、好きなお笑いのラジオ聴いたり しながらやってます。 トイレ掃除とゴミまとめるのは、 旦那にやってもらったらいかがでしょうか。 ゴミ捨てが担当なのにゴミをまとめないのは どうかとます。 お弁当は、もっと作り貯めして楽をしましょう。 私の場合だと、週末に作り貯めしているのは ハンバーグ、餃子、サラダ、お好み焼き です。 それ以外にも冷凍庫には、お肉類(鳥豚牛)や干物などを弁当サイズに切って冷凍してます。お米は、無添加のパックのお米をレンジでチンするだけです。 フライパンでやるのは、卵焼きとウインナーくらいです。ハンバーグと餃子解凍はめんどくさいので同じフラパンで解凍してやってます。 サラダは、キャベツサラダ、大根などある根菜サラダ レタスサラダの袋パックを買い、まとめてシーチキンや サラダチキンなどと一緒「ドレッシングで混ぜ合わせ、大きめのパックに詰め込みます。 お弁当にも使うし、普段の料理にも使います。 この季節だとそうめんや冷やしうどんなどに入れます。 それ以外にも料理の付け合わせで入れます。 一人暮らしなので1週間くらい持ちます。 2人なら3日くらい出なくなるでしょう。 色々レパートリーがあるので肉や魚類は、1月分くらい確保出来てますが、それほど買っているわけでもないです。 2人暮らしてて何も考えずに家事しているようにしか思えないです。 洗濯や食器洗いだって、今ついているのどうか知りませんが乾燥させる洗濯機を使えば良いし、食器洗い機を使えば良いだけになると思いますけどね。 負担だー大変、大変って思うのって、旦那の分をやっているから嫌になっているだけに過ぎません。 私ならついでに追加で1人分くらいやることくらいのことは、さほどの苦とは思わないです。 むしろ一人暮らしで食材を腐らせるのを避けられるので 助かりますし、その他のことも全てラジオ聞いたり、音楽聞いたりしてやってます。 洋服を畳む時は、好きなドラマや映画を観ながらやっていたら、さほどのことでもないです。 ゆういつめんどくさいと言えば、朝バタバタしてたらゴミ捨てがめんどくさいのと 後は、風呂掃除やトイレ掃除くらいかな。 でも、それを旦那がいてやってくれるなら楽できて良いくらいにしか思えません。 2人暮らしているから、先にめんどくささが出てしまってますが、1人で暮らしていたら、どう節約してどう楽するかくらいは、調べたり考えたりするものですけどね。 上手く旦那に効率しにくいものだけやってもらって後は、効率化したらいかがでしょうか。 後は、甘ったれ過ぎなだけでしょう。 スーパーに行って冷凍食品みたら、私はこれは冷凍可能かなと思い参考にしてたりしますよ。 洗濯や掃除に関しては、どんだけ楽しくやるよう出来るかだけだと思いますけどね。 節約してしてある程度の貯蓄したら、掃除ロボでも買ったらいかがでしょうか。 なので、根本的には家事は当たり前のものであり、甘え過ぎ、給与は家族共有の財産であり、5分5分は問題外であり、2人の給与を合わせて家計を作るべきでしょう。 その中で先に貯蓄決めてしまってから、残りで生活費を考え、残りをお互いの小遣いとして決めましょう。 だらしない管理をしていると知らないところで、借金、無駄遣いや、はたまた不倫をしてたりなんてことなり兼ねないでしょう。 私の友人の話を聞いてて奥さん馬鹿だなぁ~ くらいにしか思えません。 カネの管理を友人に任せるから、自由に昼飯は食いたいもの食いに行って太るし、自由に遊ぶ金があるから仕事の人とマージャンなどの賭け事して、負けた分を週末にバイトして稼ぐなんてアホなことしてます。 小遣いの範囲内でやらせるべきことを生活費を渡したら、他の金は友人が自由に管理しちゃってますので 独身の人と同じようくらいの金の荒さだし、アホ丸出しで、今度風俗に行こうと言ってくる有様です。 家事を負担する代わりに旦那の財布も今のうちに握っておくべきだと思いますけどね。 旦那の独身の時の貯蓄は、旦那の自由ですが 結婚してからのお金は夫婦共有の財産だから 管理したもの勝ちだと思いますよ。 家計を握らないから、共同生活のような振る舞いで あれこれ申し立てて来てくるのでは? 大半の家事をやっているフリを見せ、文句言わせない行動が取れないから、良いように言い組められているだけだと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 家事の分担について

    こんにちは。 旦那さんや、彼氏と生活している方に質問したいのですが、 収入が少ない方が家事を全てしていますか?(収入が多い方が家賃や生活費負担) それとも、収入に関わらず分担していますか? 私は彼と同棲しているんですが、 彼との収入差がかなりあります。(年齢差もあります……) なので、家賃や生活費など、金銭面は負担してもらってます。 申し訳無いと思うので、家事は全部しています。 しかし、私の仕事はとても拘束時間が長いので、 毎日彼より帰る時間が遅く 少し手伝ってくれると助かるんだけど…(^_^;) ということがしばしばあります…。 しかし、その事を彼に言っても、 『何で俺がしなきゃいけないの』『嫌だ』 の一点張りです。 性格などにもよると思いますが、 こういう男の人は家事を手伝う気は無いのでしょうか…(^_^;) また、金銭面で負担させているため、 手伝って欲しいということも、強く言えません。 収入が少ない上に、家事を手伝って欲しいと思う(言う)私は我が儘でしょうか? 皆さんは家事の分担等はどうされていますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 所得と家事分担の関係について

    以前、フルタイムのパートで働く妻と正社員の夫との家事分担について、皆様のご意見を聞かせていただいたものです。 その節は大変参考になるご意見をありがとうございました。 http://question.excite.co.jp/qa3182630.html 今回は視点を変えてお伺いしてみたいことがあります。 我が家のように、私が、フルタイムといえどもパート勤務、夫が正社員の場合、勤務時間はそれほど変わらないけれど(単純に基本的な勤務時間を比較すると、夫のほうが1時間くらい多いことになります)、収入の面でいうと大きな違いがあります。 夫の収入は家族の生活を支えるためのもの、私の収入は、生活費の補填に使うこともありますが、主に、いざというときのための貯蓄や、生活必需品以外の買い物などに充てることが多く、その中の一部を私の自由に使うお金(いわゆるお小遣いですね)にもしています。 このように収入に大きく差がある場合、「収入の少ない妻のほうが家事の割合が多くても(あるいは妻が家事を全般的に引き受けても)当然だ」ということになるのでしょうか。 皆様のご家庭ではそのあたりをどのようにお考えかお聞かせいただけると嬉しく思います。 ちなみに、我が家では、ふだんの家事はほとんど私がやっていて、夫は洗車や力仕事、目についたところの掃除などはやってくれます。 私が家事をほとんどやっているのは、収入がどうこうというわけではなく、頼んで分担してもらうよりも自分でしてしまったほうが早いと考えてしまうからなのですが、ご家庭によっては収入面の差と家事分担の割合には関係があるのかどうかを知りたくて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 同棲中の生活費と家事分担について

    似たような質問があるのを知っていますが、 ケースが若干違うので新たに相談させてください。 2年半付き合った彼と今年の春から結婚を前提に同棲しています。 私32歳:手取42万(ボーナスなし) 彼31歳:手取38万(ボーナスなし) 仕事の忙しさにはムラがありますが、 どちらかというと、私の方が余裕あります。 当初は生活費も家事も折半という話だったのですが 彼の帰りが遅く、平日の家事は手伝ってもらえません。 分担は 私:食事・買い物・食器洗い・ゴミ出し・掃除全般 彼:洗濯・風呂掃除・トイレ掃除・洗面掃除 としたのですが、洗濯物は溜まってもしませんし 掃除も汚れても着手しないので、見かねて私がやってしまいます。 なので、週に1~2回の食器洗いを除いて全て私がやってる状態です。 (5回に1回くらい洗濯機を回すかな・・・) まぁ、とにかく生活費は全額折半なのに家事が全て私の負担となっている点が不満でなりません。 彼は運転しない私所有の車の駐車場代15000円の半額を出してるんだからいいだろうと言いますが、それでも不満です。 私の方が収入があるので、彼は自分が多く支払うことについて抵抗があるようです。 休みの日くらい家事をして欲しいのですが、協力が得られないので私のストレスは溜まる一方です。 妻という立場になるか生活費を7:3くらいの割合にしてもらえれば気分的には割り切れるのですが・・・。 仕舞には「してやってるって思うならやらなくていい」と理屈をこねます。 何の為の同棲かわからなくなってきました。

  • 夫との家事分担について悩んでいます。

    夫との家事分担について悩んでいます。 結婚して半年ほどになる新米主婦です。 夫とは家事を分担していますが、あきらかに夫の分担の方が多いのです。(比率3:7ぐらいで。) 私の担当は、料理・洗濯(準備~取り込みまで)・家計簿のみ。 ごはんの後片付け、掃除全般(お風呂含)、ゴミ出し、洗濯物をたたむ等は、すべて夫がしています。 今、洗濯全般を夫に任せる・任せないで、険悪な雰囲気になっています。 私としては、もう十分すぎるほど夫に家事を負担してもらっているのに、 そのうえ洗濯まで夫に任せると、私は料理と家計簿しか仕事がなくなります。 だからせめて、今の状況を維持したいのですが、 夫からすると「僕の負担が少ない。もっと家事をしたい。」そうで、困っています。 なんだかここまで家事をしないでいると、ダメ主婦の烙印を押されているようで、 ものすごい落ち込むし、罪悪感が生まれます。 夫に言うと「そうじゃない。でも僕の負担が少ない。」と言われます。 私から見ると、夫の負担は今でもかなり大きいと思うんですが…。 私のやり方がダメなの?気になるの?と聞いても、「そうじゃない」と悲しい顔をされます。 誰に相談しても、 「贅沢な悩み。羨ましい。」「やってくれるんだからイイじゃない」 と言われますが、本当に悩んでいます。 本当にどうすれば良いんでしょうか? このままでは、何も役に立たない妻になってしまいそうです。 (もうなってる気もするんですが…)

  • 夫との家事分担

    こんにちは。 新米主婦のものですが、最近夫との家事分担で悩んでいます。内容は、今家事を夫と分担していますが、分担方法はお互いのできるものを担当・・というような感じです。例えば、料理が得意な私は料理担当、夫はごみだしや片付けなどです。比率的にいえば、私と夫が6.5:3.5といった感じです。夫はかなり手伝ってくれる方なのですが、ひとつ不満が・・ それは、料理なのですが、夫は好き嫌いが多く普通でも献立を考えるのに一苦労のうえ。。+あまりお金をかけれないので安いスーパーなどにいって節約しています。ただ夫の心遣いなのだと思うのですが、私がしんどい時、面倒くさいとき、つくったものをたべたいな~と思う時「何でもかってきたものでいいよ」といってくれますが、そんな事ばかりしているとお金がもったいないので作って欲しいとねだると「それは無理」といい放たれます。言葉は優しいのですが、実際一番私の苦となっている料理には手をつけてくれません。(夫は若干は料理が作れます) これは贅沢な悩みなのでしょうか? ただ、お互い仕事をし、忙しいさや・収入もかわらないところを見てしまえば、文句をいってしまいたくなります。皆さんは、家事分担をどのようにうまくされているのかおしえてください!お願いします。

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 家事の分担。

    同棲して1年になります。 家事について意見がすれ違うのですが 世間はどう考えるものなのか気になり 質問させていただきます。 ・収入は彼氏の方が上 ・帰宅時間は、同じくらい (彼氏の方が遅い時もある ・家賃は彼氏が100%払っている ・生活費は折半 1.彼女がやって当然 2.主に彼女がやるべき 3.半分ずつ分担する 具体的に「うちは、こうしている」等あれば 教えて欲しいです。

  • 同棲の生活費や家事分担

    現在、同棲して4年になる彼がいます。 彼 → 収入21万・週休1~2日・拘束時間7時半~0時半     家事は2週間に1回位。 私 → 収入13~14万・週休2日・拘束時間8時半~20時     家事は週3回位。    現在生活費は5:4の割合で出し合い、外食は彼の方が  たくさん食べますがきっちりワリカン。  結婚資金の為に別々の口座で彼は月3万、  私は月1万を貯金してますが具体的な結婚の話は出ておらず、  彼が怪我をしてしまい、手術をするのでその貯金は  ほとんどなくなります。  家事をしてほしいと言うと「時間がない」  生活費の話をすると「貯金してるしお金がかかる」と言われます。    確かに、彼の拘束時間は長く、お弁当を持って行けないうえ、  大食いなので昼ごはんや間食代にお金がかかるみたいです。    家事は彼もほとんどやってくれないかわりに私がサボってても  何も言われません。  怪我で貯金がなくなるのは仕方ないのですが、私がケチなことも  あり、余計に彼がケチにみえてしまいます(外食の時とか)・・・。  よく食べるからってことで最近やっと5:4にしてもらえたんですが  前はきっちり生活費も半々でした。  生活費と家事分担についてちょっと納得がいかないのですが、  私がケチなだけでしょうか?        

  • 結婚後の家事分担

    こんど、結婚することになりました。 しばらくは共働きなので、夫と家事の分担をしたいのですが、 みなさん、どうされているのでしょう? 「うちはこんな風にしているよ」など、 もしよければ、教えてください。 特に気になっているのは、、 ・洗濯関連は、やっぱ、妻がやるべきでしょうか? ・トイレ掃除、ほんとは夫にも負担して欲しいのですが、  それはいけないことでしょうか? とったところです。 どうぞ、よろしくおねがいします。