相続で後から気づいた資産が稼いでいた場合の課税は?

このQ&Aのポイント
  • 相続で後から気づいた資産が稼いでいた場合、課税について疑問が生じます。具体例として、亡くなった時に証券会社に1億円の有価証券があり、5年後に口座が見つかった時には配当などで1億4000万円に増えていたとします。特定口座であれば配当からは2割の源泉徴収がされているため、1000万円はすでに納税済みです。しかし、この配当収入に対する課税はどのようになるのでしょうか?
  • 死後の配当は故人が生きている前提で課税されるため、法的に成立しない部分があると感じられるかもしれません。そのため、1000万円を還付し、誰か相続人などの生きている人に付け替えて再度課税するのでしょうか?
  • また、この場合、本来相続税の対象になっていた元本が5年間配当を稼いだことになりますが、これはまるごと相続財産と見なされるのでしょうか?それとも相続税額相当分は国有財産(物納)と見なされ、それに対応する配当は国の収入となるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続で後から気づいた資産が稼いでいた場合

被相続人が亡くなってから気づいた資産が、発見されるまでにさらに稼いでいた場合の課税はどうなるのでしょうか? 例えば亡くなった時に証券会社に1億円の有価証券があり、5年後に口座が見つかった時には配当などで1億4000万円に増えていたとします。特定口座であれば配当からは2割の源泉徴収がされているので源泉分離課税で1000万円は納税済みという事になります。 1)死後の配当は故人が生きている前提で課税されているわけですが、固定資産税のようにモノにかかる税ならともかく、収入にかかる税というのは本来故人に対する課税としては法的に成立しない気がします。この配当収入に対する課税ははどうなるのでしょうか? 1000万円を還付して、誰か相続人等の生きている人に付け替えて課税しなおすのでしょうか? 2)この場合、本来は相続税の対象になっていた元本が5年間配当を稼いだわけですが、これはまるまる相続財産という事で良いのでしょうか? それとも元本のうち相続税額相当分は国有財産(=物納)と見なして、その分の配当は国の収入になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.1

相続税は、亡くなった時点の評価でします。 それ以降増えた資産は、相続人の利益で、相続人に課税されます。 相続税は、1億円-(5千万円+1千万円×法定相続人) 仮に法定相続人が、二人なら 3000万円に課税されます。 一人頭1500万円で、15%、二人分で450万円払わなければなりません。 それに加算税と、金利を払います。 増えた金額に比べれば、はるかに小さな金額。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。死後の所得は相続人の所得なので相続財産ですらないのですね。それならすっきりします。 この増えた分は配当所得でいいのでしょうか? であれば、すでに源泉分離で課税されているのでそれで課税関係はおしまい? それともまさかの雑所得とか?

その他の回答 (1)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

基本的に相続は被相続人が亡くなった時点に遡及します。 遺産分割前の遺産から発生した収益は相続人が 共同で受け取ることになります。 その後、分割割合が決定した段階で、 亡くなったあとの収益もその分割割合に従って受け取ります。 したがって、亡くなった時点の資産額には相続税、 その後の収益には所得税等が相続人にかかります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すっきりしました。

関連するQ&A

  • 相続に関わる税制で教えて下さい。

    相続に関わる税制で教えて下さい。 【状況】父が亡くなり相続人は母、兄、自分の3人です。金融資産はみなし相続資産(保険金等)と足しても5000万円未満で土地は田舎に課税対象額30万円があります(倍率地域で1000万円位)。負債はありません。相続財産をすべて足しても相続人3人の基礎控除額8000万円に満たないため、相続税は発生しないので申告はしないつもりです。全員、単純相続し遺産分割協議で金融資産はすべて母に、田舎の土地は自分が相続する予定です。準確定申告は、年金のみのため、申告不要との理解ですが、源泉税還付のため、実施する予定です。 【質問】 (1)母が5000万円程度の金融資産をすべて相続することになりますが、来年行う母の確定申告で、5000万円は所得として課税されるのでしょうか(相続税を免れても所得税で持っていかれる?これって二重課税?)。母の収入は年金のみです。 (2)また、自分が相続する土地は、不動産取得税は発生するのでしょうか?移転登記費用のみで良いのでしょうか? (3)カテゴリーが違いますが、遺産分割協議書の作成は必須なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税の二割加算について。

    相続税の二割加算について。 遺贈により相続人以外の人が故人の財産を受けとった場合、 課税される税金は相続税の二割加算になるとおもいます。 仮に、受贈者が故人と血縁関係のない赤の他人で、 相続財産総額5000万円のうち1000万円を遺贈されたとします。 この場合、受贈者に相続税もしくは他の税金はかかりますか?

  • 相続税の申告について

    夫は、専業の投資家として収入を得ています。 【特定口座・源泉徴収票ありで税金を払っています】 妻は、正社員です。 15年くらい前に夫は、投資資金として600万円ぐらい妻から貰いました。【贈与税は、無申告】 当時は、無知だったので2年ぐらいかけて分割で適当に妻から夫に贈与しました。 【過去の銀行・証券会社の記録を保管してなくて銀行と証券会社は、10年前までしか教えてくれないので正解な贈与額が把握できてない状態】 妻の収入は、生活費として使っています。 夫は、証券口座の中で資産を増やしています。 資産の殆どが夫に偏っている状態です。 このような状態で相続が発生したら当時の600万円は、どちらの財産として申告することになりますか?

  • 相続税と物納、おつりは発生するのか?43条?

    物納の申請をした時から、しばらくして、相続開始になった時、 その物納財産が、値上がりしてた時、 たとえば、5000万円相続課税義務があったとして、 現金が不足しているので、4000万円の不動産を物納申請した。残りは現金納税よてい。 けど、相続開始の時に、近所に駅開設予定が発表されて、 5500万円に値上がりした。この値上がり不動産は、相続した物ではない。 すると、おつり?500万円返還してもらえるのですか? 22条●相続などにより取得した財産価額は、当該財産の取得時の時価による。 43条1項●物納財産の収納価額は、課税価格計算の基礎となった当該財産の価額による。 43条の方の意味が、よくわかりませんでした。 課税価格計算の基礎となった当該財産=相続をうけて課税対象となった財産のことですか?親から受け継いだ不動産のこと?

  • 固定資産税と相続財産との関係についての質問です。

    固定資産税と相続財産との関係についての質問です。 父が亡くなり、父名義の不動産は相続財産となりますが、固定資産税はどう扱えばいいのでしょうか?固定資産税は年払いで口座引き落としにしていたので全額父の口座から引き落とされています。その翌月亡くなったという状況です。父が亡くなった時から不動産は相続人に帰属しているので固定資産税も亡くなった日から12月31日までは相続人が負担するべき性質だと思います。処理としては日割り計算して相続財産に加算するのでしょうか?

  • 相続 銀行口座凍結について 教えて下さい

    相続 銀行口座凍結について *相続人が 家事専業など無収入の場合  相続人名義の口座、貸金庫も凍結となりますか? *被相続人の収入を 無収入の相続人の口座に分散して  何十年にも わたって わずかずつ貯蓄した場合  被相続人の財産として相続税課税対象になりますか? よろしくお教え下さい!

  • 物納で値上がりした時の、相続税

    相続開始後において物納財産が値上がりした場合 収納価額は、相続税の課税価格ではなく 物納許可があった時点の価額によるとされる。 ―――――――――――――――――――― 相続税法の勉強をしているのですが、上の例文は誤りだそうです。 どの箇所が誤りなのか、問題集の解説を読んでもわかりませんでした。 詳しい方、具体的にご指摘願えませんでしょうか? 解説では、条文二つがコピペしてるだけでした。 22条●相続などにより取得した財産価額は、当該財産の取得時の時価による。 43条1項●物納財産の収納価額は、課税価格計算の基礎となった当該財産の価額による。 43条の方が、よくわかりませんでした。頭の中で、タイムテーブルも描けませんでした。 よろしくお願いします。

  • 相続対象資産について

    相続対象資産について質問です。 国外に永住している日本国籍を持つ子供が、相続により日本居住の父の財産を取得する場合、 国内と国外、両方の相続財産が課税財産となるのでしょうか?若しくは片方だけなのでしょうか? 教えていただけましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 資産課税

    現在の税制では 収入があったりや 売買されたりなど お金が動いた時に科せられる 課税がほとんどですが 資産に対する課税制度 というものもあるようです. たった 100万円、200万円に対する 収入にも 数万円規模の課税があるにも拘わらず、10億円、100億円の資産には 相続等 特殊な場合以外には 全く課税されないのは、不公平です. ぜひ 資産に対する課税というものを 開始するべきだと思うのですが. 

  • 相続手続き終了後にみつかった資産について

    親類の引越しで、故人(私から見て祖父になります)の資産が見つかりました。20年以上前に亡くなって相続手続きも全て終わってる状態です。ほぼ価値の無い?(田舎のバス会社の株券)とわずかばかりの預金通帳(金額は教えてもらえませんが話から想像すると10~20万程度)です。金額的にも魅力がなく煩わしさを敬遠して誰も処理しようとしていません。株券は電子化せずに放っておくと自然消滅するし、預金口座も黙っていれば閉じられるから、と言っているのですが、本当に正しい選択なのでしょうか?私は、おじいちゃんが大好きでしたし、わずか数万円でも苦労して残した財産です。きちんと処理してほしいのですが何かアドバイス等ないでしょうか。こんな軽微な資産でも資産隠しになってしまいますか?私とは直接関係の無い相続なのであまり面倒なことにはしたくはないのですが...。

専門家に質問してみよう