• ベストアンサー

電気のメガー測定について質問です。

電気のメガー測定について質問です。 「直流電子回路にメガーを付けると電子回路がぶっ壊れる」 メガー測定は交流回路でないと使ったら駄目なのですか? なぜ直流回路だとメガーを使ったらいけないのでしょう? 一般家電は交流のコンセントに指すので家電製品にメガーを掛けるのは問題ないと思いますが、コンセントにメガーをしない半導体ボードに直接メガーを掛ける、機械機器に直接メガーを掛ける場合は内部回路が直流回路かどうやって分かるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

大変申し訳ありませんが、電気回路に関して、もう一度勉強し直された方がよろしいかと思います。 せっかくなので、そういう回路に気にせず、メガーをかけてみればわかりますよ。 まずは自分の家からが良いでしょうね。 賠償請求されるよりは良いでしょうから。 メガーはなんなのか、というのがわかれば、わかる話のはずなんですが。。。

gasshop2017
質問者

お礼

皆さん有難う御座いました

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>メガー測定は交流回路でないと使ったら駄目なのですか? 別にダメな事では無い https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=1652 ちゃんとそれ用にDC50Vレンジも有ります 但しDC5V以下の回路にDC50V掛けて壊れない保証は無い >一般家電は交流のコンセントに指すので家電製品にメガーを掛けるのは問題ない 必ずしも問題が無いわけでもない AC100V回路にDC1000V掛けたら壊れるかも知れない(保証の限りではない) AC100V回路にはDC125V掛けます(概ね壊れない)

関連するQ&A

  • 【電気】電気機器の絶縁抵抗測定で直流電気機器の場合

    【電気】電気機器の絶縁抵抗測定で直流電気機器の場合はアース間の絶縁抵抗測定のみで良いのに、交流電気機器だとアース間の他に相間メガーを測る必要がなぜあるのですか?

  • 【直流電気】直流電源を使うのは「時間差制御をするた

    【直流電気】直流電源を使うのは「時間差制御をするため」、「半導体が使われている機械だから」って、 半導体は交流電気では動かないのですか? 交流電気だと時間差制御ができないの? 正確な時間制御は交流電気ではできず、直流電気だとできる理由はなぜですか? コンピューターは交流電源で動いていないんですか?コンセントに刺して使ってますけど。

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • 電気機器のメガー測定はアース間とどこを繋ぐのですか

    電気機器のメガー測定はアース間とどこを繋ぐのですか? プラス側?マイナス側?

  • 交流電源の場合は絶縁抵抗測定器のメガーで電圧が分か

    交流電源の場合は絶縁抵抗測定器のメガーで電圧が分かるが直流電源の場合はメガーで電圧が測定できないのはなぜですか?

  • モーターのメガー測定について教えてください

    電気工事の初心者のものですが、モーターのメガー測定をしたのですが、スターデルタ回路で、R・S・T・X・Y・Zとあり、各自測ったのですが、各R・S・T・X・Y・Zがどこからどこまでの間を測定してるのかがわかりません。教えていただけないでしょうか。

  • 【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー

    【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー、250Vメガー、500Vメガー、1000Vメガーの絶縁抵抗測定をした場合に何Ω以上の抵抗値があれば良好とか法律で決められているのでしょうか? あと1年に1回の電気設備点検は個人でやって記録さえ残していれば業者に頼まなくても法律的には合法点検になるのでしょうか?なにか資格がないと違法点検になって電気設備点検にはならない?

  • 【電気】接地抵抗測定器は交流を使用するとどこに記載

    【電気】接地抵抗測定器は交流を使用して測定されるとどこに記載されていますか? 交流なら100Vコンセントタイプで測定器を作るのでは? 直流測定器なので乾電池式なのでは?

  • 水道水の抵抗測定について

     大学の実験で水道水の抵抗を、直流回路と交流回路を用いて測定する実験を行いました。  直流回路では、電流の値が時々刻々と変化していき、極板から気泡が発生しましたが、交流回路では気泡も発生せず、安定した電流値の変化が見て取れました。  調べたところ、直流電流を用いると電気分解が生じるとのことでした。  それでは、なぜ交流回路では電気分解が起こらないのですか?

  • 電気設備の絶縁測定について教えてください

    電気設備、たとえば一般的な電灯盤などを対地絶縁測定する場合、印加する電圧は電技解釈や内線規定などで定められてますよね(高圧は除く)。 最近は半導体機器の影響で、高い電圧をかけると機器の破損につながるおそれがあるので、通常使用電圧の1倍~1.2倍くらいでやるそうですね。 機器の破損の恐れがないのであれば、100Vの回路を1.2倍以上の電圧を印加しても問題ないと思いますが、逆に1倍以下の電圧で測定することは可でしょうか? たとえば、100Vの回路を50Vレンジで測定してもいいでしょうか? その場合、0.1MΩ以上あればいいでしょうか? (負荷は一般的なコンセントや照明として)