• ベストアンサー

黒板に模造紙を貼る方法

黒板に模造紙を貼って授業を行いたいのですが、マグネットが付かない黒板なので困っております。 マグネットが付かない黒板に模造紙を貼る方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

子供の授業参観で見たのですが、黒板の上端、端から端まで針金を貼ってあり、そこに洗濯ばさみでつるす、という方法をとっていましたね。 最初の設置は大変ですが、長い目で見れば毎回養生テープ等を使うよりは経済的かと思われます。 以上、ご参考まで。

bluerose88
質問者

お礼

Higurashi777様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8922)
回答No.7

磁石がくっつく針金で作られている金網をぶら下げるのも状況次第では使えると思います。

bluerose88
質問者

お礼

kaitara1様 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18898)
回答No.6

黒板の枠が木造だったら 画鋲 鉄枠だったら磁石 黒板にはくっつかなくても 枠にはくっつくと思います。

bluerose88
質問者

お礼

nagata2017様 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  普通のセロテープで良い 授業が終われば剥がすのだから痕は残りません  

bluerose88
質問者

お礼

l4330様 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1350)
回答No.3

養生テープ。

bluerose88
質問者

お礼

9133313様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.2

模造紙側にテープが残っても良いのなら はがせる両面テープが良いのでは? http://www.nitoms.com/products/tape/stick/03.html

bluerose88
質問者

お礼

yoichi001様 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

「ひっつき虫」 こういう粘着剤はどうですか? http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hittsuki/

bluerose88
質問者

お礼

citytombi様 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒板につかうマグネットとかあるんですか

    学校の先生方や塾の先生などに質問です。今度黒板にマグネットで紙を貼って 授業をする予定なのですが、マグネットが黒板につかず落ちてきます。以前学校の先生がマグネットで紙を貼り付けているのをみましたが、そのときはきれいにくっついていました。黒板用のマグネットとかがあるのでしょうか?どなたか教えてください

  • 黒板に貼れる黒板知っている方いませんか?

    学校の黒板に裏面にマグネットがついた450mm×300mmぐらいの黒板を販売しているお店知っていたら教えてください。 授業でグループの意見やまとめをミニ黒板に書いて教室の前に貼り付けて使用したいと思っています。東京日野第四小学校で使っていました。よろしくお願いします。

  • 黒板、ホワイトボードに紙を貼るときに何を使う?

    塾で英語を教えることになりました。 毎日教える教室が違うので、黒板のところもあれば、ホワイトボードのところもあります。 授業では板書する時間を節約するために、あらかじめ大き目の紙に会話文を書いておき、 黒板などに貼るようにと言われています。 基本文の中で単語や表現を入れ替えることのできる部分だけ移動させるようにしておくと便利かと思います。 その場合、紙を貼り付けるのは、黒板の場合だとマグネットならOKですか? 学校時代には、先生は黒板に貼り付けるのにマグネットを使用していたので、 黒板にはマグネットで大丈夫かと思いました。 ではホワイトボードにもマグネットで大丈夫ですか? 今は夏休みで塾がお休みなので同僚講師にも聞けませんが、 確かある人は練りケシのようなものを使って貼り付けていました。 黒板にもホワイトボードにも便利なものがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 大阪で模造紙などがかえるところ

    カテゴリーちがいだったらすみません。 今度ちょっとおおきめの模造紙などがかえるところご存知ありませんか。授業の媒体として黒板にはったりしてつかいたいのですが。。ふつうの白い画用紙はうってるところがあったのですが、大阪くわしくないので、どこで手に入るかわからずこまっています。 できれば梅田、なんば、心斎橋(ここのロフトにはありませんでした)あたりで駅から遠くないところがいいです。よろしくおねがいします。

  • 模造品について

    海外からメーカの模造商品を輸入してインターネットで売ろうと考えています。法律違反ですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 模造刀

    はじめまして^^ カテゴリーがよくわからないので、間違っていたらごめんなさいm(_ _)m 最近日本刀の模造刀(?)がほしいとおもってるのですが、振ったりして遊びたいんですよ^^ 決して人はたたきません^^; それで模造刀にも種類があるらしくてどれを買えばいいのかよくわからないんです;; 振ったりしても壊れないのは演舞刀という刀なんですかね? それともどれでも平気なんですかね? できれば、模造刀の値段についても教えていただきたいです^^ 相場はどれくらいなんですかね?あと、学生なので安いほうがいいのですが、安いのはやはり壊れやすいですか? 駄文ですが、回答宜しくお願いしますm(_ _)m カテゴリーが違う場合はどうか教えてください^^

  • 模造刀?

    よく時代劇での撮影用の、模造刀というか、偽者の刀は、プラスチック製か何かでしょうか? きゃしゃな俳優さんでも、ぶんぶん振り回して、えらく軽そうな感じですので・・・。 また、この模造刀は、どこかで手に入れる事は可能でしょうか? 市販はされていないと思いますが・・・。誰かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 黒板のきれいな消し方ってありますか?

    表題通りなのですが、黒板のきれいな消し方ってありますか? 黒板消しを45度ぐらい傾けて、まずは縦に拭いて、次に横に、そして最後にまた縦に拭くのがいいと聞いたのですが、私の勤務校の黒板は古いせいか、3回ぐらいふいても、まだ消したはずの字が読めます。(~_~;) 雑巾などでから拭きor水拭きしてもいいものでしょうか? もしくは黒板よりも黒板消しに問題があるのでしょうか?きれいに消える黒板消しなんてありますか? 現在は、相当な力を入れて消さないときれいにならないので(女子では難しいくらい力が要ります)、困っています。

  • 模造刀

    先日、靖国神社の遊就館にて模造刀を見て思ったのですが、あれはあくまで美術品であって、人やモノをスパッと切ることはできないんでしょうか? むしろ模造刀よりもバタフライナイフなどのアウトドア系のナイフ類のほうが切れ味はあるのでしょうか? 別に僕は何かを切りたいというわけで質問したわけではありませんのであしからず(笑) ご回答よろしくお願いいたします

  • 黒板をよみがえらすには?

    黒板が白く濁っています。 水雑巾で何度か拭いたのですが、乾くと変わらず白いままです。 塗りなおすのが一番いいのでしょうが、予算がないので自分でできる限りのことをしようと思ってます。 何かいい方法はありませんか?

専門家に質問してみよう