• 締切済み

条項

って、分かりやすい表現でいうと、どんな意味になりますか?

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>条項って、分かりやすい表現でいうと、どんな意味になりますか? ⇒「条項」とは、「箇条書きにしたもの各項目」をいいます。 大項目から順に、「章>条>項」と小さくなります。 最近頻繁に取りざたされる憲法の第9条で具体例を見てみましょう。この部分をなるべく(「縦書き」→「横書き」以外)原文通りに引用します。 <          第二章 戦争の放棄 第9条〔戦争の放棄、軍備および交戦権の否認〕日本国民は、正義と秩序を基調ちする国際平和を希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 (2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の武力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。> 以上の、< >内が引用部分です。そして、こういう部分が(憲法の)「条項」です。 「第9条〔戦争の放棄、軍備および交戦権の否認〕」と「日本国民は、…」の間に(1)が省かれています(これは、すべての章にわたって省略されています)。そして、この「日本国民は、~、永久にこれを放棄する。」の部分が、第1項で、(2)に続く「前項の目的を達するため、~、これを認めない。」の部分が第2項です。 ということで、議会やテレビ討論などでよく、「憲法第9条の第2項は…」などと言われますが、それは、「(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の武力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」の部分を指しているわけです。 以上、ご説明と例示まで。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19381)
回答No.1

じょう こう 【条項】箇条書きにしたものの一つ一つ。箇条。「規約に新しい-を加える」

関連するQ&A

  • 契約書の条項の和訳

    下記の契約書の条項を和訳するのに困っています。 less any discounts applicable to any of Manufacturer's customers. が全体にかかるのか、それとも、Manufacturerだけにかかるのか。。。 この条項の全体的な意味を分かりたいだけなので 全文を和訳して頂いてもかまいぜんので よろしくお願い申し上げます。 また、lessには形容詞、副詞など様々な用法がありますが、 ,less ”コンマ”+lessで何か契約書上の特別な表現があるのでしょうか? Article 1 Price The Price of Products sold to A****(会社名) by Manufacturer shall be based on price lists of Manufacturer's products which are similar to Products that are published by Manufacturer, less any discounts applicable to any of Manufacturer's customers.

  • 36協定の特別条項について

    大変知識不足ですが、よろしく願いします。 先日、労働基準監督署へ行ったときに、相談員の方に相談をさせていただきました件ですが、 限度時間を超えて特別条項付きの協定書を作る場合、組合との話がつけば 年間360時間を超えても可能であると言われました。 私は、どのようなことがあっても年間360時間は超えることができないと思っていました。 私の質問の意味が理解されていなかったのか、または、本当に年間360時間を超えても時間外労働ができるのかわかりません。 教えていただける方、よろしくお願いいたします。

  • 破産についての条項

    契約書の破産に関する条項の文章「The Borrower shall commence a voluntary case or other proceeding being initiated against such Person and remain undismissed and unstayed for a period of~days」の「remain undismissed and unstayed for 」の部分の意味がわかりません。 借主が自己破産手続きを開始し、~日間、解雇されないまま不安定な状態にある(??)」とはどういうことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 取得条項付株式

    会社法107条2項3号ロの「別に定める日」とは何ですか?条件を複数設定することが出来るという意味なのでしょうか?

  • 契約の条項内容について教えてください。

    企業間の機密保持契約で ・甲および乙は、機密情報の開示が開示者の特許権、著作権その他の無体財産権の許諾又は権利付与を意味するものではないことを確認する。 であるとか ・甲および乙は、本契約に基づき秘密情報について何らの権利も相手方に許諾するものではない。 との条項はだいたい同じ意味だと思うのですが、 どういう趣旨の条文なのでしょうか。 秘密情報の開示によって、特許などを勝手に取得しないようにするための条項なのでしょうか。 当然のことのような気がして、しっくりきません。 もし他の目的がある条文でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 競業を防止する趣旨の条項

    最近は従業員の転職を制限する条項を労働規約等に入れる事例が増えているようですが、目的は同じでも少し表現の異なる条項についてお伺いしたいと思います。 それは、退職した取締役クラスの者が一定期間以内に元の会社の顧客を自己の顧客とした場合には、過去一定期間内に元の会社がその顧客から受け取った収入と同じ額を、その元取締役が元の会社に支払わなければならないとするものです。 表面的にはお金を払えば退職後の競業を認めていることになりますが、個人が扱う額と会社が扱う額では桁が違うので、これがこのまま有効であるとすると、実質的に非常に強い抑止力となる可能性があるように思いますが、このような競業抑止の条項は有効でしょうか?

  • 取得条項付株式について

    取得条項付株式について (会社170I)の部分で、(会社107II(3)ハ)定款に、取得事由が生じた日に、株式の一部を取得する場合の話なのですが…(会社170I(1)(2))で、(会社107II(3)イ)の事由が生じた日か、会社が取得する取得条項付株主(株主総会等で決定した一部の人)へ通知又は公告の日から2週間経過した日か、いずれか遅い日となっているのですが… →どう考えても、(会社107II(3)イ)の事由が生じた日のほうが早く思いまして、この条文で、選択的になっている意味がわからないのです。 そもそも、(会社107II(3)ハ)は、条文を読むと、「イの事由が生じた日にイの株式の一部を取得する」となっているので、イの事由が生じることが前提となっているため、イの事由が生じるのが先なのは当たり前のような気がしてならないのですが… 頭の中で整理できていませんので、分かりにくい文章で申し訳なく思っていまが、どなたか宜しくお願いします。

  • 危険負担条項と不可抗力条項

    ある契約書において、 ■危険負担の移転時期について定めた条項(売買物の引渡時に移転)と、 ■不可抗力条項(天変地異等不可抗力による履行不能については責に任じない) が両方とも規定されている場合、どちらが優先するのでしょうか? 例えば、売主の引渡前に地震で目的物が破損した場合、 危険負担条項だと売主の負担(売主が金銭回収を諦める)になると思いますが、不可抗力条項だと、どのように解釈されるのでしょうか? ちなみに目的物は特定の動産です。 宜しくお願い致します。

  • ローン条項について

    現在、土地の購入は自己資金で考えております。 建物は、銀行の住宅ローンを考えております。 不動産屋曰く、私のほかに他の方が、その土地の購入計画があるそうです。 私も、その方も、未だ住宅ローン申し込みの段階で、 土地の申込書は申請しておりません。 家の設計ができないと、銀行の住宅ローン審査がとおりませんので、 その間にその土地が他の方に購入されてしまう恐れがあります。 銀行のアドバイスで、 不動産屋とローン条項を期間一ヶ月で契約してはどうか、 といわれました。 一ヶ月の期間内に住宅ローンの融資がめどがたたない時は、 手付き金を全額返金してもらうものらしいのですが、 ローン条項の落とし穴、など、気をつけなければならないことがありましたら、 教えてください!

  • 一般条項について

    民法上、一般条項(信義誠実)を適用して裁判を行うことについて、この判決は法の解釈ではなく別の位置づけがあると言われているそうです。 法の解釈でなければどのような位置付けがあるのでしょうか?