• 締切済み

どんな体操をしても腿の前側にしか効かない

kinoko328の回答

  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.6

筋トレで大事なのは、使う筋肉を意識してやる事です。 太腿やお尻を鍛えたいならスクワットが1番。 他の方も書かれてるように、スクワットにも色々な種類があるのでそれを使い分けて下さい。 自重で10回が楽に出来るなら2Lのペットボトルやダンベルを持って10回目安×3セットやる事・そして筋肉をつけたいなら適切な食事管理も必須です。 どんなに運動しても適切な負荷・栄養がなければ筋肉は育ちません。

関連するQ&A

  • O脚ですが、内側の筋肉が

    O脚です。以前からももの内側の筋肉がぺちゃんこです。 その代わり外側の筋肉はしっかりついている感じで外側に張り出しています。 通販CMで内側の筋肉を鍛える器具がありましたが、お金もかかるので、体操や身近なもので内側の筋肉を強化できないでしょうか? 最近は歩き方を気にしていて、地面を蹴るときに親指で蹴るように意識したり、足の裏の内側が地面につくように意識したりはしているのですが、足のももの内側の筋肉には全く手つかずでいます。 やはり内側の筋肉を治すことがO脚を直すのに不可欠だと考えていいんでしょうか。

  • 太ももの外側が痛くなる&バランスを直したい

    質問させて頂きます。 昔からそうだったんですが、太ももの外側が異様に張ります。 運動などするとももの外側だけが痛くなったり… 最近、受験勉強で長時間自宅の椅子に座った次の日などは、ももの外が何故か筋肉痛を起こします。 これはやはり原因が自宅の椅子にあると言うことなのでしょうか? そうだとしたらももの外側に負担がかからないような椅子を教えて欲しいです。(ちなみに今の椅子はなんと言うか…木の椅子で堅いんです) また、そのため非常にももが不格好(外側が硬く内側が柔らかい)なので非常に見栄えが悪くてこれもかなり困っています。 もものバランスを整える為に効果的なストレッチや器具があれば是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 柔軟体操

    いつ運動を始めてもいいように、柔軟体操をしています。 おもに股関節や開脚などをしています。 ここ一月ほど継続していますが、柔らかくなるどころか、むしろ曲がりにくくなっているような感じがします。 元々、体はやわらかい方だったので一週間もすればペッタリいってたのですが(この頃は日常的に運動をしてました)、どういうわけか準備体操の開脚でも張ったような感じがします。 段階を追って、徐々に柔軟をしていったとは思うのですが。 筋肉量が落ちて、筋を痛めてしまったのでしょうか? ちなみに部位として大腿四頭筋(http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html)あたりなのですが、しばらくやめておいた方がいいのでしょうか? 痛みは柔軟や準備体操(開脚)の時に発生します。

  • ストレッチ体操は整理体操としても効果は大?

     現在40代で週3回ほどテニスをやっています。ストレッチ体操について教えて下さい。  ストレッチ体操を本格的運動前に、軽くジョギングして身体を暖めてからやっています。目的は「筋肉を柔軟にし、可動範囲を広げて怪我を予防する」です。運動後は整理体操としてストレッチ体操をしていますが、効果は本当に大きいのでしょうか?期待する効果とは「疲労回復が迅速になる」「後日の筋肉痛が和らぎ、長引かない」です。  最近、スポーツ雑誌で「整理体操としてのストレッチ体操はあまり効果が無い」という記事を読んだもので少し気になりました。

  • 何がいいと思いますか?

    外側筋肉質、内側脂肪プヨプヨというももなんですが、 これ以上外側に筋肉つけたくないんです。 前、ステッパ-をやっていたら余計に筋肉が付いてしまった気がします。 こーいう場合、有酸素運動は何がいいと思いますか? やはりウォーキングやバイクでしょうか?

  • にくらしい太もも

    ももがとってもふといんです。ももの外側には筋肉がぽっこりでていて、(バレーをやっていたので)内側にはお肉がたっぷりと.....だから、雑誌にのっているエクササイズをやってもまったく効果なしで。とにかく太いこの太ももをすっきりできる方法を知っている方、教えて下さい。

  • 筋トレやめたらリバウンド

    筋トレをやめたらリバウンド って起こりますか?筋トレというほどハードな運動ではないかもしれませんが、ダンベル体操を毎日1日10分、3ヶ月続けてましたところ、食べても太らない身体になってきました。が、手首を傷めてしまった為、スロトレに急遽変更しましたところ(←始めてから3週間)逆にお腹周りやら全体にに太ってきました。 私的にはスロトレを始めたから太らない身体をそのまま維持できるかなと思ったのですが。。。 ダンベル体操より、スロトレの方が汗もすごく出るし、筋肉痛になったりして筋肉使ってる感じはするのです。まだ、スロトレの効果が現れてこないだけで、このままスロトレを継続して様子見るべきでしょうか?

  • また一人。EMS。

    電気刺激と聴いて真っ先に心配なのが、おつむへの影響。その辺どう なんでしょう? それと使い道としては内ももを考えているのですが、単純にももの部位を見た目に細くするにはどうすれば?どんな運動を併せて行えばよいのでしょう?費やす時間はあります。ちなみに外側のももにはまま、筋肉が付いています。 御教授願いたい。

  • あご下の垂れた部位を改善する運動は?

    あご下の垂れた部位を改善する運動は?  あご下が加齢とともに垂れてきました。首周り(あご下のたれ)の筋肉向上体操のような方法はないでしょうか?こどもたちは「にわとりあご」と言って笑います。すっきりしたあごになって見返してやりたい。よい方法を教えてください。

  • ベロ回し体操の下を添わせる場所について

    顔のゆがみに効果があると言われている「ベロ回し体操」、口を閉じた状態で、歯に沿ってベロを回す。とありますが、舌を添わせるのは内側の歯でしょうか、それとも外側の歯、どちらだと思いますか。 ご存知の方、教えていただけませんか。