セブンイレブン、地域電力から関電への切り替えの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • セブンイレブンが中部から西日本地区の店舗の電力供給を地元企業から関電に切り替えるための仕組みについて教えてください。
  • 地元客の時に電力会社の電線から供給されると思うのですが、具体的な仕組みを教えてください。
  • また、この切り替えによるメリットや関連する課題についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

電力自由化について

今日の日経にセブンイレブンが中部から西日本地区の店舗の電力供給を地元企業(中腹電力や中国電力)から関電に切り替える記事が載ってましたが、どういった仕組みか佳くわかりません。地元客の時に電力会社の電線の電線から供給されると思うのですが、シクミについて教えてください。

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.3

単純に契約会社が変わるだけ。 送電部分は、電力会社のシステムを一部借用(利用料を払って)です。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

電線は全部つながっていて 電子には名前が書いてないから

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2257)
回答No.1

電力を供給するハードウェアは、従来通りの電力会社設備を利用します。 課金のルールと、お金の流れを掌る会社が変わるとご理解頂ければいいかと思います。

関連するQ&A

  • 【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の

    【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の方が高くなるという矛盾が生まれています。 電力料金が値上がりしたのは、東日本大震災福島第一原発事故による原子力発電所の停電によるものだったはず。 東京電力を助けるために電力料金が値上がりしたはずです。 それなのに、そのどさくさに紛れて関電が値上げして、今では根本的問題だったはずの東電の方が安いという失態。 セブンイレブンは関電は電気料金が高いので東電から電力を買うと発表。 関電は原子力発電所の問題のどさくさに紛れて電力料金を値上げして、社員たちに最高額のボーナスを支給。 関電頭おかしくないですか?

  • 東京都庁の電力を中部電力から買うとは?

    お世話になります。 東京都が東京電力の電気料金値上げに反発して、都庁の電力を中部電力から買うと言っているそうですが、東京都のど真ん中の都庁にどういうしくみで中部電力から電気を供給するのでしょうか? そして、それは、今回、東京電力が値上げしようとしている料金より、どれくらい安くなるのでしょうか?

  • 電力会社の略名について

    こんばんは。 タイトル通りの質問なのですが、私は関西に住んでいまして、関西には 関西電力があります。通称(かんでん)関電 と、言います。 対岸の四国には、四国電力があります。通称(しでん)四電と言います。 ググった所、日本には10社の電力会社がありました。 北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力 中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力 です。 残り8社も地元では、通称(〇〇でん)と呼ばれているのでしょうか? 例えば、沖縄電力=(おきでん)とか、九州電力=(きゅうでん)の様に。 この感じでいくと、中国電力と中部電力や 東京電力と東北電力 が紛らわしい感じになってきます。 残り8社に通称があるのなら、是非教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 電力会社の将来

    東電・関電・中部電力などの電力会社の役割って将来はどうなるのでしょうか? 発電面では10年くらいすると急速に蓄電池が普及すると思いますが、需要側としては太陽光で発電して蓄電池にためた電力がメインになり、天気の悪い日が続いた時だけ一時的に大量の電力を買うようになります。そうなると発電所の稼働率はすごく落ちるので1kwhあたりの単価はすごく割高になると思います。 それに送電面では蓄電池がすると、太陽光などのグリッド内で生まれた電力が蓄電池で供給されている限り、送電線の出番がありません。 そうなると電力会社の将来ってものすごく限定された役割になってしまうと思うのですが。

  • セブンイレブン

    お聞きしたいのですが、 セブンイレブンが中部地区への出店が他のコンビに(ファミマやローソン)にくらべて遅いのはなぜなのでしょうか? 中部にはなにかダメな理由があったのでしょうか?

  • 関西電力電力供給力(揚水発電量)

    関電でんき予報揚水発電量について、関電の需給検証委員会への今夏揚水発電量は、220~250万kwですが、でんき予報では、なぜ448万kwも確保できるのでしょうか? 電力関係の方、説明お願いします。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120423/shiryo3-2-5-5.pdf (関電報告徴収) 揚水発電量以外の供給力・・・7月:2235万kw 8月:2303万kw でんき予報7月15日 自社 原子力          118万kW 火力              1,140万kW 水力               279万kW 揚水              448万kW 地熱・太陽光           0万kW 他社受電           530万kW うち、融通 (他社からの受電) 110万kW  - 中部電力から        58万kW  - 北陸電力から       18万kW  - 中国電力から        35万Kw (他社への送電)         0万kW 合計               2,514万kW でんき予報7月16日 自社 原子力           118万kW 火力               1,240万kW 水力                278万kW 揚水                448万kW 地熱・太陽光            0万kW 他社受電             604万kW うち、融通 (他社からの受電) 124万kW  - 中部電力から         58万kW  - 北陸電力から         18万kW  - 中国電力から         49万kW (他社への送電           0万kW 合計                2,687万kW

  • 本日、4/2(土)付けの読売新聞より

    専門家の方が、「60ヘルツの電力を、中部電力から東京電力の鉄塔と変電所の施設を借りて、仮設の60ヘルツ用変電所を東電変電所の施設内に作って、東電管内の工場地帯に、緊急に供給すれば安上がりではないか?」という記事が、専門家の意見として載っていましたが、現実問題として可能なのでしょうか?半導体の工場や、両ヘルツ共用のモーターを持つ、重工業の工場などは、大丈夫でしょうが、家庭までひっぱるまでには、東電の電線の下に、西日本の電線をひっぱって、変圧器を両ヘルツ共用にして、流して、アンペアブレーカーを交換して、エレベーターのモーターに60から50にするアダプターをかませて…、など結構費用がかかると思うのですが…。どうなんでしょうか?

  • セブンイレブンは日本企業

    セブンイレブンは、他社が持っていた株を取得し、実質日本での経営権も営業権も日本のセブンイレブン(株式会社セブン-イレブン・ジャパン)が持っていると思います。 また、現在中国を中心に、アジア地区への進出も日本のセブンイレブンが中心に行っているのも有名だと思います。 ところで、もともとのアメリカの資本だった7-イレブンですが、すでに日本のセブンイレブンは全世界すべての店舗や経営権を掌握していると考えていいのでしょうか。 あるいは、各国の地域によって発展の仕方もそれぞれであったため、セブンイレブンの名前が使われていても、日本のセブンイレブンの管轄外にあるものもあるのでしょうか。 HPの沿革だけでは、よくわかりませんでした。 ビジネスカテゴリと思われますが、ぴったりくるカテゴリがなかったので、こちらで質問させていただきます。

  • 最近のセブンイレブンの乱立はウザくないですか

    ドミナント戦略とかいうやつみたいで、セブンイレブンからみても、その店が儲かろうともうからなかろうと、 決まった額のお金を本社に店は払わないといけないので、セブンイレブンからみれば、店舗数が多ければ、 多いほど金が入ってきて、メリットはあるらしいですが、 あまりにも、うじゃうじゃありすぎて、地元などマンションと同じで増えまくって景観などが悪くなってるだけです。 ローソンやファミマなどは乱立というほど作ってないし、適度かちょっと多いなぁ程度しかありません。

  • セブンイレブンが秋田に今年初出店らしいのですが!?

    4月か5月の新聞の記事を読んだときに 秋田県にセブンイレブンさんが初めて出店するとあり とても驚いたのですが、 本当に、秋田県にはコンビニエンスストアーのセブンイレブンさんが 一店舗もなかったのでしょうか? ちなみに、それまで、秋田にあったコンビニエンスストアーさんは どちらのコンビニエンスストアーさんなのでしょうか? もし、ご存知でしたらお答えくださいよろしくお願いいたします。