• ベストアンサー

ドイツ語の冠詞 明確な指示対象があるとき

たぶん、すごく基本的なところで恐縮ですが、質問させていただきます。 英語のtheを用いるのは、theを用いる対象が、話者と聞き手の認識において一致し特定されているようなときだと、以前何かで見た気がします。 ドイツ語に関しても、このような理解でよいのでしょうか。 そうだとしても、diserとder/die/dasはどのような使い分けをするのでしょうか。 日本語訳(これ と その)で考えると、どちらでも通じそうな場合もあって、悩みます。 よろしくお願いいたします。

noname#239538
noname#239538

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外国語の学習をするときは、日本語訳で考えてはだめです。 der/die/das の定冠詞は、文脈により「これ」「それ」「あれ」と、 いかようにも訳せますが、これは日本語の都合です。 定冠詞をどういうときに使うのかは、文法書でよく学習してほしいですが、 たとえば、一度話題に上がって特定済みのものには定冠詞が付きます。 Ein Mann steht auf der Straße.(不定冠詞) Der Mann ist Polizist.(定冠詞) 一人の男(まだ不特定)が通りに立っている。 その(この)男(前の文で、「通りに立っている男」と特定済み)は警察官だ。 この場合、話題として取り上げられたので特定されているだけで、 その男との空間的、時間的、心理的な距離が関係しているわけではありません。 dieser は指示代名詞と呼ばれるように、定冠詞よりも指示する力が強く、 直前に言った物や事、あるいは、自分のそばにあるものなど、 特に距離の近いものごとを指して「これ」という場合に使います。 上の文の定冠詞 der を dieserに書き換えると、 単に前の文で「通りに立っている男」と特定されているからではなく、 「この男」そのものに意識、注意が向いています。 Ein Mann steht auf der Straße. Dieser Mann ist Polizist. 空間的に距離が近いということで言えば、 いま自分が手に持っているものや、近くにあるものを指していうときには dieser が使えます。 Dieses Buch hier ist sehr interessant. ここにあるこの本はとても面白い。 話題の中心になっていて特に限定されている場合も同じです。 Der neueste Roman vom Nobelpreisträger soll sehr interessant sein. Haben Sie schon diesen Roman gelesen? ノーベル賞受賞者の最新の小説は大変面白いそうです。 あなたはこの小説をもう読みましたか? 指示力の強さから、「例の」というような意味にもなります。 Haben Sie schon von diesem schrecklichen Unfall von gestern gehört? 昨日起きたあの(例の)ひどい事故のことをもう聞きましたか? 時間的な意味は、定冠詞とdieser で完全に意味が変わるものを考えればすぐにわかるでしょう。 das Jahr は単に「年」ですが、dieses Jahr は「今年」です。 定冠詞は、特に指示的な意味を持たない場合もあります。 この世に一つしかないものには、自動的に定冠詞が付きます(die Sonne など)。 抽象的な概念にも最初からつくことが多く、 ある種類のもの全体を代表して、単数で「~というものは」の意味でも使います。 つまり、定冠詞だけでは「この」「その」というような指示力はそれほど強くなく、 「(いま言った)これ」「(ここにある)これ」のようにはっきり指示したい場合はdieser で、 日常会話でも多用します。 これだけではまだ説明不十分かもしれませんが、 たくさん読んでいるうちに自然にわかるようになります。 文法書の学習も忘れずに。

noname#239538
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます。 文法書と、文章中の使用に気を付けます! ちなみに文法書についてなのですが、…文法書はあるのです。ですが文法知識の不足で見る項目を間違えているのか、自分には不適なものを使っているのか、なかなか活用できません。「標準ドイツ語入門」(朝日出版社)を持っています。別の教材で疑問が出たときに参照する形です。といっても疑問が生じるときというのは、その別の教材の基本的な問題ということはあまりなく、自由記述でアウトプットしようとするときが多いです。アウトプットに焦りすぎて、知識量に合っていない文を作ろうとするから、だめなのかもしれません…。

関連するQ&A

  • ドイツ語の冠詞について

    ドイツ語の冠詞について疑問に思っていることがあります。 外来語の名詞につく冠詞は、独語訳したときの冠詞がそのまま使われたり、形が似ているから(少しこじつけっぽいですが)という理由だったり(der Mantel → der Kimono や der Käse → der Tofu など)と聞いたことがあります。 もしこれが本当なら、なぜ Manschaft は die なのに、英語からの言葉 Team には das がつくのでしょうか? そして、なぜ die Flutwelle が der Tsunami になるのでしょうか? ドイツ人に聞いてみたこともありますが、「う~ん」とうなったっきり考え込んでしまい、返事は聞かせてもらえませんでした。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか。

  • ドイツ語定冠詞についてです

    ドイツ語定冠詞der、dieについでの質問です。 ドイツ語の文にder、dieがついたり付かなかったりするのですがどの様なときにつけてどの様なときに付かないのでしょうか? 例えば Der Maulwurf fisst gern Regenwürmer のRegenwürmerに何故定冠詞が付かないのでしょうか? よろしくお願いします

  • ドイツ語の冠詞について

    2年前にドイツ語を勉強していましたが,スッパリと忘れてしまいましたのでドイツ語の冠詞について教えてください。 1. Der Mann trinkt gern Bier. 2. Die Tochter des Mannes studiert Musik. うえの2文について,BierとMusikは名詞であるにも関わらず冠詞が付いていないのはどうしてでしょうか。 「その男性は好んでビールを飲みます」となるのだから,das Bierになるのでは?2の文章についても「その男性の娘は音楽を学んでいます」だからdie Musikとなるのでは?と思うのですが、、、

  • ドイツ語の冠詞と二つ名の表記

    おはようございます。 ドイツ語の冠詞や語変形でこんがらがってしまいました。 【1】女性に対して、以下のような二つ名をドイツ語で書く場合はこのようになると思うのですが合っていますか? ・怒ったサイ Das Zornig Nashorn(Nashornは中性名詞なのでDas) ・歩く百合  Die Weg Lilie(植物は女性名詞なのでDie) ・走る虎   Der Rennen Tiger(Tigerは男性名詞なのでDer) 【2】動物のように性別があるものは自然の性別に従うので ・怒った雄のサイなら Der Zornig Nashorn ・怒った雌のサイなら Die Zornig Nashorn ……となる、で合っていますか? 初歩的なものでお恥ずかしいですが間違いなどございましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の冠詞と名詞の各変化の順序

    日本ではドイツ語の冠詞の各変化の順序は m. f. n. 1格 der die das 2格 des der des 3格 dem der dem 4格 den die das で教えられていると思います。 しかし、アメリカの教科書を見てみると 1 4 3 2 の順序になっています。そして、こっちの方がdie, die, der, derのように覚えやすいですし、名詞につく所有格の-sや与格の-nなど複雑なものが下の方に集まっていて理路整然とした印象があります。なぜ、日本の教科書はあの複雑な順序を採用しているのでしょうか? また、本場ドイツではどうなのでしょうか? 私自身、もう日本式で覚えてしまっているのですが、アメリカ式に変えようか迷っています。

  • ドイツ語の訳なのですが、うまく訳せなくて困っています。

    ドイツ語です。うまく訳せなくて困っています。 わかる方、教えていただけませんか? Es waere demnach meines Erachtens verfehlt, die Formel 《tam ethice quam physice》 auf die Lehre der Entsprechung als das 《prius》 zurueckzufuehre. 「従って私の私見によれば~間違っている」まではどうにか訳せるのですが、その間が訳せません・・・。 《tam ethice quam physice》→倫理的であると同時に自然的でもある 《prius》→前もって、~に先立って die Formel の die が何格なのか 、auf die Lehre 、 der Entspreching als das 《prius》 の die や der 、das のどこから訳せばいいのか、頭がこんがらがっています。 zurueckzufuehrenも辞書で調べても出てきません・・・。 これがどのような訳になるのか、わかる方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドイツ語、das と es の使い分け

    ドイツ語、das と es の使い分けがよくわかりません。es は英語でいえば it, das は英語でいえば this に似ていますか?das のほうが具体性を帯びているのでしょうか?

  • ドイツ語教えてください

    このドイツ語の訳がどうしてもわからなくて困っています。どうか教えてください。 あとよろしければ、訳だけではなく文の構成の解説などしていただきたいのです。よろしくお願いします Zu ebener Erde im Inneren des Tores sind die 4 Sitznischen für die Torwächter und zwei Türen, von denen die im Osten alt ist und in den Zwinger führte, die im Westen jünger ist und als Abgang in den Stadtgraben dient. Zwei Ausluge links und rechts neben der Toreinfahrt für die Torwächter oder auch als Schießluken ver- wendbar, über der Einfahrt die Auflagesteine für die Schwungbalken der Zug- brücke. Die verteidigungstechnische Ausstattung ist wie beim Linzertor: Brücke über den Stadtgraben, fortgesetzt von der Zugbrücke, dann das zweiflügelige Stadttor mit der kleinen Tür, das Fallgitter und schließlich das zweite Stadttor in der inneren Stadtmauer, die schräg in 1-2 m Entfernung hinter dem Böhmertor vorbei- lief und den Wehrgang trug.

  • ドイツ語教えて下さい

    Die Braut der Seele おそらくドイツ語だと思うのですが、どういう意味なのか教えて下さい。出来れば、発音の仕方も教えて頂けると嬉しいです。

  • ドイツ語での外来語の性別について

    私は今大学でドイツ語を専攻しているのですが、外来語に性別をつける時に疑問を持ちました。ドイツ語に布団と言う意味の、「Futon」と言う語があるのですが、私は冠詞をつけると、「das Futon」になると思ったのですが、先生は「der Futon」だとおっしゃりました。Futonは中性名詞だと思ったんですが、どうやら男性名詞のようです。なぜ「das Futon」ではなくて、「der Futon」何でしょうか?教えてください。