オーバル流量計通水後のパージ方法について

このQ&Aのポイント
  • 新しく設置した設備に、ウルトラオーバル流量計を使用しています。水運転を完了し、実液運転に移行予定なのですが、実液が禁水系のため、水分の充分なパージが必要です。
  • 水分の適切なパージ方法について、ご教示いただけないでしょうか? 窒素を適切な流量で流すことはNGでしょうか?
  • また、あわせてボールバルブの滞留部にたまった水のパージ方法についても、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

オーバル流量計通水後のパージ方法について

新しく設置した設備に、ウルトラオーバル流量計を使用しています。 水運転を完了し、実液運転に移行予定なのですが、 実液が禁水系のため、 水分の充分なパージが必要です。   水分の適切なパージ方法について、 ご教示いただけないでしょうか?    窒素を適切な流量で流すことはNGでしょうか?   また、あわせてボールバルブの滞留部にたまった水のパージ方法についても、 アドバイスをいただけると助かります。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1337/2251)
回答No.2

空気中の水分でもダメであれば、 真空に引いて、真空度が目標値に達するまで、相当の時間真空状態を 維持するなどの方法が必要ではありませんか? オーバル流量計の設置についてのお問い合わせですが、流量計以外の システムの運用実績があれば、立ち上げの際の手順などが御社内に 残っていないでしょうか?その設備に関わった先輩社員に聞いてみる ことをお勧めしたいと思います。

cheepyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 真空は考えつかなかったです。   オーバルに問い合わせたところ、 微量のN2パージもオススメできないとの回答でした。。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1101/2294)
回答No.1

http://www.oval.co.jp/products/ultra_oval.html >実液が禁水系のため、 実液って具体的に何? 油系? ガソリンとかアセトンとか溶剤系? フッ酸とかのアブナイ系? 具体的に書けなくとも何系くらいは書かないとね それと、水厳禁とは言え空気中の水分程度でもダメなクラス? 許容水分量ppmかppbか? 配管内に多少残ってても構わないレベルまで 許容レベルの幅は広い

cheepyon
質問者

お礼

ありがとうございましーたm..m 真空引きで対応しましたー。

cheepyon
質問者

補足

ありがとうございます。 具体的なことは言えないですが、 空気中の水分でもダメです m..m

関連するQ&A

  • ◇配管内の残液パージ(窒素)について ◇

    はじめて投稿します。 私は配管設計会社に勤務する者です。 経験が浅いため初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 いま私が担当している工事は、 『Aタンクの液体(水と同等)を、約100m離れたBタンクへ、ポンプで移送する』といった内容です。Bタンクの手前には流量計を設置し、設定積算値に達するとポンプとバルブを閉めます。 しかし、ポンプを止めた後でも約100mの配管内(50A)には液が充満している状態なので、ポンプの2次側から3kgf/cm2の窒素で残液をBタンクへ向けてパージし、配管内を空にします。 ある日、顧客からの質問で、 『ポンプの吐出圧(液体圧)よりも、窒素(気体圧)の圧力のほうが大きいから、残液の流速(m/s)に気をつけて!』と言われました。 私は同じ圧力なので、どちらも一緒と思いましたが即答できず、課題を持ち帰りました。 やはり同じ圧力でも、気体のほうが液体よりも力が大きいのでしょうか。 ちなみに主な設計仕様は、  ?ポンプ吐出流量 :12m3/h  ?ポンプ揚程 :30m  ?管内流速 :2m/s以下  ?流体密度 :約1000kg/m3  ?流体粘度 :約1 cP 皆様どうか、宜しくお願い致します。

  • バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。

    バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。 現在、クーリングタワーで冷却された水をポンプで設備に送っています。 その時に、流量が多すぎるため、バルブで絞っています。このバルブ絞っているのをインバータで流量を調節して省エネを考えています。 バルブで調節しているとバルブで浪費される電力があります。そのバルブによって浪費される電力を求めたですが、これで合っているのかわかりません。 バルブで調節しているときの楊程が40m 吐出し量が2420L/min 軸動力(その時の消費電力と理解しています)が22.4kwです。 インバータで運転しようとした時の楊程が17m 吐出し量2420L/min となっています。 これからバルブによって年間どのぐらい浪費しているのか計算してみます。 バルブの消費電力=バルブで調節している時の消費電力×{現在の運転状態の楊程-インバータ化した時の楊程/現在の運転状態の楊程)で計算しました。つまり、22.4×(40-17/40)=12.8225kw そこから年間の消費電力を求める。24時間稼動 1ヶ月稼働日が22日, 1kwの値段を13.58円として計算する。 12.8225kw×24時間×22日/月×12ヶ月/年×13.58円/kw=1103284.828≒110万3300円もの浪費電力が掛かっていると求められました。しかし、これが正しいのか分かりません。いかがでしょうか? もし、合っていれば、これだけインバータでまるまるコスト削減できると考えています。

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 圧送の場合の総流量管理方法について

    送り元容器に入った液体を窒素加圧により、 別容器に●●L移送することを考えています。 移送量●●Lは過不足なく厳密に管理したいと考えております。 この場合の、もっとも適切な(流量管理方法に優れかつ設置コストの安い)移送量管理方法について悩んでおります。    いまのところ、送り元容器が18L移動容器の場合は、重量計(工業用台秤)の上に18L移動容器を置く方法を第一候補に考えておりますが、その他案等ご助言いただけますと幸いです。 積算流量計で管理するほうが望ましい場合はございますでしょうか?   次に、送り元容器が60Lジャケット付き容器の場合は、 重量計(工業用台秤)の上に置く管理は、(重量が重いため、手作業では)難しいと思われるため、積算流量計で管理する方法を候補に考えております。 この場合についても、流量計タイプ選定についても含めてご助言いただけますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。 ちなみに、流体の粘度は水程度です。

  • 水の流量計算方法

    容器にある液体を通します。ただし容器には多少の水が入っています。 液体を通し始めは、液体と混合された水が出てきます。この水の量を計算で出したいと考えています。 今回測定した数値  液体の流量は毎分20L、液体の比重は1.24  液体を通し初めて容器の出口から採取した液の比重を測定した結果、  測定時間と測定比重 10秒後:1.161、30秒後:1.213、50秒後:             1.225、120秒後:1.228、180秒後:1.24  水の混合割合は、10秒後:33.3%、30秒後:11.3%、50秒後:6.3%  120秒後:5.0%、180秒後:0% ではないかと思います。 この水の量を計算する方法をご教授下さい。

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • 単相200Vのポンプの流量を変化させたい

    単相200Vのポンプを知人から頂くことになりました。 ポンプは、 マグネットポンプ 単相200V、70W、毎分15L です。 水槽の水の循環用に使おうと思っています。 水槽は900*450*H450です。 そこで、 このポンプだと今までの物より流量が大きいようなので、 流量を調節する方法は無いでしょうか? バルブを付けて調節した場合、 私の素人考えではポンプに負担がかかるような気がするのですが 実際、何か支障はあるでしょうか? また、電気的に変える事は可能でしょうか? もし可能でしたら水流に強弱を付けられればと思っています。 何か良い方法があったらお知恵をお貸しください。

  • タンクから排出圧力と流量など

    質問は図の通りです、 質問1. 状況1でタンクの下にバルブ、フィルタがある場合 バルブの開度率はわからなにが、 400㏄/minで外部(大気)に出しています、配管の単面積で換算したら 流速が0.027m/secになります、 状況1でタンクの水圧と窒素の加圧でタンクから吐出の圧力は108.68kPa と考えますが、正しいでしょうか? 質問2。 https://www.ryutai.co.jp/shiryou/q-p-kankei/q-p-kankei-ver3.htm あのホームページでベルヌーイの定理で 流速を求めたら流速が11.83m/sですが、 これはバルブがない状況の流速だと考えますが正しいでしょうか? 質問3。 そしたら、バルブがなくてフィルタだけある場合 a. タンクから吐出圧108.7kPa b. 吐出先(大気101.325kPa) c.フィルタ圧(ΔP 70kPa)ならば 水がフィルタを通して吐出先で大気より圧力が低くなれば 吐出ができますか?できなければ実際タンクまたはフィルタの差圧が あの値と違うと考えてもよいでしょうか? 4.最後で 3番の質問でタンク、フィルタの圧力の値が違うと、 逆で流量や流速から実際フィルタとかタンクの圧力を求められますか?求めることできればお願いいたします。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • ポンプまわりの配管設計(ミニマムフロー)

    ミニマムフローラインに関して 本管で水が不要になったときバルブを閉めて締め切り運転(流量=0)すると、ポンプは外部に対して仕事をしないため 、原動機の動力はポンプの中で水をかき回すことに使われ、水温が上昇することが起きると思います。 高圧ポンプなど動力の大きなポンプでは短時間で沸騰するまでになります。これを避けるため、Q=0にならないよう、 少しの流量を脇に逃がしてやる必要があり、これがミニマムフローの目的だと思います。 質問? ミニマムフローラインによくオリフィスが付いていると思いますが、この意味としては必要流量をバルブで操作する代わりにオリフィスを入れているという考えでいいのでしょうか? 質問? たとえばですが、ポンプを止めてしまえばミニマムフローラインは不要となる? 質問? 少量流すのではなく通常の運転時の流量を流すと問題になるのでしょうか? お忙しい所恐縮ですが回答宜しく御願いいたします。 以上

  • マジックの再生方法

    マジックが乾燥して使えなくなっています。 まず、使えなくなっている原因は何でしょうか? 水分が不足しているのであれば水につけるなりすればいいんでしょうか? 除光液を使うといいと聞きますが、ただで復活させる方法は無いでしょうか。 よろしくおねがいします。