• ベストアンサー

田舎の家は負動産になる時代

田舎をドライブしました。そうすると気づくのは、結構新しい 家も少なくないという事です。それはそれでいいんですけど。 いずれオーナーも亡くなるわけです。しかし今時の若い人は 田舎暮しなど、嫌でしょう。便利な都会がいいですよね。 そうなってくると空き家になってしまう。 昔なら放っておけばいいでしょうが、今は特定空家等に指定されると 解体しないといけません。解体費用も馬鹿にならない。解体すると 固定資産税も暴騰します。結局誰も使わない古家も金食い虫に なってしまいます。そうなるとオーナーとしては痛まないように、 賃貸に出そうとしますが、当然借りる方も足元を見て、タダ同然で 貸せというでしょう。なんの事はない、湯沢のリゾマン状態ですよ。 ババ抜きの様相を呈します。持ってるだけで金食い虫の状態です。 誰も要らないから、ダタでもいいから持っててくれ状態です。 むしろ持参金を付けたいくらい。そう考えると田舎の立派なお家も、 将来はとんでもない負動産になってしまいますよね。 というか実際にもうなってるような気もしますが。 まあ各個人は相続放棄すれば済む話ですが。そっちこっちに残された 廃屋はどうするんでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 『田舎の家は負動産』というのを信じて二束三文で手放す人もいれば、勿怪の幸いと儲ける人もいる。『経済』ってそういうものです。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17414)
回答No.3

実家が田舎にあり自分たちの家は都心にある場合はそうなってくるところも出てくるでしょう。 しかし、この問題は田舎だけでなく都心部でも出ているようです。

回答No.2

交換価値だけでなく使用価値があります。 たとえ不動産にいい値が付かなくなったとしても 自分の家を建てる、畑にして作物を育てる、などはできるわけです。 いくら安くなったと言っても、わざわざ土地を買って、あるいは借りて、 日曜百姓を始めようとはなかなか踏み切れませんが、 自分の空き地ならできるのです。 利率が高い時代であったとしても、財産を全て現金にしているより 不動産や株式に形を変えて持っておいた方がいいのではという気もします。 ただねえ、山林だけは何ともならんのですがねえ。 裏山ならともかく、車で何時間もかかる田舎の山では・・・

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

空き家問題は深刻です。 しかし若い人の中でも田舎住まいをしたい人は少なくないと思いますし、益々増えて行くと思います。 街は便利さもあり、仕事も多いですが、田舎でもネットなどでの在宅勤務は増えて行きますし、交通の便は良くなる一方です。 しかも高い土地に小さな家を建てても、マンションを買っても住宅費が重くのしかかりローン地獄でろくな生活は出来ませんが、田舎のただのような家賃などで空気の良い自然の中での子育ても良い物です。 田舎でも何処でもコンビニは有り、ネットで買い物もバンキングで何でもできます。 空き家対策はで問題が大きいのは古い耐震性もない崩れそうな家です。 比較的新しく耐震性もあり、まだ誰でも使える家を格安で販売や賃貸が出来る事が田舎の村にも活気を呼び、中央集中での問題を減らすのに役立ちま。 田舎でもしっかりと住める家が有ればUターンする人も増えます。 耐震性のない不安な住まいを今風に建て替えて行くことは大事なことですし、それらが空き家問題になる可能性はそれ程多くありません。

関連するQ&A

  • 結局は負動産の時代なんですよ

    有名な負動産としては湯沢のリゾマンですよね。毎月の管理費が ばかにならないから、ただになっています。一軒家もそうですよ。 法律が変わって、管理の悪い空き家は固定資産税が跳ね上がるんでしょう。 結局同じことですよね。 正直どれもこれもただでも持て余す物件ばかりですよ。田舎暮らしが したいならともかく、そうでないと価値ゼロです。むしろババ抜きの様相を呈します。古い工場とかもこのままじゃどうにもならんでしょうという、汚さ。 綺麗にするのも金かかるし、きれいにしたところで大手には敵わんし。 結局時代は負動産、賃貸が勝ち組っていう結論でしょうか。 http://www.ieichiba.com/

  • 時代は負動産だな

    空き家を解体する番組を見ました。まんまテレ東のような 番組ですが、それはともかく日本中空き家だらけですね。 皆持てましています。 やっぱり時代は賃貸でしょう。いずれ家も余って家賃も暴落ですよ。 一方不動産を所有すると、住まなくてもお金かかるし。 日本全体が湯沢のリゾマン状態ですね。勝ち組は賃貸ですか。 http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2018/180209-i047.html

  • これから先戻ることはないと思う田舎の家を解体するか

    田舎の実家が誰も住んでいない状態で電気と水道は使用できる状態でおいてあります。家の固定資産税と電気と水道料で年間17万円以上かかります。20年先を考えるとそれまで支払い続けていくのかいっそのこと解体してしまうほうがいいのか悩んでいます。最近歳をとってきたせいかまたは子供に将来の負担をかけてしまうのは気の毒に思っています。解体料はかかりますが解体したほうがいいですか? どのくらいかかるものなんですか?

  • 人の家造りにケチを付けても仕方ないけど

    この人祖父母の家を相続して、改築したそうです。その家が 接道を果たして無く、しかも急傾斜崩落危険地域に指定されてるそうです。 地元の不動産業者では取扱不可と言われたそうです。今風に言うと負動産 ですね。 つまるところ建て替えもできずに、さりとて放置すると特定空き家に 指定されて、解体を命じられます。解体すると固都税暴騰となります。 言うならばババ抜きですよ。よくもまあこういう物件を相続するなと 思いましたね。こういうのは相続放棄でしょう。改築して自分で住む分には いいんでしょうが、いずれかは相続放棄でしょうね。まあ好き好きですけど、 難しくないですか。 https://www.mbs.jp/toiro/ http://www.ofea.jp/#n6_01

  • 空き家になってる古家付き土地を売りたい

    2年間空き家になってる家を売却しようと思っています。 相続した家なのですが、空き家のままにしているので、だいぶ建物が傷んでいます。雨漏りをしているせいか、2階の和室の部分がやられています。 建物自体も築40年の古家なのですが、更地にしてから売却したほうが良いでしょうか? 2階建てなのですが、リフォームしてまだ使用することもできると思います。更地にするとなると、20坪ほどの家なのですが解体費用を見込まなければいけないので、けっこうな負担で困っています。 都心に割と近い場所にあるので、数社に相談していて、ある不動産仲介会社からは古家付き土地として売却しましょうと提案されていますが、まだ決めかねてる状態です。

  • 現在私の住んでいる隣の家が空き家になったので

    現在私の住んでいる隣の家が空き家になったので 山手にある私の畑を売却してその資金で隣の家90坪を 購入しました。そして、古家を解体して畑にしました 現在、70パーセント野菜を植えております固定資産税 を安くするために宅地を畑に地目変更できないでしょうか 又、私の生存中は売却したくないため、宅地を畑に地目変更 したいのです。地目の変更はできるでしょうか?

  • 田舎の空き家を都内のホームレスの人に無料提供したい

    田舎に所有する空き家があまっています。 リノベしてまあ、住める状態です。 有効活用するにはどうすればいいか考えていて、 ホームレスの人にあげるのはどうか、と。 でも現実的には難しいですよね。 (1)都会のホームレスが田舎の空き家に住んで、仕事はどうする? (2)そもそも無料で家を上げるといっても、田舎まで来たいと思うのか?

  • 祖父の土地に孫娘が家を建てることは問題ない?

    現在、祖父母の家屋敷が空家になっています。祖父母は老人ホームに入っています。もうどちらも90代と高齢で、家に帰ってくることはできません。 家屋敷は娘である質問者が相続することになっており、もう一人の相続人である弟も自分は現金をもらいたいので、私が不動産を相続することは歓迎しています。 そこで、その土地に孫娘が家を建てることを考えています。古家を解体して新築したいのですが、 土地を祖父名義のまま利用することに問題はありませんでしょうか? 解体して建築申請をするのに役所の許可は下りますか?

  • 土地譲渡所得からの建物解体費控除について

    10年以上前から売りに出していた、超古家つき宅地がやっと売れました。 さて、確定申告ですが・・・。 古家は数年前、地震で廃屋になり解体してしまいました。どうせ売買時には取り壊すつもりだったので。 登記上は、売買直前に滅失登記をしました。(数年前滅失として) 市役所にも更地にしたのは把握されずじまいで、固定資産税は古家にも、宅地(家があることになってたので安かったのですが)にも今年まで課税されてきました。 この数年前の解体費、譲渡費用として控除できるでしょうか? 解体費の領収書は、業者さんに頼めばいつの日付でも書いてもらえます。 e-taxで申告します。

  • 相続放棄後の家について。

    亡くなった父親名義のしばらく空き家だった家を家族、親戚で相続放棄しますが、放棄した後の家はどうなりますか? 古家のため、今冬の雪によって屋根が危ない状態です。 壊れていくのは見たくないですし、近隣に住宅もあるため迷惑を掛けます。 せめて屋根を補強してくれる手段はないのでしょうか? 片親は生きており、両親とも生保でした。