• ベストアンサー

甘い和菓子と飲み物と言えば。それとあと何が有れば。

好きな歌に「 あなたと夜と音楽と 」という曲が有ります。 僕は甘党で、田舎饅頭とブラックコーヒーを横に置いて、TVドラマを見るのが午後の憩いのひと時です。 今面白いのは、BSの「スーツ」と「アンフォーゲッタブル」です。 皆さんの好きな、甘い和菓子と飲み物と言えば何でしょうか? そしてもう一つ、何があれば良いでしょうか? 「 You And The Night And The Music 」 https://youtu.be/KJUe0FIItVI?t=41(Julie London)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

金沢の柴舟小出の「柴舟」 青森・弘前のラグノオささきの「気になるリンゴ」 東京の虎屋の最中「御代の春」「弥栄」 以上が私の選ぶ珠玉の日本のお菓子トップ3です。 「気になるリンゴ」は和菓子とは言えないかも知れませんが「日本のお菓子」という全国の和菓子メーカーの本に出てますので。 この珠玉の日本のお菓子にぜいたくに合わせるなら、おいしい紅茶にしたい。 そしてその上さらにというなら、可愛い女のコと一緒に食べたい。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「柴舟」では、「山野草」が美味しそうですね。 僕の好きな名古屋の「をちこち」に似ています。 「気になるリンゴ」は、珍しいお菓子ですね。 値段も少し高めのようですが、お土産などにも良さそうですね。 「御代の春」「弥栄」最中ですね。 虎屋は、東京にいたときに、お使い物としてよく買いましたが、自分で食べるには少し高いですね。 最中も羊羹も好きなので、お土産に貰えたら嬉しいですね。 洋菓子にも見える「気になるリンゴ」などは、紅茶にピッタリですね。 紅茶も、可愛い女の子に、カップに注いでもらったら、そりゃあ美味しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.17

 #6です。補足です。  名古屋のも美味しいですが、僕は山口の「豆子郎」が好きです。  お茶は変わりなく煎茶  もう一つは日替わりで、静かな曲では  https://www.youtube.com/watch?v=lta8SoHnUGA  若さに溢れた  https://www.youtube.com/watch?v=HIXLC5SRC7w  円熟の良さ(10:26あたりから)  https://www.youtube.com/watch?v=aeFRSZrol-Q  https://www.youtube.com/watch?v=hxbDLnaAvAE などです。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 山口の「豆子郎」は、知りませんね。 変わった包装で、外郎かどうかわかりませんが、SPS700さんのお勧めなので買った見ましょう。 大分にいたときには、宮崎のを時々食べました。 もう味は忘れましたが、外郎は、いろんな所に有るんですね。 このRichter の演奏は良いですね。 「シューベルト/3つのピアノ曲(即興曲) 第2番 変ホ長調」ですか、誇張のない、余裕のある優しい演奏ですね。気に入りました。 チコチコも、色々ありますね。 この演奏家は知りませんでしたが、上手なので有名なのでしょうね。 誰かに似てると思ったら、日本のギタリスト「長荘村清志」と歌手「長谷川きよし」にそっくりですね。 髪型は似せてる気がします。 「アルハンブラ宮殿の思い出」は、一昨年行った時の事を思い出しました。 また、ギターを引っ張り出してきて、練習しようかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.16

どうもです (^ ^) きんつばとちょっとばかし上物の煎茶があれば言うことなしです。 でも、もし、そんな贅沢が許されるのなら 良い景色と静寂があれば無上の幸福でしょうね。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 ようこそこちらへ。 甘いものも食べるのですね。 「きんつば」は、上品で高級なイメージが有りますね。 煎茶も上物ともなれば、きんつばと合わせて、一寸した贅沢になりますね。 ふと思ったのですが、「きんつば」って殆ど小豆色のつぶあんですね。 こしあんでは、作るのが難しいか、美味しさが今一なんでしょうかね。 芋が入ってるのとかは有りますが、やはりつぶあんが一番ですね。 今は「良い景色と静寂があれば無上の幸福」ですか。 先月も大変でしたからね。 お疲れさまでした。 また来月も、宜しくお願いします(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.15

甘いあんことブラックは合いますよね。 単体ではなくコーヒーと合わせるとするなら・・ 普通または進化系のどら焼きとかコーヒー大福とか。 そしてもう一つは、不調に陥りやすいせいもあり、美味しく食べるには欠かせない元気な胃。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 甘いあんころ餅と、珈琲はベストマッチですね。 僕も胃が強くないので、何ににもミルクをたっぷり入れます。 もう珈琲よりミルクと言ったほうが正しいくらいです。 進化系のどら焼きて何。 NETで見ると色々ありますね。 みんな美味しそう。 コーヒー大福とかも有るんですね。 「苦みがあって美味しい」というのは分かるのですが、珈琲と一緒に食べるのは少し変ですね。 何が合うのか試しに買って、色々飲み比べるのも良いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.14

こんにちは(*^_^*) 月餅と緑茶と槇原敬之さんの歌。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 月餅も美味しいですね。 神戸や横浜の中華街に行くと、ついつい買い過ぎてしまい意外と高くついてビックリしますね。 今は、生協で時々中村屋の物を買います。 少し小さくて物足りませんが、糖分を制御してるので、これ位で良いかも知れません。 緑茶も月餅とcoffee-beanさんには合ってると思いますが、「槇原敬之さんの歌」は意外でしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

おお、なんとジュリー ロンドン。私はもっぱら、『on TV』のCDの方を聴いてますが、『best』のトップの曲が「 あなたと夜と音楽と 」ですね。軽快でお洒落な一曲。 高輪の住宅街が我が家のお嬢様(バセットハウンド)の週末の午後の散歩道です。 その一角に、ガレージを改装したハンドドリップのカフェが出来ていました。 ほとんど、オーナーご夫婦の道楽のような店ですが、3種類しかない珈琲が実に美味い。 そこで、一杯600円也のグアテマラを飲みながら、満足しつつも何かもうひとつほしいと思ったところ、5さんのこの文で気が付いたのは、「田舎饅頭」。 背後には静かにジョニー・ハートマンの『My one and only love』が流れていて まさに団塊親父の道楽リタイヤを絵に描いたような光景でした。これが居心地がいい。 今度手土産に駅ビルで田舎饅頭を買って持っていってみましょう。怪訝なかおをされるか友達になれるか危険な賭けですが、ここを失うと犬連れで珈琲が飲めるのは駅のセガフレード・ザネッティ しかなくなってしまうのも困ります。 さて、 >皆さんの好きな、甘い和菓子と飲み物と言えば何でしょうか? あんぱん。 珈琲牛乳 これは、鍵っ子だったころの記憶から これが高じて、今でもあんぱんとカフェラテはカミさんの目を盗んで 口にする休日の憩いのひと時のマストアイテムです。 >そしてもう一つ、何があれば良いでしょうか? 雑誌 頭が雑誌向きに出来ているのでしょうか。雑誌は大好きで何でも買ってきます。 これも子供の頃からの習慣でしょうか。 珈琲牛乳とあんぱんをお盆に乗せて、脇に 少年マガジンや少年サンデーを置いて炬燵に入って寝そべって読む。 雑誌は、永遠の子守りみたいなもので、私と遊んでくれるお友達。 大学受験でさえ、旺文社の雑誌の発売日には、楽しんで読みふける子供でした。 雑誌にはすぐに洗脳されます。週刊現代を読めば医者に憤りをおぼえますし、 クスリは飲むのをやめたくなります。週刊ダイヤモンドでは老後のカネの心配をし、 新階級社会だと言われたら子供たちに少しでも金を残してやらねばと思う。マガジンハウスの雑誌が一番ノーテンキで好きです。カーサ・ブルータスのアジアンリゾート特集でやっとisokenさんの言っている意味が理解できてカネを貯めなきゃと思い立ちます。 あとは、TITLEという雑誌の「CM]美女に会いたい」・・・永久保存版です。 美人は不思議で、興味がつきません。新垣結衣ちゃんと北川景子ちゃんはどこが どう違うのかとかとか・・白石麻衣に知性と感性を付け加えるにはどうしたらいいか 等悩みはつきません。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 牛さんも、ジュリー ロンドンお好きでしたね。 僕も20代の頃からよく聴いていました。 彼女の代表曲は、「クライ・ミー・ア・リバー」くらいで、オリジナル曲と言えるのは殆ど無く、その代わり名曲と言われるスタンダードナンバーを数多く歌って、その殆どを彼女の魅惑のハスキーヴォイスで上手く歌いこなしていますね。 その中の「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は、チェット・ベイカーのものとまた知っがった味わいがあり、共に愛聴盤になっています。 ジョニー・ハートマンも良いですね。 日本人には出せない声で、黒人らしくない、甘く余裕のある歌い方は好感が持てます。 isokenさんは、なんだかんだ言っても金持ちですね。 牛さんは分かりませんが、同じように遊ぼうと思っても、無理が有ります。 牛さんは、鍵っ子だったんですか、僕はカギの無い家に住んでいました。 親戚の大きな古い屋敷の一部を借りて、祖父母も一緒の5人家族でした。 昭和30年代に、ライカのカメラや硬式テニスのラケットとかあり、祖父が使ってたようです。 日本でまだ車の生産をしてない頃に、祖父母はスチュードベーカーでデイトしてたと言ってました。 金もないのに、訳が分かりません。 そのころ少年マガジンと少年サンデーが創刊されたのを記憶しています。 確か一冊30円だったと思います。 かなり斬新な雑誌でしたね。 そのころから田舎饅頭は有りましたね。 アンパンは10円でしたか、15円に値上がりしたとき、かなり話題になりました。 小学生の時は、小遣いを毎日10円もらっていました。 それと、おかずなどのお使いに行くと、お釣りをくれてました。 牛乳は瓶入りしかなく、紙の蓋の日付が配達日より1日後になっていて、ずっと不思議でしたが、1日配達が遅くなるへき地用かなと思います。 今は、濃く入れたコーヒーと牛乳をハーフ・ハーフでカフェオレにして飲んでいます。 銭湯で湯上りに飲む珈琲牛乳は、特別な味がしますね。 たまに、スーパー銭湯に行くと、つい飲んでしまいます。 牛さんの読書量は凄いんじゃないですか、上質の雑誌は図書館でよく読みますが、金持ちの読む本だなと思いますね。 「CM美女に会いたい」って、若いですね。 最近の若い女性には、あまり興味が湧かなくなりました。 北川景子は「せごどん」で見ますが、可愛いけどカツラが合ってませんね。 妻も、病気でベリーショートになりましたが、今は前以上の剛毛になりました。 前回は、カツラでツアーに参加しましたが、来週のポルトガルは不要です。 髪は女の命と言いますが、今は金が命に戻っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3463)
回答No.12

5mm2さん、こんにちは。 『練りきり・餅菓子と熱いお茶and本』  昔々の結婚式の引菓子に入っていたようなやつの小型でソフィスティケーテッドしたものです(笑)  https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=WyKE1OHg&id=ED26987B393E67B3704A00CA0C7D4FCD6771791B&thid=OIP.WyKE1OHgQK0eOZd3R6FBnQHaGN&q=%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%8f%93%e5%ad%90&simid=607993137405363399&selectedIndex=0&ajaxhist=0 ちなみにタイが練り切り、ツルが餅菓子です。  う~ん、やっぱり和菓子にはお茶。それに読んでる本が面白ければ最高でしょ。  市歌がこう聴こえます。 ♪あーあー、和菓子、きたきゅーうーしゅう♪(笑)  ビョーキかも。。。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 本当に、和菓子らしい和菓子ですね。 練りきりも、あんが白と黒が有りますが、これは白のほうが良いですね。 生協で安いのを時々買いますが、たまには良いのを食べたいですね。 餅菓子では、上用饅頭が好きですね。 正月には必ず買いますが、上品な味でたまに食べるとまた格別です。 大分の「かるかん」も美味しいですよ。 昔は帰省の度に沢山買って帰りましたが、両親が亡くなってからはそれも無くなり、今は、時々実家から送ってもらいます。 31192525さんは、北九州でしたか。 むかし帰省の度に新幹線を小倉で降りて、ラーメンを食べたり少し遊んで、大分まで在来線で帰っていました。 いつまでたっても、故郷は良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.11

「 あなたと夜と音楽と 」 5mm2さん、おはようございます。 私の好きな小説家さんの伊坂幸太郎氏が「オーデュポンの祈り」の中で、島の中に何か(音楽)が足りないと主人公に言わせているのですが、それは言い換えれば、小説の世界に足りないものは音楽だと言いたかったのかも。 そしてその後、井坂氏はアイネクライネナハトムジークという小説を齋藤和義氏の新曲のために書き下ろします。 「いやー音楽って本当に良いものですね~」 >皆さんの好きな、甘い和菓子と飲み物と言えば何でしょうか? 豆大福(tombiさんに言われてしまいましたが)とブラックコーヒーですね。 そして、もう一つは、音楽とは少し違いますが、一緒にコーヒーを飲んでくれる人の声(おなじみの当たり前のサウンド?)でしょうか。 ※画像は、東京三大大福には選ばれてはいませんが、豆が特徴的な私が個人的に一番好きな東京の豆大福です。 7月~8月は、暑いから製造中止になっちゃう、某店の豆大福です。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 豆大福さん。 先を越されてしまいましたね。 先ずは、小説の中の音楽ですね。 映画と比較すると、場面描写という点では、映画にできない読む人の想像を膨らませて、無限の世界を作り出すことが、小説にはできると思います。 しかし、場面場面で、その状況に応じた音楽で、感情を盛り上げるということは、映画にしかできないことですね。 昨日、古いロシア革命時の切ない恋愛を描いた大作映画「ドクトルジバゴ」を見返したのですが、よく使われてる音楽は3つくらいだったと思います。 ヒロインのラーラが出る綺麗な場面でかかるワルツの「ラーラのテーマ」、悲しい場面や辛い別れの場面でかかる同じく「ラーラのテーマ」の激しい部分、そして戦争にかかわる場面にかかるマイナーな行進曲。 音楽の一部を聴くだけで、全ての場面が思い出されて、胸が痛くなります。 こんなことは、小説ではできませんね。 音楽は、全ての芸術の中で最高のものと、僕は思っています。 それで、饅頭の事ですが(笑)、写真の豆大福は、実に美味しそうですね。 夏は作らないのですか、職人気質ですね。 同じように、土用の丑の日は、良いウナギが手に入りにくいので、店を閉めるという、老舗のウナギ屋が有りましたね。 そうそう、「アイネクライネナハトムジーク」は、モーツアルトを知るきっかけになった曲です。 片面にバッハの「G線上のアリア」が入ったEP盤が、最初に買ったクラシックのレコードです。 クラシック通の作家に五味康佑がいましたが、彼が書いた「西方の音」という本も面白い本ですので、オーディオにも興味があれば是非目を通してみてください。 ブラックコーヒーと豆大福は、僕と同じですね。 <おなじみの当たり前のサウンド?>も一緒みたいですが、我が家のは、少し長くてうるさいことが多いので、もうサウンドでなくて、ノイズです。 https://youtu.be/ids6FDmQpFw?t=191(ドクトル・ジバゴ 1965)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

すあまとあったかいほうじ茶ですね。 ほうじ茶は緑茶と比べ渋みが無くて飲みやすいと思います。 あとはやっぱり膝の上か傍らに猫ですね。 ゴロゴロと喉を鳴らして寝ているの。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「すあま」って、初めて聞きました。 見た目、蒲鉾ですね。 これが甘いとは思えませんね。 関東の方の食べ物でしょうか、まるで正体不明の、謎の物体ですね。 飲み物が何が合うのかも、さっぱり分かりませんね。 ほうじ茶が合うのですか、なるほどと言っておきましょう。 miku-chiさんは、やはり猫ですね。 猫は、甘いものを食べますか。 10年位前に、のら猫にミルクをやったら、喜んで飲んでました。 魚は、干したメザシは食べますが、生のイワシは食べませんでした。 贅沢な、のら猫でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

庵月の栗蒸し羊羹とあつーいお茶 そこにタバコがあればなおバッチグー(古っ) http://angetsu.co.jp/index.php

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 美味しそうな羊羹ですね。 いつもこんな美味しい羊羹を食べてるのですか。 羨ましいですね。 あつーいお茶をフウフウしながら、羊羹を少しずつ食べるのも良いですね。 そして、タバコの煙を鼻からフーっと吐き出して。 「うっめー」(CM)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.7

50代♂ > 甘い和菓子と飲み物 よもぎ大福と珈琲と後… https://www.youtube.com/watch?v=FzgZxRvxGDE かな?

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よもぎ大福は、何故か故郷の味がします。 幼い時、祖母のお友達が家に集まって、井戸端会議をする時によく炬燵の上にのっていて、よく買いにも行かされました。 ヨモギの独特の味と臭いが、ずっと残りますね。 これは、珈琲でいけますね。 当然ブラックで。 後、、、これは何? 小説とゲームのテーマソングですか。 勇ましい曲ですね。 多分、音楽を聴きながら、ゲームをするのでしょうね。 自分の世界に入るのに、最適の三点セットでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和菓子に合う飲み物は何だと思いますか?

    和菓子に合う飲み物は何でしょうか。私は普通に麦茶ですが、他に何か合う飲み物はありますか?(自販機のペットボトル飲料などでもOKです)

  • 「和菓子」もしくは「和菓子屋さん」に何を求めますか?

    「和菓子」もしくは「和菓子屋さん」に何を求めますか? あなたは和菓子が好きですか?嫌いですか? またその理由はどうしてですか? 子供や若い世代に和菓子を愛してもらうにはどうしたらいいとおもいますか? 和菓子に対する希望・批判など,和菓子や和菓子屋さんの あり方についてあなたが思うどんな小さなことでも私見でもいいので教えて下さい。 たくさんのご回答をお待ちしています。

  • 「和菓子」もしくは「和菓子屋さん」に何を求めますか?

    「和菓子」もしくは「和菓子屋さん」に何を求めますか? あなたは和菓子が好きですか?嫌いですか? またその理由はどうしてですか? 和菓子屋さんにどんな商品があったらいいと思いますか? どんなサービスがあったらうれしいと思いますか? 子供や若い世代にもっと和菓子を楽しんでもらうにはどうしたらいいと思いますか? 具体的にあなたがファンな和菓子はありますか? (例:大福 または○○屋のXX饅頭 など) 和菓子に対する希望・批判などどんな小さなことでもかまいませんので ご回答いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 懐かしのお菓子や飲み物

    もう生産中止かなと思われる、お菓子や飲み物で懐かしいなと思われるのは何でしょう。 実際に生産中止かどうかは問いませんので、最近、見かけないレベルで結構です。 僕が思い出したのは、コカ・コーラから出てた、ミスターピブ。妙にまずかったですが、また飲んでみたいです。 それから、ペプシのミリンダ。色んな種類がありましたが、既に生産中止でしょうね。 お菓子では、ロッテのコーヒーガムを見かけないと思うのですが、気のせいでしょうか。

  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。

    By 1700 there were nearly 2,000 coffee houses in London. Famous philosophers and scholars such as Newton and Halley went there for discussion. We must not forget that the conversations that took place in these coffee houses influenced the political, social and business life of those times. There were no telephones, and post offices were not so efficient as they are now. The surest way of getting news was face-to-face communication. ・・・という英文で 「1700年までにはロンドンでコーヒーハウスがほぼ2000軒ありました。ニュートンやハレーのような有名な哲学者や学者は討論するためにそこへ行きました。私たちはこれらのコーヒーハウスで行われた会話は、これらの時間の生活の政治や社会、商業に影響したことを忘れてはいけません。電話なく、郵便局はそれらが今と同じように能率的ではなかった。ニュースを得る最も確かな方法は顔でのコミュニケーションです。」 と自分で訳したのですが、誤訳があれば指摘し正解を教えてください。また、全訳もお願いします。

  • この和菓子知ってます?

    パッと見は、「薄っぺらなどら焼き」風です。皮は全体的に黒っぽくてこげ茶っぽく、白い打ち粉?砂糖?の様な物が全体的に付いています。中身は、少量の粒餡が入ってます。 時々、餡の中にぎゅうひが入っている物もあった様な記憶があります。旅先で泊まった旅館のお茶うけだった様な、お土産で頂いて食べた様な(山形に行った時食べたような気もします)・・・はっきり思い出せないのですが、このお菓子の味だけが忘れられず、心当たりを当たってみても「これだ!」と言う物がありません。どなたかこの和菓子について知っている事がありましたら是非教えてください!

  • 和菓子・・・

    最近おかしいんです。 毎日、どうしても和菓子を食べないと気がすまないんです。あんこがとにかく大好きで、食べないとイライラして・・・。昨日もあんぱん、ヤマザキの吹雪まん、大福を買ってきて食べてしまいました。 「買わなきゃいいぢゃん」って思うと思いますが、どうしても買って食べてしまうんです。 そのせいでせっかく減った体重も増えてきました。 食べちゃダメって思うけど、どうしてもたべたいです。 どうすればいいでしょうか??

  • 和菓子

    和菓子がヘルシーだということですが どちらがカロリーが低いか分かりません。 教えていただけますか? 牛乳・水・・・・1/2カップ かたくり粉・・・・30グラム 砂糖・・・・大さじ1 きな粉・・・・適宣 の4分の1 白玉粉・・・120G 水・・・160G 砂糖・・・40グラム の10分の1 教えていただけたら助かります。 ヤッパリ粉が少ないほうがいいのでしょうか?

  • 和菓子のお取り寄せ

    名前はわからないのですが、最中の中にあんなどが入っていて、お椀に入れてお湯で戻すとお汁粉になる和菓子を探しています。どこでお取り寄せ出来るか教えてください。また、このお菓子の名前がわかればそれもお願いします。

  • 和菓子で

    こんばんわ! 実は、ずいぶん昔なのですが関西の方の御菓子屋さんだと思うのですが、和菓子で「水面の月」という和菓子をみたのです。 みたかんじでは、寒天のような透明の物の中に黄色い餡が入っていて、上から御菓子を見ると寒天の表面は本当に水面のように平らでなく揺らめいているような断面でした。 本当に美しい御菓子で、テレビでも一日限定??個だけどすぐに売りきれてしまうといわれていました。 さて、どうしても実物が見たくて買いたいと思っているのですが、ネットで検索してみたところ http://www.kozakuraya.com が引っかかったのですが、見た目が思っているものとずいぶん異なります。 こんな御菓子、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? どうしても一度実物を見たいと思っています。 あと、もしよろしければ他に見た目の綺麗な御菓子ご存知でしたら教えていただけると非常にうれしいです!

このQ&Aのポイント
  • brother mobile connectに製品登録できないトラブルが発生しています。
  • スマホ(Android)でWi-Fi DIRECT経由で接続しているが、製品登録ができません。
  • スマホの設定とプリンタ上の接続が完了しているが、mobile connectアプリ上で製品登録ができない状況です。
回答を見る