• 締切済み

会社が退職届受理してくれない

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

https://okwave.jp/qa/q9482930.html これですね。以前とだけ書かれてもはっきりしないのですよ。 で、退職の意思表示は口頭でも有効ですし、すでに退職届も出している以上、問題ありません。 退職届は一方的な通知に過ぎないので、受理とか関係ありません。相手が認識できればそれで有効となります。 ですから、もうすでにあなたは退職済みです。どっか旅行へでも行って気分転換しましょう。 退職した人間を懲戒処分する事はできませんし、懲戒解雇を正式にするには会社は労基署へ届け出る必要があります。それによって予告手当の支払い義務から逃れられますが、労働者が自由意思でやめる場合は予告手当なぞそもそも不要ですし、懲戒解雇の場合はたいてい退職金を出さないのですが、バイトに退職金ですか?そんないい会社ならやめないよね? 要するにどうでもいいです。やめたんだからそれで終了。

関連するQ&A

  • 退職届って、゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。

    退職届を金曜の夜 残業の後に事務所長に出しました。 意思の撤回は出来ますか? 本社で退職届が受理されているかはまだ未定です。 (おそらく受理されていない) 冷静に考えた後 もう少し頑張りたいと思ったのです。 パートタイマーです。 いまからなら撤回は遅くはないかな・・

  • 退職届と無断欠勤についての疑問

    何度も質問させていただいて新たな疑問がわきました。 退職届は提出した時点から、2週間経てば退職できると おっしゃる方と、揉めている場合などは会社は受理せず 無断欠勤などを理由に懲戒解雇するとおっしゃる方もおられます。 退職届は会社の意思に関わらず、効力が発生するのではないのですか? それが例えば内容証明など形に残る方法ですれば確実ですか? また、この2週間という期間ですが仮に退職届提出後、 退職日まで会社に行かなかったとします。 もちろん出社しない旨は伝えたとしても会社が了承しなければ 無断欠勤になるわけですが、二週間の間には少なくとも 四日は休日があり、実質無断欠勤は十日程になると思います。 懲戒解雇の事由として14日以上の無断欠勤というものが あるらしいですが、欠勤十日なら懲戒解雇にはならないでしょうか?

  • 退職届が受理されたけど戻りたい

    11月30日付けで現職を退職することになっています。 退職届は10月始めに提出しました。私が勤務していたのは田舎の支店ですが、退職届は東京の本社の方で受理されてると思います。 現在有給休暇消化中で今月いっぱいは出勤しません。 様々な事情から退職後の予定が大きく変わり、 勝手ながら退職を取りやめてまた戻れないだろうかと考えています。 職場は人員不足で、まだ欠員補充されていませんので、恥を忍んで戻らせてくださいと言えばできるのではないかと思いますが、 退職届受理後の撤回は現実的に可能なのでしょうか。 退職者のための事務処理というものは退職が決定した時点で開始されるのでしょうか。 会社に問い合わせるのが一番ですが、まだ決心できていません。 このような事例をご存知の方いらっしゃいますか? 何卒アドバイスお願いいたします。

  • 辞任届が受理されたが退職は認められず免職はあるか

    https://www.asahi.com/articles/ASP6L66RTP6LIIPE01N.html によると、国立旭川医科大学の学長が辞任届を文部科学相に郵送提出、一方、旭川医大の学長選考会議は解任相当かどうかを今後も議論して結論を出すようです。 よく分からないのですが、公務員の場合、「辞任届が提出された」という場合、「受理された」場合は、辞任が認められ退職金も出る。「受理されない」場合は、解任もあるという感じを受けています。 (1)辞任届が受理された→退職が認められ、解任・免職はなく、退職金は出る。 (2)辞任届は受理されない→退職は認められず、解任・免職され、退職金は出ない。 このいずれかが通常と思います。 これに対して、辞任届が「受理」された場合に、 (3)辞任届が「受理」された→しかし、退職は認められず、解任・免職され、退職金は出ない。 というルートは、法的に可能でしょうか?

  • 退職届の提出について教えてください。

    就職して2週間で精神的ストレスから出社できなくなりました。 上司には退職の意思を電話にて伝えてあり、今は欠勤状態です。 退職届を提出するように言われているのですが、退職日は2週間後の日付を記入すればよいのでしょうか? また、どうしても会社に足を運ぶのが嫌なのですが、郵送での提出は可能でしょうか?

  • 退職届けを受理してもらえません。 どなたか助けてください

    二十代後半で、先月中旬から正社員として就職しました。しかし、仕事についていけずに退職することを上司に伝えました。(試用期間中)円満退社にしたかったので家庭の都合の為。と伝えたのですが、上司、役員の方が納得できないと理由で退職届けを受理してもらえませんでした。 三日間話し合いましたがそれでも納得いかず、上司が保証人に電話して確認すると言ってきました。 やはり、退職理由を正直に話したほうが良いでしょうか?電話されたら嘘がばれます。そうすると損害賠償や懲戒解雇にされてしまうでしょうか? 職安の紹介だったので、次回からは紹介してもらえないでしょうか? 自分はこの会社に残る意思は全くありません。 ストレスで胃炎になりました。 質問多くてすみません。

  • 退職届の受理について。

    小さな会社で総務・人事を担当している者です。 5日前、会社の営業社員が無断欠勤をしました。 本人の携帯は電源を切っているようで、本日まで 未だ出社もせず、連絡も取れていないのですが、 一昨日に退職願が郵送されてきました。 (理由:一身上の都合、日付は一昨日付け) 退職をするという事自体は仕方が無いにしても、気になって いるのは、本人が営業職であり、顧客を多数抱えているという ことです。 (顧客からは“○○さん今日もいないの?”なんて言われている 状況) このまま本人が出社せずに2週間が経過すれば、法的に退職は 認められるのかもしれないですが、万が一、顧客の個人情報 (当社の顧客は法人よりも個人が圧倒的に多い)を本人が所持 していて、それが今後何らかの形で流出したりしたら当然大き な問題になります。 通常は社員が退職する場合、個人情報保護の観点から顧客情報の 漏洩はしない、もしあった場合は会社はそれによって被った損害 を請求する、といった書面に署名・捺印をしてもらっています。 ただ、現状ではそれもできそうに無い状況です。 それでも、この退職届を受理する他ないのでしょうか? 本人宅への訪問(何回行っても応答なし) 手紙や電報の発送 本人の実家へ連絡(家族の方も寝耳に水の状態) など考えられる手段は既に講じています。 個人的には、一社会人として、最後のけじめはしっかり やってよ!と思っているんですが。 皆さんのご意見やアドバイスを伺えたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • メールでの退職届

    退職届を社長宛に出す予定です。 社長は本社にいるのですが、私が本社から出向して働いているため 直接手渡しするタイミングがなかなかありません。 本社と出向先の距離としては、 地下鉄などを使えばいける場所でそれほど遠くもないので、 わざわざ郵送するのもどうなのか・・・と考えてしまいます。 なるべく早く辞めたいので、7/2月曜には退職届けを出したいと考えています。 その場合、7/2に「メール」にて退職届を出すのは問題ないのでしょうか。 書面は一応用意しようと思っているのですが、 例えば、メールで退職届を出すよりは 捺印などした書面の退職届をスキャンして、PDFなどで送る方が より良いのでしょうか?

  • 会社に退職届を受理してもらえません。これって普通の事なのでしょうか?

    会社に退職届を受理してもらえません。これって普通の事なのでしょうか? 私の年齢は50代目前で客先常駐型のSEをしています。正社員として現在の会社に勤務しております。 この度、会社を退職しようと思い退職届を会社に提出したのですが 受理をしてもらえませんでした。 退職届けを出した時に 「会社の信用が落ちるから受理できない」 「まだ、1ヶ月位しか客先に常駐していないのに退職とはどういうことなのか?」 「もし、退職をするならば、損害賠償を起こす。もちろん、給与は最大限まで減額をする」 「せめて1年から2年は常駐先で作業をしてもらわないと困る」 「何故、介護を必要としている事を言わなかったのか?」 などと散々言われて、退職届を受理してもらえませんでした。 親が高齢で自宅で介護をしなくてはいけなくなってしまったというのが 理由です。 施設に入れてというのも考えましたが金銭的に厳しく年単位で施設には 入れておけない状態です。 急激に認知症も進んでしまい、24時間の介護が必要な状態で せめて、自宅で介護をと思い退職を希望したのですが 上記のような事を散々言われ、結局、受理してもらえない状態です。 会社には親が介護を必要としている事は言っていませんでしたが、 家庭の事情まで会社に報告する必要性というのはあるのでしょうか? 会社の主張するように1年から2年の間は現在の客先に常駐して仕事をしなくては いけないものなのでしょうか? このような理由では会社というのは退職できないのでしょうか? どうすれば、退職届を受理してもらえるのでしょうか? また、このような退職の仕方は駄目なのでしょうか? 困っていますので、どなたかお知恵をお貸し願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職届について

    自分は7月17日から会社を無断欠勤してます。 それで会社から退職届けを提出してくれって郵便がきたんですがもう3ヶ月経とうとしてるんです。 この時の退職届けの日付はいつにしたらよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう