• ベストアンサー

退職届の受理について。

小さな会社で総務・人事を担当している者です。 5日前、会社の営業社員が無断欠勤をしました。 本人の携帯は電源を切っているようで、本日まで 未だ出社もせず、連絡も取れていないのですが、 一昨日に退職願が郵送されてきました。 (理由:一身上の都合、日付は一昨日付け) 退職をするという事自体は仕方が無いにしても、気になって いるのは、本人が営業職であり、顧客を多数抱えているという ことです。 (顧客からは“○○さん今日もいないの?”なんて言われている 状況) このまま本人が出社せずに2週間が経過すれば、法的に退職は 認められるのかもしれないですが、万が一、顧客の個人情報 (当社の顧客は法人よりも個人が圧倒的に多い)を本人が所持 していて、それが今後何らかの形で流出したりしたら当然大き な問題になります。 通常は社員が退職する場合、個人情報保護の観点から顧客情報の 漏洩はしない、もしあった場合は会社はそれによって被った損害 を請求する、といった書面に署名・捺印をしてもらっています。 ただ、現状ではそれもできそうに無い状況です。 それでも、この退職届を受理する他ないのでしょうか? 本人宅への訪問(何回行っても応答なし) 手紙や電報の発送 本人の実家へ連絡(家族の方も寝耳に水の状態) など考えられる手段は既に講じています。 個人的には、一社会人として、最後のけじめはしっかり やってよ!と思っているんですが。 皆さんのご意見やアドバイスを伺えたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>就業規則上では退職の場合は1ヶ月前に退職願を提出、となって いるので、突っぱねてもいいんでしょうか・・・? 就業規則で民法よりも長い予告期間の定めをしても無効です。これは高野メリヤス事件等の判例より、明らかです。就業規則で1ヶ月と定めても月給・年棒等の1ヶ月以上の期間を持って応酬を定めた場合を除いては2週間しか拘束できません。受理しなくても2週間で自動的に退職が成立します。先の判例は最高裁判例ではありませんが、上訴・係争中の裁判ではなく、確定した判決です。係争中の裁判で、まだ上級審の判決が出ていないのであればともかく確定した判決ですから最高裁判例ではない、というのは通りません。就業規則の規定を生かすとしても、「部分社会の法理」と言って、就業規則が通用するのは社内だけですから退職金言及等の社内制裁は可能でも賠償請求しても認められません。「部分社会の法理」により、就業規則違反の退職には司法の介入できません。憲法18条にも意に反した労役からの自由があるので就業規則の1ヶ月の予告期間を強制することはできません。憲法は私人間には適用されませんが賠償判決となると、裁判所という国家機関が強制労働からの自由を侵害することになり、公権力による人権侵害となるので違憲です。(司法的執行の理論)もっとも憲法18条は私人間にも適用されますが。ただし、民法の規定では月給制・年棒制の場合は退職日は今月末になります。もっとも労働者側に回答するときにはトラブル防止にために就業規則に従うのが望ましいとアドバイスしていますが。ただ、このケースの場合は民法の2週間等の規定違反を主張し、民法違反として突っぱねることは可能でしょう。また、誓約書についてはその社員は拒否する自由があり強制はできません。

magokoro87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり細かいところや判例まで言及してくださって助かります。 >民法違反で突っぱねる・・・ これしかないですかね・・・ NO.2さんのご意見も頂いて、この退職届自体を突っぱねる方向で 考えてみます。 でも2週間だったらもう日数がわずかなんですよね。 すぐ動かないと間に合わないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.3

NO2です。 服務不履行で解雇できるかということですが、就業規則にどう書かれているかにもよるのではないでしょうか。 ただ、裁判にまでなって問題ないかどうかということになると、これまでの会社への貢献と引継ぎを行わないことでの影響度など詳細な状況が分からないと何とも言えないです。 退職届けの提出時期ですが、こちらは判例でも出ればはっきりすんでしょうけど、法律上は労働契約の終了が2週間で効果を生むので、2週間でいいと言われることもありますが、この2週間の定めは就業規則を否定するほどの強行規定ではないとも言われていています。 私もはっきりと知りたい程です。 ただ、今回の件は2週間も無いですから、その退職届自体を認めないことは問題ないと思います。 内容証明で認めない旨を通達し、無断欠勤として扱い、就業規則上の解雇にあたる日数に達した時点で「懲戒解雇」という手もありますね。 解雇通知は本人に通知しないとダメなので注意が必要です。 (私も素人の人事担当なもので、どの回答も中途半端ですみません)

magokoro87
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。 会社もこの退職届を無効にする。という方向で考えている ようです。 >私も素人・・・ いえいえ、私も正直なところ、法律・判例などの話になってくると そんなに強くないもので・・・ ご意見をいただけるだけで十分助かっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

打てる手段としてはまず、引継業務をしないということで服務不履行ですから、懲戒解雇にするという手もありますね。 もともと本人は辞つもりなので、効果としては経歴にキズが付くということですが、そんなことも気にしない人だとすると効果薄いですね。 ただし、懲戒とする場合は、事前に労働局に解雇予告手当ての除外申請をしておかないと、余計な予告手当てを払うことになってしまいますので注意したほうがいいです。 もし退職金がある場合で、懲戒の場合は支給しないという規定があれば、支給しないこともできますが、判例では必ずしも認められることではないのでこちらも注意したほうがいいかも知れません。 あとは法的手続きですが、引継ぎをしないことによって損害が発生していることを立証できるのであれば損害賠償で民事訴訟、情報の持ち出しで問題が起きた場合は不正競争防止法で刑事告訴というところでしょうか。 ただし、現実的には大きな会社でなければそこまでできませんので、「ちゃんとやらなければ訴えることもある」という催告書を弁護士から出してもらえば効き目はあるかも知れません。

magokoro87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人からは退職願が届いていますが、それでも服務不履行で 解雇にできるのでしょうか? 就業規則上では退職の場合は1ヶ月前に退職願を提出、となって いるので、突っぱねてもいいんでしょうか・・・? >催告書を弁護士から・・・ これは効きそうですね。検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

本人が入社された当時、身元保証人の署名はもらってますか? もし、あなたが心配されていることが仮に起こったときは その身元保証人が責任をとることになるはずです。 退職時の手続きにも保険証を回収して、保険事務所に退職手続きしないといけませんね。 回収はできたのでしょうか。 会社としては個人情報漏洩は大変大きなダメージを受けますね。 ですから、本人の署名が受けられないなら 例えば身元保証人と本人宛に内容証明書を送るという手もあるのではないでしょうか。 若干手数料がかかりますが、会社経営上の保全のためですし、 本人から連絡がなくても、到達主義をとるので 会社としては有利に立てます。

magokoro87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身元保証人の署名の入った書類は入社時に必ず 提出してもらっています。 現在、本人から郵送されて来ているのは退職願 だけです。 >身元保証人へ内容証明を送る・・・ これ、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届を受理してくれなくても辞められますか?

    会社を辞めさせてもらえない彼…どうしたら良いでしょうか? 彼の働いている会社は家族経営の個人事業主で、以前から社長のワンマン、パワハラで従業員皆、振り回されている状態です。 ようやく定年まで働ける安定した大きな会社から内定を頂けましたが、来月5日から出社可能ならば、という条件で(面接自体も今月の2週目にあり)、時間的にもギリギリな中、内定通知を早めに出すなど、出来る限りの対応をして頂きました。 その為、二週間前というギリギリな日数ではありますが、会社の社長に退職届を出したところ、せめて来月末まで延ばせ!でないと離職表は出さないぞ!と言われました。 職業柄、年末年始が一番の繁忙期ということもあり、本当は面接を受ける時点で早めに退職の意を伝えたかったようです。 しかし以前、他の従業員が辞めようと思い他の会社の面接を取り付けたところ、社長が面接を受けた会社に電話し、辞めさせるつもりはない!と強引にその面接を取り消したことがあるそうです。 その為、内定が決まってから話した方がいいよと、言われて内定連絡を待っていた状態です。 内定を頂いた会社にも再度相談をしましたが、5日出社というのは変えられないようで、再度社長に事情を話して相談しても、譲らず、話し合いにもならず、時間的な余裕もないため困り果てている状態です。 労働基準監督署に電話相談はさせましたが、ネットで労基は相談なだけで何もしてくれないと書かれていたりもして少し不安になり…。 退職届を受理されなくても、辞めますと伝えた日が二週間前であれば、退職は可能なのでしょうか? 期間的にもギリギリなのですが…。 彼は出来るだけ円満退職を希望しており、社長が応じて離職表を書いてくれることを望んでいますが、退職の意思は固く、もし応じてくれなかった場合、どのような対応や手続き等をすれば退職することが出来るのかを教えて頂きたいです。 少しでも情報が欲しいです! 詳しい方、宜しくお願いします!

  • 退職後の退職届について

    体調不良のため会社を退職しましたが、まだ退職届けや保険証等を返していません。 郵送する予定ですが、やはり退職後でも退職届は必要でしょうか? 二十日締めですが、十六日くらいまでしか出社しておらず、お給料もちゃんと振り込まれています。 退職届の日付はいつがいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 退職届け受理後の覚書

    ある会社で営業部長(役員でも執行役員でもありません)をしています。8月8日に退職届けを提出し、経営層との面談後、8月末での退職を受理されました。ところが、今日になって本社から、覚書に署名するようにとの指示がきたようです(実際には僕はまだ見てないのですが、(1)個人情報をもらさない・・・とかの記載だそうですが、(3)当社の顧客に対してのアプローチや仕事を持って行かない・・・(4)当社に損害を与えるような行為をしない・・・。のような内容らしいです。当社の就業規則には、退職時に同業他社への就職を禁じる文言も無ければ、退職時に覚書に署名させる旨の文言もありません。同業他社に転職する予定ですので、顧客から依頼があれば(3)(4)に該当しないとは、言い切れません。今回、会社側が急遽覚書を作成したようですが、署名は拒否できるでしょうか?また、拒否することによって、退職出来ない、或いは退職金を出さない等の不利益を受ける可能性はあるのでしょうか? 困っております。法律に強くないので、教えてください。お願い致します。

  • 退職願が受理されませんでした

     4月下旬に5月末での退職願を提出し、一度受理されたのですが、その2週間後、会社から引継ぎに時間が足りないから受理できないとの事で突然却下されてしまいました。  引継ぎが終わるまでは来いとのことで、結局今月に入ってからも無理やり出社させられている状態ですが、退職日を書面で確定して欲しいと言っても、「分からない」といった具合ではっきりしてもらえません。先日、引継ぎは一通り終えたのですが、会社から「まだ今月末頃まで延ばしてもらう」と言われ、「これ以上延ばすのであれば、来月上旬の賞与後までにして下さい」と交渉しましたが、相変わらず退職日に関してははっきり回答をもらえませんでした。  当初、退職前の2週間は有休取得を申し出ていたのですが、こちらも全て却下され、「引継ぎが終わるまでは休ませない」と、現在体調不良などで休むと、非常識呼ばわりして怒鳴られ、休みも取らせてもらえない状態です。恐らく、業務の引継ぎが心配で引き延ばしているのだと思いますが、有休を取らせたくないので日付をうやむやにし、賞与直前に辞めさせようと考えている様です。こちらとしては都合良く引き延ばされ、退職後の予定も立てられず困っています。  そもそも、会社に社員の退職日を引き延ばし自由に決める権利があるのでしょうか。これ以上、引き延ばされることなく、有休もきちんと取得して辞める方法はないでしょうか。  皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 法令違反があるとすれば…?(退職届受理後も、無断で派遣契約を延長)

    某人材派遣会社から、とある家電メーカーへ派遣されているものです。 (3ヶ月更新) 私は派遣会社の担当営業マンと、現地スタッフの連絡役もしていますが 昨年10月に、退職届を出した同僚についての件です。 同僚が退職届(12月末までの退職)を、営業マンへ提出(10月中旬)し 受理されました。退職に関することであり、本人もあまり立ち入ってほしい 様子がなく、皆に話すときは話しますとのことだったので、 小耳に挟む程度にとどめていました。 ところが、担当営業がメーカー人事に伝えるのが遅かったのか、 12月に入ってから本人宛に電話があったようで  「顧客に押し切られ、来年3月までの契約をしてしまった。申し訳ない」 と言われたとのことでした。 本人にも面談して謝罪したそうですが、正直今もやりきれない気持ちだそうです。 どうやら、営業が顧客(メーカー)に話したのは12月に入ってからのようで、 後任等、短期間では対処できない!と顧客に突っぱねられた。というのが 実情のようです。 また、この営業マンは以前にもいろいろ問題をおこしており、 ・更新時、契約書の遅延が時々ある(書面遅延の連絡さえない場合アリ)。 ・契約上支給されるはずの備品(文具類・制服類)も、手配が滞りがち。 ・勤務先制定の休日に、自社の有給が使えるよう社内規則が変わったが  その件職員にアナウンスもなく、職員全員、無許可で有給処理した。 ・上記を問い詰めると逆ギレする。等… ・電話が出づらい曜日等にメール連絡を依頼するも、まずTELしてくる。  (このうち一部については、上司にクレームし若干は改善) 他にも、先輩スタッフからこの営業マンになって昇給がなくなったという声を ちらほら聞きます。(顧客と交渉できない?) 長くなりすいません。その上での質問ですが、 【質問】 営業マンの上司と再発防止に向けた交渉もしたいので ・本事例は、具体的に「どんな法令の、どんな条項」違反に該当するか。  (3ヶ月契約を定めた書面も、意味を成さなかったのは確実) ・関係省庁にクレームすることは、改善に有効?あるいは関係悪化にならないか。 ・もし、クレームするとしたら何処が適切か。 ・再協議の上、新たに退職日を決めることは可能か。 具体的にご存知の方、教えていただけないでしょうか。 渋々働いている本人と、このことを知った周りが受けた失望感も大きく、 自分もふがいなさや後悔の念でいっぱいです…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職届けを出してからの行動

    入社して4ヶ月の社員です。 精神的におかしくなりそうで、先日誰にも会わずに会社に保険証、退職届、引継ぎ書を提出し帰宅しました。 その後電話がかかってきたのですが、怖くてでれずメールでのやり取りを希望し、やり取りをしました。 退職届には体調不良により退社までは休ませて欲しいと書きました。 その後、同期から連絡があり、上司が出社しろといっている、診断書を出せといっていると聞きました、病院にいきたくても保険証を返してしまったのでないです。 上司から私に対して直接の連絡はあれ以来なく、メールでの連絡はもうしないといっており、紙切れ一枚では退職の受理をできないと言っているようです。 あくまで相手側は話したいといっているそうですが、私としてはとても出社できる状態ではないのでこのまま終わりたいと考えています。 今日も体調不良のため休ませて欲しいとメールを送ったのですが、それに対しての返信はありませんでした。 そこで質問なのですが、こういった事例で懲戒解雇はありえるのか? 郵送での書類のやり取りで退職を完遂させることはできないのか?

  • 退職願いのとりやめのできますか?

    退職願いを上司に提出してしまったのですがとりさげていただけるのでしょうか? ネットに(退職願いは会社が退職を受け入れた事を本人に伝えるまでは退職願いの撤回をすることができる)と書いてありましたが本当でしょうか? 状況としましては、私本人に伝わっておらず、未だ会社に出社しています。退職願いは先月の28日付けで記載してしまったのですが可能でしょうか?教えてください。

  • 退職届の提出について教えてください。

    就職して2週間で精神的ストレスから出社できなくなりました。 上司には退職の意思を電話にて伝えてあり、今は欠勤状態です。 退職届を提出するように言われているのですが、退職日は2週間後の日付を記入すればよいのでしょうか? また、どうしても会社に足を運ぶのが嫌なのですが、郵送での提出は可能でしょうか?

  • 退職届を本社に送ってくれません

    地方の営業所で勤めています。今年の3月末に有給消化分を含めて6月20日(20日が締日)で退職したいと営業所長に伝えました。 営業所長はその場で本社にその旨を伝え、本社が採用の手続きをし、補充の方は休み明けより出社します。私の業務の引き継ぎは今いる社員に行い、4月中でほぼ終わっています。 なので退職にあたり問題はないと思うのですが、表題の通り営業所長が退職届に捺印せず、机にしまったままになっています。問い合わせても「まだ間に合う」の一点張りです。 実は有給消化にあたり、本社ともめた経緯があります(毎年4月に発生する有給を「辞める人間には与えない」と人事が言ってきて、「それは法律違反では?」と返したら人事が労基署に確認に行き結果付与された) 不安に思うのは以下の2点です。 1会社様式の退職届は社長宛の退職願となっていて、文面が「退職の許可をいただきたくお願いいたします」とあり、人事の実務担当に「営業所長、部長、社長の印がなければ手続きできない」と言われたこと 2有給の経緯もあり、本社から来て本社の言いなりの営業所長が退職日を5月20日や5月末に改竄して本社に送るのでは?と疑ってしまうこと なので対策として保管してある6月20日までの有給願(営業所長印済)と自作の退職届(6月20日で退職すると言い切った形のもの)を内容証明で人事部長宛に送ろうと思うのですがこれで6月20日の退職にすることはできますでしょうか。また他によい方法はありますか? 5月末まであと数回しか出社せず、6月は丸々有給予定なので早くかたをつけたいと思っています。お金はできるだけ出したくないが法律違反はしたくないという会社なので法的根拠も教えていただけると助かります。

  • 退職願い? 退職届け?

    退職願い? 退職届け? 今週中にも辞表を提出する予定の者です、退職届けの書き方について、皆様のご意見をお聞かせください。 会社の状況 個人オーナーの一族会社、社員数は十数名、多額の負債がある事を除けば業績は堅調。 代表取締役は社長だが、実質的なトップは専務取締役で、社長はたまにしか出て来ない状況です。 今春に専務取締役より全社員に発表があり 負債について債権放棄をされる事になった、税法上は放棄された額は「利益」とみなされる為 多額の税金を納めなければならないが、到底支払える額では無い。 ・事業の継続は不可能と思う ・専務自身は辞表を提出する ・社員の退職金積み立て(養老保険??)は解約した(解約の意図は不明です・資金繰り用か??) との発表があり、専務本人は同じ建物内にある別会社にとっとと席を移動させてしまいました。 社員に対する退職条件等の説明(退職金はどうなるのか?、会社都合の扱いになるのか?等)も無く 社長自身は事業を継続したいとの事で今日まで継続して来ましたが、 社長自身あまり出社せず、たまに来ても酒臭い状況で、社内の士気は最低な状態です。 つい先日、ようやく退職金についてのアナウンスがありましたが、 支払い対象となる退職期限が極めて直近の日付で有った為、全社員とも今月中には辞表を提出の予定です。 通常で有ればタイトルは「退職願い」とし、私事、一身上の都合により・・・・・・と書くべき所ですが、 以下2点の理由により迷っております。 1、納得できない   この状況でこちらから「辞めさせてください」とお願いをしなければいけない状況とは思われず、、   正直納得できない気持ちもあります。 2、会社都合退職として扱われたい   自己都合退職扱いとなるとのことなのですが、状況的には会社都合とみなされるべき事例だと思っております。   ハローワークでは事情を説明して「会社都合扱い」としてもらえるように話してみたいと思っておりますが、   そういう意味でも、退職願いでは無く、退職届けとするべきなのかなぁ、っと考えておりますが 長年給料をもらった会社でもありますので、「退職届け」はあまりにも失礼かも知れないとも思っております。 皆様のご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 表面に記事A、裏面に記事Bを印刷する方法を教えてください。
  • 現在単ページで記事Aと記事Bを別々に編集しています。よろしくお願いします。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう