• 締切済み

なんで7と8なのでしょうか?

七転び八起きとか七転八倒とか なんで7と8なのでしょうか?

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.9

コーヒーブレイクでNo.8の冗談のつづき。 >7や8は「たくさん」ということ じっさい,ぼくらの実生活では,たいていのものが片手の指で足ります。 ・スーパーで豆腐をいちどに7個も買っている人を見たことがありますか?(ぼくは先日,生涯ではじめて目撃し驚愕しました) ・子供が7人もいる家庭は知りません。白雪姫じゃあるまいに。 ・いちどに果物を7個も食べることはありません。イチゴでも20粒入りパックを家族4人で食べれば,ひとり5粒。もし「デラウェアブドウはどうなんだよ?」と問われたら,「じゃあ,あんたは7房食ったことあるかい? ブドウを何粒なんて数えながらみみっちく食わねえよ」 ・7回も転職,大学受験,結婚/離婚などをくりかえした人は知りません。(七転び八起きなんて,とんでもない大法螺だということ)

noname#232424
noname#232424
回答No.8

じっさいに眼前で転がっている人やボールなどをみたとき,5~6回までは無意識に数えられる。しかし,それ以上になると「めんどくせえ,どうでもいいや」という気になる。7や8は「たくさん」ということなんですね。 タバコの箱(20本入り)でも,7本以上残っていると,「まだたくさんあるな」と安心します。ところが5~6本になると,「いけねえ。コンビニで買ってこなきゃ」と思う。ニコチン中毒患者だけがわかるたとえばなし(笑)。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.7

ラッキー7という言葉があるように、7というのは人間にとって、もしかしたらこの宇宙にとって何か特別な数字なのかもしれません。人間が短期記憶できるのは7±2だという「マジカルナンバー7」という話もあります。 音楽も7音で1オクターブ。地震の震度も最高が7です。震度5弱とか震度6強とかにするなら9段階にすりゃいいようにも思うけど、それはやらないのですよね。 国語的な問題より、数学的にアプローチしたほうが7と8の神秘についてはいろいろ分かってくるんじゃないかなと思いますよ。個人的には、8がフィボナッチ数だということに興味を抱いています。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

なんとんも言えませんが 「7」は運を表し 「8」は円満を表すからでは? ウィキペディアをご覧ください https://ja.wikipedia.org/wiki/7 https://ja.wikipedia.org/wiki/8

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.5

韓国語では7はしょぼくれ、8はぴちぴちを意味すると聞いたことがあります。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2016/7519)
回答No.4

 コンピュータを例にすると、なぜ2進数を使うのかと言えば、無駄が最も少ない数字が2.6なので、2.6に近い数字である2進数を使っているわけですが、それと同じで、7と8の間と言えば、2.6の3倍が7.8なので、これに近い数字を使う為に7と8を使うのでしょうね。  それでは、なぜ2.6の3倍なのかですが、2.6の2倍は5.2で5ですよね。5と言えば、指の数が5本ですし、手、足、首の数を足し合わせると5になりますし、人間は眼、耳、鼻の穴などが2個で、指や手足首の合計が5個など、2と5で決まっている生物の1種ですよね。  同じように、2.6の3倍の7.8で決まっている事が多いので、7と8を多く使うようになったと考えて良いと思います。たとえば、8ビットパソコンとか、7セグメントLEDとか、7と8で決まっている物が意外と多いように思いますね。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 これ以上では字余りになり、ナナとヤがイチとニと同じ字数で最もデラックスだからです。

回答No.2

「八百万の神」や「嘘八百」に見られるように、八という数字は沢山という意味で使われていたと言えます、ですから七転八倒 は「激しい苦痛などで、ひどく苦しんで転げまわること。転んでは起き、起きては転ぶこと」(Goo辞書)ですから沢山転げ回るという意味で7とか8という数字としての意味ではないと言えます。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

関連するQ&A

  • 三寒四温 七転び八起き 三歩進んで二歩さがる

    よろしくお願いします。 マイナスがあってもプラスのほうが(1つ)多いから、「差し引き(1つの)プラスが残る」、 という言葉がありましたら、教えてください。 私が思い浮かんだのは、 ・三寒四温 ・七転び八起き ・三歩進んで二歩さがる (水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」の歌詞) です。 【対象】 四字熟語などの熟語、ことわざ、慣用句、歌詞、名言、文学作品に登場する言葉・・・・・ どれでも構いません。 また、この条件を満たしていれば、外国語でも構いません。 ただし、 五臓六腑、七転八倒、朝三暮四などのように、「差し引きがプラス」ということを表していないものは、対象外とさせてください。

  • 七転び八起きという諺について

    八転び九起きのほうが腑に落ちるのですが、なぜ七転び八起きなんでしょうか 八回転んだらどうなるんですか?

  • 「七転び八起き」の8回目って?

    どうでもいい質問ですみません。(^^; 「七転び八起き」っていう言葉がありますが、どうして「七転び七起き」じゃないんでしょう? 7回転んで7回立ち上がるならわかるのですが、8回目はどういうことなんでしょう… それとも、もともと転んでいるっていうことが前提になっているんでしょうか? くだらない質問ですみません m(__)m

  • 7のつく言葉の由来って?

    日本語には「7」のつく言葉が多いですよね。七変化とか、七転八倒とか、七光りとか。そうした「七のつく言葉」と、その由来について知りたいのですが。わかる方、よろしくお願いします。

  • 子宮のあたりが・・・

    年に数回ですが、お腹の下(子宮のあたりだと思うのですが)が、ものすごい痛む のです。生理通の痛みとはまったく違う痛みで、七転八倒するくらいの痛みなんで す。が、1日くらい経つと治ってしまうんです。 これってなにか大きな病気なんでしょうか・・・

  • 松戸近郊でダルマを売っているお店を知りませんか

    七転び八起きのあのダルマです。こぶしくらいの小さいものでいいのですが。たしか高崎はダルマ市で有名ですね。

  • 日本文化の中の七という数字の意味

    聖書を中心とする西洋の文化の中で、7という数字が絶対性、完全性を意味する事に対し、日本の文化では七という数字が何を意味するものなのか教えて下さい。また、七転八倒、七転八起等の「教え」的なもののそれと、「七つ道具」や「七夕」等の物やイベントも、同じ意味として七を使っているのでしょうか?

  • そば屋の親父から何を学ぶべきですか

    そば屋の親父も結構苦労してるんですね。七転び八起きですよ。 この親父から何を学ぶべきですか。 http://www.jprime.jp/articles/-/9026

  • 有線でよく流れる、曲のタイトルを教えてください

    こんにちは 最近よく有線で流れている曲のタイトルを教えてください。 女性ボーカルの、ハードロックっぽい曲です。 アニソンかもしれません。 歌い出しが、七転八倒… たぶん新曲か、検索しても、出てきません。 とても気になっています

  • 七転び・・・・・・八起?

    ことわざで、『七転び八起』というのがありますよね? 昨日生徒から、「何で七転び八起きなんですか?七回転んだら、起きるのは 七回じゃないんですか?」と質問され、呆然としてしまいました。 確かに・・・・・七回転ぶと、起きるのは・・・・七回。 生徒の一人が、「転んだ状態から数えるんじゃない?」といいましたが、 今度は「なんで『転んだ状態』から数えるのさ?」という意見も。 私はそんなこと考えたこともなく使っていました。 どうして「七転び、『八起』」なんでしょうか?教えてください!!