黄銅(C3604)の成分について

このQ&Aのポイント
  • 黄銅(C3604)の成分について調査します。銅合金成分内のFeとSnの役割について知りたいです。
  • 黄銅(C3604)の成分について調査したところ、製造元の規格外品になってしまいました。そのため、継手として使用する際の不具合についても知りたいです。
  • 黄銅(C3604)の成分による配管継手の使用上の問題について教えてください。腐食や強度への影響などはありますか?
回答を見る
  • 締切済み

黄銅(C3604)の成分について

C3604のJIS規格の成分表の含有率に、 Fe:0.5%以下 Fe+Sn:1.0%以下 との決まりがありますが、銅合金成分内の Feの役割とSnの役割は何でしょうか? なぜ、上記内容をご質問したかというと、 海外製の黄銅材料(C3604)を日本で成分分析 したところ、Fe:1.0%、Sn:1.0%(Fe+Sn:2.0%) という結果になり、C3604の規格外品となってしまいました。 (もちろん製造元には指摘します) このまま配管(最高使用圧力:0.6MPa程度)の 継手(ニップル)として使用する場合、 何か不具合は発生しますでしょうか? (例えば、腐食が速くなる/強度が下がる等) どなたか分かる方ご教示ください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

黄銅に添加する元素の役割   最初の参考資料のp.26を参照してください。 電気抵抗、熱伝導率に対する影響   2番目の参考資料には、黄銅に含まれる不純物が電気抵抗や熱伝導率に  与える影響が示されています。通電部品として黄銅を利用する場合は、  Feには電気抵抗を上げる作用があるので、制限を設ける必要があることが  わかります。  おまけ   3番目の参考資料には、黄銅に含まれる不純物が管楽器の音色に影響を  与えることが記載されています。 ご質問者さんも、web検索したことと思いますが、快削黄銅に対するFeや Snの影響に対する情報は思うように得られませんでした。 次は、一般論です。 銅合金は、比較的リサイクル率が高いと考えられますが、不純物の含有率 は、原料の管理が適切に行われていることの指標と考えられます。 材料を、JIS H 3250に規定する C3604と指定したのにもかかわらず、 Fe:1.0%、Sn:1.0%との結果だったとすると、原料ばかりでなく、製造工 程、営業体制まで含め管理が不十分である可能性が推測されることになる と思います。 Q&Aサイトで得た情報を示して、客先に特別採用を認めてもらうのは 少々苦しいように思います。

参考URL:
http://www.nslube.com/pdf/knowledge_b.pdf http://fracmech.me.es.osaka-u.ac.jp/days/staff/kizaiB11.pdf http://www.yamaha.
noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 どちらにしろ、製造元へ問い合わせ 正直に客先へ報告するつもりです。 参考資料ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一体何をしたいのでしょう、そのまま使用したいのであれば材料を指定した顧客 の了解をとるしかない。 顧客に説明する資料がほしいなら材料メーカに保証させるしかない。 此処の回答は正しいとしても問題が起きた時だれも責任を負わない、負えない。 指定材料を購入後に成分分析しなければならない様な所から購入した様に感じる が、信頼おける所から分析表付きで購入すべきだっただけの事では、安物買いの 銭失い、足掻くほど泥沼にはまる。 海外の黄銅材料メーカはJISの認証を受け(C3604)である事を保証していたので しょうか、していないから分析したのでしょうが、規格内ならコストパホーマン ス非常に良かったんでしょうけど思惑外の結果、良い勉強と諦める。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 どちらにしろ、製造元へ問い合わせ 正直に客先へ報告するつもりです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さん 今日はどうしちゃたんでしょうか。 私にはどう考えてもアドバイスになってないように思えるのですが。 逆の質問、 鉄、SUSを使用しない理由は如何に。

noname#230358
質問者

補足

ご質問ありがとうございます。 <黄銅の理由> ?お客様指定 ?加工のしやすさ 以上です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

『 技術の森 』は、NCネットワークが運営する日本最大の『 製造業・技術系Q&Aサイト 』です。 設計、開発、加工技術、工場経営などモノづくりに関するお悩みを、お互いに知恵を出し合って解決しましょう!

関連するQ&A

  • C3604 黄銅棒中のカドミウム

    黄銅棒は、C3604と材料指定している限りRoHSは問題ない と思っておりました。 しかし、再生材としてのC3604はカドミウムが閾値以上含ませる可能\性がある とメイカーから連絡がありました。 そしてLCdといわれるカドミウム低含有の合金材がでている そうです。そうなのでしょうか?

  • 黄銅の化学成分について

    JIS H 3250 C3604BDS-F 快削黄銅の丸棒の化学成分について JISブックの非鉄を調べていたのですが、 カドミウムが記載されていません。 化学成分にカドミウムの規格値(おそらく75ppm以下だと思いますが)が JISブックに記載されているかご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • RoHS 黄銅中のカドミウムについて

    黄銅中のカドミウムがRoHS閾値を越える含有があり 代替品として、低カドミ、カドミレスの材料がでています。 快削性を出すために、鉛や不純物を入れるので 再生材の使用が多く、カドミウム含有が多くなって しまう ということらしいですが、C3602/3604以外でも 再生材を多く使っている黄銅材はあるのでしょうか?

  • 最安値の銅合金を教えてください。

    銅合金で最安値はC2801六四黄銅(銅が約60%、亜鉛が約40%)と思っていますが、それ以上に安価な銅合金があれば教えてください。

  • 銅の製法の質問です。原料である黄銅鉱を溶鉱炉でコー

    銅の製法の質問です。原料である黄銅鉱を溶鉱炉でコークス、石灰石と加熱すると、硫化銅になりますが、 化学式で表すと、4CuFeS2+9O2→2Cu2S+Fe2O3+6SO2 となり、コークスと石灰石 の化学式が出てきませんが、コークスと石灰石の役割は何ですか? また、化学反応式に出てくる、酸素の役割は何ですか?

  • 銅とその合金の腐食・防食を理解する

    銅とその合金、例えば黄銅の腐食の比較した資料 および防食を理解する資料を探しています。 どなたかweb情報等ご存知の方教えて下さい。

  • 鏡面に仕上がりません!黄銅

    NCにて、普段は鍛造用黄銅(C3771)を切削しています。擦動面に使われるため、仕上げ面は6.3 S(▽▽▽)です。 バイト:ダイヤモンドバイト (ノーズR4.0 すく角度0°) 加工条件:S1500 F0.04mm/rew 加工形状:球面(SΦ115.) 最初荒加工をして、0.1mmの削り代で、 加工面にエアーをかけながら、油をミスト状にかけ(セミドライ加工)倣い加工 →鏡面並の仕上がりです。 今回、材質が微妙に変わって、黄銅鋳物3種(CAC203)を加工するのですが、 面粗度がうまく仕上がりません!!(鏡面ではあるのですが、やや粗いというか、曇りがあるというか…。前ほど光沢がない) 材料の形状、加工条件は鍛造用黄銅の時と全く変わってはいません。芯高や仕上げ代を変えたりしても良くなりません。材質の違いが影響しているのでしょうか?? ちなみに、鍛造用黄銅(銅が57.0-61.0%、鉛が1.0-2.5%、鉄+錫が1.0%以下、亜鉛は残部) 黄銅鋳物3種 (銅58.0-64.0%、鉛0.5-3.0%、錫1.0、鉄0.8%、ニッケル1.0%以下、アルミ0.5%以下 亜鉛は残部)だそうです。

  • 異種銅材の接合について

     お世話になっております。 異種銅材の接合についてお尋ねします。黄銅部品から発生する熱を逃がすために、 タフピッチ銅を接合使用か検討をしているのですが、腐食の問題は考えられますでしょうか。 銅とアルミなら電解質が与えられた際に電蝕が起こることは知っているのですが・・・ 主要含有金属は同じでもその他の添加物で差異のある材料同士を接合するとどういったことが起こりうるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 三価クロメートと黄銅+Snの電食について

    今まで鉄に銅下地+ニッケルメッキのビスを使用していたのですが、 錆防止で、鉄に亜鉛+三価クロメート処理のビスを検討しています。 http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/electrochemical.gif ビスでとめられるのが、黄銅+Snメッキなのですが、 上記ホームページで言うと三価クロメートはどこに あたるのでしょうか? 三価クロメートとSnの接触電位差は問題ないのでしょうか?

  • JIS H 5302 に該当する、中国の規格はあ…

    JIS H 5302 に該当する、中国の規格はありませんか? ADC12=アルミニウム合金ダイカスト12種 ですが、 JIS H 5302-2006年版を見ますと、化学成分として、鉛が0.2%以下 となっています。 RoHS規制では、適用の除外項目として、 「合金成分として鋼材に含まれる0.35wt%までの鉛、  アルミ材に含まれる0.4wt%までの鉛、  銅材に含まれる4wt%までの鉛」 と、定められていますので、0.2%以下ならば問題ない材料となります。 弊社でも、その判断で使用していたのですが、 中国の取引先で作られた部品の成分分析を実施したところ、 0.4%を超えてしまいました。 ADC12は日本であれば、0.2%以下と決められているのですが、 中国では、どのように鉛の含有量が決められているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、サイト等を教えて頂きたく、 投稿させて頂きました。(検索のやり方がヘタクソで思った物件が 出てきません(;;) ) お知恵をお貸し下さい、宜しくお願い申し上げます。