コンプレッサ定期自主検査について

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサの第二種圧力容器への検査項目と、肉厚測定の必要性について解説します
  • コンプレッサの定期自主検査には、第二種圧力容器であるかの確認と肉厚測定が必要です
  • コンプレッサの定期自主検査においては、第二種圧力容器であるかの確認と肉厚測定が必須です
回答を見る
  • 締切済み

コンプレッサ定期自主検査について

いま工場に130リットルの容量のコンプレッサがあります。 このコンプレッサは第二種圧力容器で間違いないでしょうか? 又、圧力容器ならば年一回の定期自主検査が必要になると思うのですが、 検査内容として肉厚測定は必要でしょうか? 検査項目等教えて頂けるとさいわいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考まで その昔某コンプレッサーメーカーの部品供給時 タンクの厚みは1年で内側が○○mm錆等で痩せるので 10年分を設計板厚にプラスすると教えてもらったことがあります。 と言うことは10年保障ということになり 肉厚測定は必要だ。 と考えますが如何か。

noname#230358
質問者

お礼

コンプレッサータンクの寿命が10年+αと言うことは肉厚測定は、実施が必要そうですね。 質問になってしまいますが、測定箇所に決りがあるのでしょうか? 縦、横、垂直、水平方向200?ごとに測定とか、縦方向何ヵ所 、横方向何ヵ所等?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ボイラー及び圧力容器安全規則(第2種圧力容器) http://www.anest-iwata.co.jp/compressor/reference/regulation.html 最高使用圧力0.2MPa{2kgf/cm^2}以上で内容量40L以上の容器。 最高使用圧力0.2MPa{2kgf/cm^2}以上で胴内径200mm以上でかつ胴長1000mm以上の容器。 検査項目 http://www.fujita-tec.co.jp/cgi-bin/img/tech/2017/no166.pdf 圧力容器だけじゃあ済まないみたい http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/houki/houki01.html http://www.mitsuiseiki.co.jp/compressor/technical/legal/tabid/123/Default.aspx http://www.anest-iwata-compressor.com/support/pdf/houki_sonsuru.pdf

noname#230358
質問者

お礼

丁寧な回答有り難う御座います。 当方設備管理を始めたところで解らない事ばかりです。 上司との相談の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 第二種圧力容器の自主検査について

    ボイラー及び圧力容器安全規則 (昭和四十七年九月三十日労働省令第三十三号) 最終改正:平成一六年三月二六日厚生労働省令第四四号 によりますと、 「(定期自主検査) 第八十八条  事業者は、第二種圧力容器について、その使用を開始した後、一年以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行なわなければならない。ただし、一年をこえる期間使用しない第二種圧力容器の当該使用しない期間においては、この限りでない。 一  本体の損傷の有無 二  ふたの締付けボルトの摩耗の有無 三  管及び弁の損傷の有無 2  事業者は、前項ただし書の第二種圧力容器については、その使用を再び開始する際に、同項各号に掲げる事項について自主検査を行なわなければならない。 3  事業者は、前二項の自主検査を行なつたときは、その結果を記録し、これを三年間保存しなければならない。 」 とありますが、具体的にどのような検査をしていますか? 私の想像の範囲では、3項目の表を作成して、「有・無」をつける位しか思いつきません。幼稚ですが・・。 実際に定期自主検査を行っている事業所の方がおられましたら、教えてください。 様式などがあれば、ダウンロードできる所を教えて欲しいです。

  • コンプレッサー使用について

    圧力容器を製造するためにはボイラー技師などの資格が必要で、圧力容器を使用するためには第一種圧力容器取扱作業主任者の資格が必要なのに対し、10kg・15kgのコンプレッサーを使用する際には各都道府県の労働局に届け出を行うだけで使用することができるとのことですが、同じ圧力容器であるのに、大気圧以上の圧力を有するコンプレッサーの使用できるのはなぜなんでしょう? 私のほうに勘違いがあるのでしたらご教授おねがいいたします。

  • 第二種圧力容器について

    47L型(7000L)の高圧ガスボンベは第二種圧力容器に含まれるのでしょうか? 第二種圧力容器の場合、年一回の定期自主点検が必要になるかと思うのですが、 上記ガスボンベがその対象になるかどうかがわからず困っております。

  • コンプレッサの圧力低下

    常時圧力1.5MPa、10L/minのコンプレッサを工場で使用しています。 主な用途はエアーブローであり、12箇所で使用していますが、11 箇所の内1箇所は気密検査にも使用します。 エアーブローを行うと、当然1.5MPaの圧力は下がると思います。 気密検査は1Mpa以上必要ですが、もしエアーブローを他の11箇所で同時に行うと、1MPa未満に下がることがあるかどうか、知りたいです。 実際に圧力計で測定するのが最も確実でしょうけれど、11人の人を集めるわけにも行かないため、計算で出したいと思います。 とのような計算式を使用すればよいのでしょうか。 また具体的に、気密検査の部分ではどのくらいの圧力が加わるのでしょうか。 エアーブローに使用のホースは内径φ8、エアーブローの吹き出し口の口径はφ3、12カ所繋がっている配管の長さは約100mです。 エアーブローなので、大気開放状態に放出し続ける訳ですが、時間は最大でも10秒です。 気密検査は密閉容器に入れるため、ある一定の圧になったらエアーはストップします。 なお、コンプレッサについては全くの素人です。 よろしくお願い致します。

  • コンプレッサーについて

    エアーコンプレッサー用補助タンクを設置したいと思うのですが、コンプレッサーに対して適正な容量と言うのが有るのでしょうか。 現在使用しているコンプレッサーは単相100Vの0.4Kw、設定圧力0.7Mpaでタンク容量が45Lなのですが、150L程度の補助タンクではコンプレッサーの能力を超えているのでしょうか。空圧機器には詳しくないので初歩的な事かもしれませんが、適正容量が分かれば助かります。

  • 天井クレーン定期自主検査者安全教育のことで

    天井クレーン定期自主検査者安全教育を受講された方 おられますか? 会社のクレーンを検査する必要があるのですが、 役に立つ講習なら、受講を考えています。 どうでしょうか?

  • 1m3あたりのコンプレッサーの消費電力

    ある設備の1日のエアー使用量(m3)を、流量計を用いて測定しました。 工場で使用しているコンプレッサーは、定格出力45kW、圧力0.64MPs、 吐出し空気量8.6m3/minのスクリューコンプレッサーです。 設備がエアーを1m3使用した時に必要な、コンプレッサーの消費電力(kWh)を 求めたいのですが、どのように計算すればよいかご教授願えないでしょうか。

  • 制御用のコンプレッサーを取り替えたい。

    お店の工場(和菓子)のコンベアのラインの機械的制御のコンプレッサーが壊れてしまいました。 既存品は、日立産機0.2OPー5TAで空気量25L/min圧力0.5Mpaですが、 後継機種の0.2LEー8TAは空気量20L/min圧力0.8Mpaなので、 モーターの出力は同じですが、空気量と圧力が違います。 0.2LEー8TAに取り替えても問題はないでしょうか。 また、取替時に特に注意することなどございましたらご教授願います。 こちらは、電気工事士です。

  • マンション完成後の自主検査って適当なのですか?

    友人らと居酒屋で飲んでいた時のことです。 空席を1つ挟んだところで飲んでいた男性Aに、あとから来た仕事仲間と 思われる男性Bが「○○○(マンション)の自主検査の報告書は出来たの か?所長は早く持って来いってうるさいだろ」と言っていました。 すると、男性Aが「あんなもの、△△△(別のマンション)やった時のデータの 現場名と日付と号室を変えるだけだから30分もあれば出来る」と答えたんです。 それを聞いた男性Bは「まぁ、まともに測定するやつは見たことないけどな」と言い 2人で大笑い。 マンションはシリーズ化されてると言いますか、「●●ステージ」、「●●コート」、 「●●ハウス」+地名のようなマンション名になっており、私は、その同じシリーズの マンションに住んでいます。 ちなみに例に挙げた3つは今回の件とは無関係の名前ですので…。 マンションの自主検査って、どこもそんなものなのでしょうか? まともに測定するやつは見たことないって…それで通用するんですか。 その自主検査の報告を元に完成の検査があるのか、それとも完成の検査で、 ちゃんとした測定があるものなのか、物凄く気になります。 その男性の言う測定が何なのかは不明ですが、内覧までに行うことであって 内覧ではわからないことですよね。 住んでいてもし何かあった時に「検査では良好でした」などと、そんな使い回しの 書類を証拠にされてしまうんでしょうか。 その話を耳にしてから、怖いなぁと色々考えてしまいます。 こういうことに詳しい方、お話を聞かせて頂けると幸いです。

  • 特定自主検査

    建設機械の特定自主検査を行う為に必要な国家資格とは 「建設機械整備」だけでしょうか? 「建設機械施工」では行えませんか? また、過去の質問を検索した時に、 「建設機械施工をとると、特定自主検査の資格がとりやすい」と 書いてある方がいらっしゃったのですが、 これはどうしてとりやすいと言われたのでしょう? サイトを色々調べたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 建設機械については知識が少ないので、どなたかに教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。