中国でのコストダウン取り組み:効果的な方法と成功事例

このQ&Aのポイント
  • 中国自社工場におけるコストダウンの取り組みについて、効果的な方法と成功事例をご紹介します。
  • 具体的な方法としては、現状把握を行うこと、自社工場の生産設備や作業工程の見直しを行うこと、材料の仕入れ先を見直すことなどがあります。
  • 成功事例としては、日系企業を含めた中国でのコストダウンに取り組んでいる企業の取り組みを参考にすることができます。
回答を見る
  • 締切済み

中国(自社工場)でのコストダウン取り組み

いつもお世話になっております。 昨今の円安も含めた影響で、コストダウンの取り組みを年度明けから、中国の自社工場で開始することとなりました。 対象部品はプレス、樹脂成型です。自社工場は江蘇省です(上海市に近い)。 そこで質問ですが、 1、どう取り組んでいけば、コストダウンを図れていけば良いのか? 2、対象部品に依頼している業者へ行くにあたってですが、   取り組み開始にあたって、現状把握をどう調査していくべきか?   a)プレスの型数、樹脂金型の取数、生産設備(何トンのプレス/成型機が    何台あるかなど)の調査。 b) 何工程数で、何人で作業しているか c) 材料の仕入れ先が代理店からかどうか? a)~c)まで自分なりに挙げてみましたが、不足等があればご教授頂けると   幸いです。 4、中国で、コストダウンに結び付けた事例をご教授頂けると幸いです。   そのまま鵜呑みにはしません。ただ、参考にしていきたいです。 部品形状や自社工場の具体的な場所など、機密保持の為、お教えできません。 申し訳ありません。 現在、中国でコストダウンに取り組んでいる日系企業様も含め、共有できればと思い、投稿致しました。 会社の方針でなるべく、国内での生産を避けたいです。 因みに、私自身は今の就業先は勤続1年経ったばかりです。 ご教授、宜しくお願い致します。。         

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

コストダウンの場合、 どこでも同じだと思うけど、 目標の設定が大事。 円安の穴埋めとしてのコストダウンとしても 何パーセントが必要なのかきちんと計算しましょう。 最近の円安の穴埋めだと20%ぐらいはやらないといけない。 工場としてみると、 人件費の上昇もあるだろうから、もう少し積み増すのだろうか? そうなると、30%内外のコストダウンになる。 いずれにしても、20%以上のコストダウンを狙うとすれば、 聖域はないと思う。 原材料費の割合も高そうだから、はずせない。 取引先へのコストダウン要請は当然だろうけど。 原価の内訳をよく見て、目標設定することだと思う。 その上でのコンサルだろう。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ムーリー 基本人間は考え方が違うと思いましょう 国も違えば 社会の仕組みも違います 今まで100個生産できたものが200個生産できるようになったから 割引こうなんて 日本人以外考えません 中国バブルのはじけるのもカウントダウンされ始めたようですし 経済成長率目標の引き下げ受け http://jp.wsj.com/news/articles/JL201503050843041638 まあ、5年も前から言ってるが 巨人は倒れるのがゆっくりなのか 人件費が安い海外に逃げるビジネスモデル事態 破綻してると思うんだが その国の人件費が上がったらよそに移るのか? 世界中人件費が上がったらどうするんだろう?

noname#230359
noname#230359
回答No.5

中国の自社工場;100%御社出資ですか。 合弁ですとノウハウ等々盗まれますよ。 御社は製造技術を持って中国進出ですか。 当然ノウハウはあるわけですよね。 コストダウン方策は持ってない状態で進出ですか。 貴君の内容からただ人件費が安いから 今頃中国進出としか思えません。 非常に危ない進出かと思います。 中国人を侮ると危ないですよね。 最後に何故経歴1年の貴君が心配してここに投稿したのでしょうか。 御社に人材居ないのですか。 中国人採用時、業務の中身をはっきり提示し、その給料は幾らを明示しては如何か。私のアドバイスです。 材料を現地調達する場合 JIS規格VS現地規格 を確認しないとクレームを起こしますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

中国人は、あまり信用していないので、撤退が一番のコストダウン(中国本土での話し限定で) それでは、話しが前に進まないので、以下の内容を記載します。 > 1、どう取り組んでいけば、コストダウンを図れていけば良いのか? 現地中国人の中から、スタッフを数人選出します(これが、一番難しい) そして、今回のコストダウンとは、リストラではなく、効率を上げて仕事をする方法、 仕事ができる方法を見つけ出すと、共に行動するスタッフと対象部署の方々に説明する。 中国も何れ、賃金も上昇することだろうし、同じ働くなら効率良く働ける ? 手順、手法 ? 設備、材料、人の配置 ? 投資方法と、その評価方法の計算の仕方と判断 を、共に考えて行きましょう。 そうすると、将来きっと役立つので、共に知恵と行動を共有して頑張りましょうと。 (日本でもありましたが、トヨタの改善Grがやってくる、気を付けろのイメージを植え付けない) 中国人は、特にプライドが高いので、将来を見据えて、この活動をすると、君達が有益だと 諭すことです。 そうすれば、自然に廻っていきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

過去質問から無錫付近の工場だと思いますが 中国とのやりとりについて  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293253&event=QE0004 あたりの内容からしても、生産管理のちゃんとしたコンサルを雇うべきでは?       あと質問は全て「すぐに回答を」で急かすが 1つも質問を締め切らずに放置とか日本人的モラルが皆無な気配ですし。   >中国でコストダウンに取り組んでいる日系企業様も含め、共有できれば 競合するような企業と、ノウハウは共有するものじゃありませんよ 過去に日本企業が製造ノウハウを安易に韓国に教えた結果が何を生んだか。 コストダウンの手法は数々あれど技術面では国内工場と同じですよ。 >会社の方針でなるべく、国内での生産を避けたいです。 質問者さんの得たノウハウもそのまま持ち出さない方が良いですよ。 ちゃんと原因と結果が結びつかないようにブラックボックス化して教える。 日本以外の国では基本的に民間企業の終身雇用制度はありません。 働く方も自分のスキルアップ(給料アップ)のために転社は当たり前ですし 自分の学んだ自社のノウハウを同業他社に即時売り渡すのも当たり前と覚悟。 中国での契約書類なんて機密保持などの内容では基本的に意味ありません。   >中国で、コストダウンに結び付けた事例をご教授頂けると幸いです。 回答(1)さんが言うように 複数社からサプライを受けそれを前提に契約して価格交渉をするのが一番。 もちろん検査項目数百種類をリスト化して、それが一項目でも×なら 納品を突っ返すかプライスダウンの要求をする。 (逆に相手に納品遅らされても困らない程度の在庫を持つことになります。) 中国企業自体がそういうやり方。 つまり一社独占のコア技術でない部品はリスト内の購買選択先が複数あって スポット的に安い相手から多く仕入れることでコストダウンしてます ダメな取引先は実発注は切って他の候補を探す。   トヨタみたいにコストダウンはしたい在庫は持ちたくないなんて手法は 相手の命綱となるほどの買付けシェアを持っていない場合は甘いです。    

noname#230359
noname#230359
回答No.2

申し訳ございませんが状況が理解できません。 >>対象部品に依頼している業者へ行くにあたってですが、 >>取り組み開始にあたって、現状把握をどう調査していくべきか? ・現在、対象部品は日本の業者に発注していて、それを自社中国工場  で生産してコストダウンを図りたい ・コストダウンを図るため、現在発注している業者のa)~c)について  調査することを考えているが、その他にポイントがあるか? との質問内容と考えてよろしいでしょうか? 金型および品質・納期を含めた発注先の生産技術と同等以上のモノを自社 中国工場で実現することが第一目標でしょう、 あとは、材料費、人件費、電力・水道費といった出銭勝負になりますので、 如何にそこを低減するかと考えます。 上記記述している間に、(1)さんがほ同じことを書かれていました。 失礼いたしました。 (3)さんの回答を見て、なるほど納得。 コンサル(リタイアしたエンジニアでOK)に加えて、日本語の読み書き ができ日本人気質と文化を理解しかつ一般的な中国の考えも本音で語る ことのできる中国人スタッフが不可欠と考えます。

noname#230358
質問者

補足

書き方に問題があったことをお詫び申し上げます。 製品として、中国の自社工場から輸入しています。 製品の組み立ては、自社工場又は委託業者に依頼しています。 組み立てる部品は、サプライヤー(プレス加工/成型)に依頼しています。 自社工場の購買担当が、サプライヤーに部品発注 → 自社工場又は委託業者に部品が納入 → 組立 → 自社工場で組立後の検査(委託先での組立も含め)→ 日本へ出荷 の流れです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>2、対象部品に依頼している業者へ行くにあたってですが、 >  取り組み開始にあたって、現状把握をどう調査していくべきか? >  a)プレスの型数、樹脂金型の取数、生産設備(何トンのプレス/成型機>   が何台あるかなど)の調査。 お問い合わせの日本語に理解できないところがあります。 自社工場の、プレスの型数、樹脂金型の取数、生産設備の状況が把握できて いないのでしょうか?とても不思議に感じます。 “自社工場”と、上記の“依頼している業者”の関係をご教示下さるように お願いします。 例えば、自社工場は最終製品を組立・検査する工程を受ち、プレスやモールドを部品の供給を外部業者に依頼しているような関係のように説明下されば 理解できます。 回答(2)さんのご指摘と重複があったようですが、 回答(2)さんの文章の方が理解しやすいと感じました。 回答者には、質問者さんが解きほぐせなかった課題を整理して、 実行可能な解決への道筋を示すことが求められているものと 思います。 今後も、文章の書き方に留意していきたいと思います。 部品の価格下げたいのであれば、複数社から相見積もりをとって比較する ことが常套手段。その中から、候補を絞り込んで、現地確認をするのが 一般的な順序のように思います。大切なのは、御社の必要とする品質基準 を明確に設定しておくこと。 部品を供給する候補の工場(現地)に行って確認することは、 御社製品に必要とする品質レベルを保つだけの技術・品質管理力があるか、 納入数量に見合うだけの設備・労務能力があるか、労使関係などに課題を 抱えていないかといったことだと思います。 正面玄関から入って、工程の主要部だけを巡回するのでは実態を把握できま せん。破棄物の処分場所などを見ると、工場の実態を垣間見ることができる と言われています。 供給業者の工程改善によってコストを下げることを狙っているなら、既に 回答があったように、現地事情に精通したコンサルタントに依頼すること がいいと思います。

noname#230358
質問者

補足

書き方に問題があったことをお詫び致します。 回答(2)さんに補足内容を記載致しました。

関連するQ&A

  • コストダウン手法

    現行製品のコストダウン要請があり、「目標:部品費を30%低減!!」しなければなりません。低減率が5~10%レベルではないため、部品の仕入れルートの変更や代替部品の再選定などの「小手先変更」では実現が厳しい状況です。国内生産のため、海外生産への移行も検討中ですが、一方では基本設計の見直しにも着手しはじめています。「トヨタ式では、コスト10%カットより50%カットが簡単!」などと元気のでる言葉もあるようですが、その具体的な手法がわからないため、実際のところ何から手をつけていいかわかりません。効果的なコストダウン手法がありましたら、ご教授願います。また、そのような体験談でもお聞かせ頂けると助かります。

  • ルアーロッドの自社工場について

    ルアーロッドって日本製でも中国製でも有名メーカーは自社の工場で作っているのでしょうか? 別に外注であっても設計が素晴らしければいいだけの話で、こだわって聞くのではありませんが、なぜか気になっています。 部品ごと外注して組み立てを自社でやっているという意味が自社工場でしょうか? 詳しくご説明していただける方おりませんでしょうか?

  • コストダウン

    従業員100名弱の機械装置メーカー 受注生産で仕込みなどは展開し難いです。 メーカーの宿命であるコストダウンの洗礼 は景気の上向きと反比例して厳しくなっております。 テーマが普遍的過ぎるかも知れませんが コストダウンの決め手は? 当たり前の事でも良いのでアドバイス願います。 (混沌としている事) ?海外に部品調達 少量/短納期・・・要調査(可能か?) 現在は全て国内調達 ?設計によるコストダウン 設計スタッフは日々受注案件に追われ青色吐息 (コストダウンで設計見直し→機能維持保障評価) の時間軸とモデルチェンジの時間軸が同じである事 が問題か?(言い訳か?) ?資材努力 大メーカーの様に"値下げを迫る”立場にありません。 やってくれるだけありがたい・・・というのが本音 ?社内加工に取込み 外部への資金流出は避けられるがキャパに限りあり 増員/増設はMIN受注時を考えるとリスク大

  • 部品共通化によるコストダウン額の算出方法

    会社でコストダウンの一環として、部品共通化に取り組んでいます。 部品共通化の方向性はある程度見えてきたのですが、部品を共通化することで、幾らのコストダウンが図れるのか?で悩んでいます。 例えば、製品Aと製品Bにそれぞれ使用されている部品a1、b1があった場合、部品b1の使用をやめて、部品a1を製品Aと製品Bで使用するようにした時、共通化するのだからコストダウンになるだろう、と漠然とは解るのですが、ではそのコストダウン額は幾らになるのか?と考えた時、その算出方法が解らない状態です。 ロット数が増えるので、段取費用をロット数で割って算出できないかなと考えたのですが、製造している製品が完全な受注生産なので、毎回1台ごとの発注になっており、ロット数が増えるという理論は適用できないのかと思っています。 コストダウン額の算出方法について、どんなアイデアでも良いので教えて下さい。

  • 樹脂製品のコストダウン

    樹脂金型初心者です。宜しく御願い致します。 現在、何とか商品化したい樹脂製品があり、2D図面を金型加工業者様に提出・見積り回答を頂いていますが、寸法の入れ方や、製品形状の変更等で、もっとコストが下がるのでは無いかと考えていますが、どの辺りがコストダウンにより有効なのか、もひとつ良く分かっていません。私が思案している部分としまして、 1.型の抜き方向(スライド等を出来るだけ無くす) 2.寸法公差を出来る限り大きくとる。(精度を落とす) 3.可能な部分は製品外観を妥協する。(後加工無を不必要にする。) 4.樹脂の使用量を減らす。(肉抜き等) 5.成形時間が短くなるようにする。 などをイメージしているのですが、設計上でコストダウンに、より有効な手法はどのような方法があるのでしょうか? サイズはタバコ箱大の形状、ABS成形数量は5000個程度です。 もう一点、現在はタバコ箱状の物を左右分割したものを、タッピングビス止めにて組立る図面としていますが、樹脂の圧入組立のような方法を検討しています。(片方は丸穴でもう片方がテーパピンのようなもの。)調度「テプラ」のテープカートリッジのようなイメージですが、樹脂圧入の加減が分りません、何か一般的な寸法・計算方法などがあれば教えて頂けないでしょうか?一度組み付けた後は外せなくても良いです。(テープカートリッジは外すとピンが折れちゃいます) 長くなりましたが、どんな情報でも結構ですので、ご教授頂けますと幸いです。宜しく御願いします。

  • 「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAss…

    「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAssy化」相談 タイトルの件についてお伺いします 号口(量産)品で「【現状】:インジェクションの機械+金型」で プレス品に樹脂をインサート(アウトサート)成形を施す製品が 多種流動しているのですがコストダウン目的で「【変更案】: 樹脂単品を成形、樹脂を超音波カシメ等でAssy」を検討しており ますが知恵が全く無くアドバイス頂けたらと思っています 【現状】はプレス品をインジェクションの機械に人による作業で セットしており非情に効率が悪いように感じます (インサート成形は他の工法と比較し事実高い 加工費:@20.00円/ヶ) また、弊社の場合は外にインサート成形を出しているので 輸送の手間(お金)も掛かっています 知恵が無いながら【変更案】として超音波カシメ案はどうかと 考えています メリットとしては  ・樹脂成形だけなら無人で樹脂を生産出来る(コストダウン)  ・輸送の手間(コスト)が下がる  ・プレス品と樹脂単品のAssy工賃を自社に持ってこれる   (現状のプレス品の金型セット工賃を自社工賃に出来る) インサート成形はプレス品に樹脂が掴まるアンカー孔が有って、 そこで樹脂が保持されています、そのアンカー孔を使って 樹脂から突起を出しておいてカシメたらどうかと思っています 小生、樹脂の知識が全く無くどう進めたらいいか悩んでいます 精電舎というメーカがカシメ機を販売してそうだってぐらい です  ・樹脂カシメ時の必要スペースはどれくらい?  ・カシメ可能な樹脂の材質  ・トライでカシメさせてもらえるところがないか?   (単品は造れます)  ・治具とかどんなものを造ればいいのか? 等々 小生が名古屋・三河地区なので愛知近辺で直接話が出来き 進めかたから相談に乗って頂ける会社とかがあると嬉しい と思ったり、、 質問内容がハッキリしない内容になってしまいましたが 何かアドバイス頂けたらと思います

  • 自社工場内製化フィージビリティー・スタディー調査…

    自社工場内製化フィージビリティー・スタディー調査項目について 宜しくお願い致します。 弊社は生活日用品の製造メーカーです。 現在、外注委託生産を行っている製品群につきまして、ある程度売上げが見込まれてきた製品につきまして、自社工場への内製化検討を考えており、経済性評価(感度分析含む)や、設備投資の回収性について評価を行いますが、その他に必用な評価や調査項目があればご教授戴きたく。宜しくお願い致します。

  • コストダウンの業績評価の指標?

    メーカーでの工場におけるコストダウンをどう業績評価すれば良いのか困っています。何か良い指標はありませんか。他社ではどのような指標を用いているのでしょうか。例えば、予算計画時での生産品目と実際の生産品目が違う場合など単純な計画対比ができません。こうした場合、その品目のコストダウン実績をどうやって算出すれば良いのでしょうか。当社は、中小企業ですのであまり良い経営データが手元にないのですが・・・。 何か、ヒントでも良いので教えてください!

  • 中国への容器免税手続き

    中国の子会社工場で生産した商品を、自社所有の「樹脂パレット」に積載して輸入したいと考えています。このため、日本から自社の樹脂パレットを中国に送り込み、通い(リターナブル)で運用するつもりですが、免税(関税・増値税無し)で運用するために「容器免税」を利用したいと考えています。具体的にはどのように中国で、「申請や実運用」をすれば良いのでしょうか?

  • 自社生産の定義について

    自社生産というのは、どういう定義ですか? 例えばユニクロやGUなどのブランドを有するファーストリテイリングは、自社生産の代表としてよく語られているのを見ます。 ところがファーストリテイリング社のホームページを見てみると、永井弘さんという執行役員が「私たちは自社工場を持たない経営方針でやっていますから、中国の工場もすべて契約です。」と断言しています。 これは完全にファーストリテイリング社がファブレス企業であることを意味していますよね。 それなのに、なぜ自社生産と言われるのでしょうか? ビジネスの世界において、自社生産という言葉はそんなに曖昧なものなのですか?

専門家に質問してみよう