社内製巻線機の開発について

このQ&Aのポイント
  • 社内製巻線機の開発について知りたい方へ
  • 巻線機とは、ガラス芯に金属線を巻きつける設備のことです
  • コイル巻線機とは異なる巻線機についての情報をお探しの方へ
回答を見る
  • 締切済み

巻線機について

こんにちは、初めてこのサイトを利用させて頂きます。 この度、社内製巻線機の開発を行う事となりました。 この巻線機と言うのは、長さ2kmほどあるガラス芯を徐々に引っ張りながら金属線(φ0.1mm以下)を巻きつける設備となります。(芯は回転させず、金属線を巻きつけていく) 自分は今までこのような設備に携わったこともなく、社内でも知識を持った人間がいない為、業界ではこのような芯にエンドレスで巻線を行っていく設備の事を何と呼んでいるのか? また、こう言った設備を開発販売しているメーカーさんはどんなところがあるのか?を知りたいのですが、誰か知識のある方がおりましたらご教授願いたいと思います。 コイル巻線機などはよく見かけたりするのですが、上記のような巻線機に関してはあまり情報が収集できずにいます。宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

言葉だけではどんな物なのか?不明 寸法は別として↓のようなものでしょうか? http://www.totaku.co.jp/product/taiatsu/ 所謂、網入り耐圧ホースみたいな ↓には「編み上げ」としてますね http://www.kohshin-grp.co.jp/products/factory/make02 かの有名な豊田佐吉が作った環状織機 http://www.tcmit.org/outline/circularloom.html 高速シンカー丸編み機 http://kanekichi-turi.com/web/tsurioutline/comparison/ http://www.pfw.co.jp/p-top/ こんなヤツとか 繊維機械協会 http://www.jtma.or.jp/chosahokoku.html 恐らくここの会員会社に問い合わせた方が早いと思う どの道、本製品の前工程と後工程は繊維機械になるであろうから 業界用語で言う「巻物系」 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/tencon/case/appli/index.html そもそも御社は巻物係の会社なんでしょうか? 本質問の巻線機以外には問題は無いのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、自分の説明が不足、また言葉足らずですいませんでした。 ご回答の中にあります、耐圧ホース製造のホースへの補強材巻きつけのようなイメージになります。 編み物系の設備は歴史が古く各部機構にノウハウが多くあるかと思います。そういった設備メーカーさんの調査もしてみて協力頂ける企業を探してみたいと思います。 弊社はメインがフラットチップ抵抗器と呼ばれる電子部品を製造する会社になります。スクリーン印刷技術を使った製品製造をしております。巻物系の会社ではないです。今回の案件は巻線抵抗器と呼ばれる製品を作るための設備になりますが、弊社としては新しい試みの為情報収集をさせて頂いているところになります。 もちろん、本質問以外にも問題はたくさんあります。 たくさんの情報ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ワークを静止したままで、細線を巻き付けるノズル(キャピラリー)を回転 させて巻線を行う機械をフライヤー式巻線機というようです。 しかしながら、お問い合わせのような長大なワーク(2km)では、フライヤー式 で対応するのは困難なように思えます。 どちらかと言えば、芯材(カーン)を、筒状の外皮(マントル)で編み上げた 編みロープの製法に近いように思います。 巻線機のメーカーと平行して、繊維機械(工業用編機)の情報も収集なさって は如何でしょうか。 回答(2)さんの同軸ケーブル外皮編線のご指摘は、的を射ているように感じま す。 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/774/244/NMC2014_078_102_MACHINE%20INDUSTRY,1.pdf 上記URLの情報はじめから1/3程のところに掲載されている写真 「極細同軸横巻シールド機」は、ご検討の巻線機に近い構造と思います。 追加情報 http://www.hamana.jp/seihin/kousoku/index.html 横巻きシールド機 追加情報 http://www.makisen-ttk.co.jp/service.html 「編む・巻く・撚る  当社へお任せください!」とPRしています。 追加情報 http://www.fbc.co.jp/service/cablemachine.htm 電線製造機械   シールド機・編組機・テーピング機

参考URL:
http://www.ipros.jp/product/detail/2000071506/ http://www.nittoku.co.jp/product/ http://www.youtube.com/watch?v=0XtR-mXI
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たくさんの情報ありがとうございます。 追加情報にあります、ケーブル加工技術 P82の図3-2-8にありますセンター方式の横巻がまさに作ろうとしている設備の簡易図になります。 図の場合、ワイヤーが芯になっていますが、今回は芯がガラス繊維芯となり、巻きつける物が、金属線になります。ガラス芯の引っ張る速度と金属線を巻きつける速度の関係から任意のピッチで巻きつけていくものになります。 「横巻き」というワードがポイントのようですね。 有益な情報ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

エンドレスなことはガラス芯の前後の扱いに工夫を要すれど、コイル巻線機に違いはないでしょう。   コイル巻線機メーカの例   http://www.nittoku.co.jp/product/coil.html エンドレスは外皮編線の同軸ケーブルが形としては近いかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 イメージとしては、回答にありますように外皮編線同軸ケーブルの構造に近いです。 皆様に回答頂いておりますが、自分の説明が不十分な中ご回答頂けまして誠にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

好きに名前をつければいいと思うが 私なら 巻付機 かな ターゲットをどこに置くかででも 名前の付け方はかわってくるだろうが おーいお茶など

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でネーミングするわけではなく、こういった設備の名称は業界でどのように呼ばれているか知りたかったのですが、説明不足ですいませんでした。 設備の業界動向などを調べたくても名称がわからずネット検索しても目的と違った設備が出てきてしまい困ってしまっていました。 巻付機は考えていなかったので検索してみます。何か他の案もありましたらお願い致します。

関連するQ&A

  • コネクタ組立機の特許化

    コネクタ組立機の特許化を検討しております。 特殊な機能はなく、一般のものよりも半分くらい小型化して開発しました。 端子を圧入する装置なのですが、社内設備なので、あえて特許化の必要なしとの意見もあります。しかし、社内設備とはいえ外注さん、中国などに設備を持っていって生産もしており、アルバイト、外注業者に見られてしまうと簡単にまねされてしまう危険があります。 このような場合、どんな形態の特許をとるべきでしょうか? よろしくアドバイスください。

  • 鋼材のコイル使用時の巻きズレ防止方法を教えて下さい

    銅やSUSの鋼材のコイル材をリールスタンドで使っていると巻きがズレてきてしまいます。 ズレが生じないような方法は無いでしょうか? 板厚はt=0.2~0.02 重さは30㎏程度(net) 自動切断へとリールスタンドで流して社内で使用する定尺へ切り出しています。 すると、(全てのコイル芯においてではありませんが)だんだんとリールスタンドでコイルの巻きがズレて行ってしまう事があります。 最終的にコイル芯からはみ出してしまい戻すことさえできなくなってしまいます。はみ出した部分が折れて使えなくなってしまいます。 このズレを発生しないようにしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

  • リニア中央新幹線は、本当に安全でしょうか(koban22)

    リニア中央新幹線は、本当に安全でしょうか(koban22) 「inmarsatさんの”どうして日本はこんなにチンタラチンタラ時間もお金もかけて独自に 開発しようとしているのでしょうか?”」 という意見に関して質問です。わたしはこの30年間超電導の仕事をやってきた者です。 質問は以下の通りです。 超電導線は、伸線して細く伸ばして長尺線にするわけですが、もしその工程で、微小な 異物を巻き込んでしまうと、部分的に臨界電流の低下になり発熱の原因にもなります。 また超電導線の銅部がクエンチ安定性に大変重要な役割を担っているわけですが、 銅のー269℃での残留抵抗の大きさも、熱処理工程や原材料の材質によって大きくなると クエンチしやすくなります。数十kmで均質である必要があります。そのため途中で半田で ジョイントすることもあり、半田接触抵抗による発熱も考えないといけません。それから 東芝は、NbTi線を製造していません。最近は日本のメーカーでは、高温超電導が出だして からはNbTi線材は大半が、製造していません。従って米国からの輸入しているのでは ないかと考えます。たとえ日本のメーカーでも入荷検査はどうするのでしょうか。 もしするとなるとどの位の長さか判りませんが2重断熱容器(間に液体窒素槽が入ります)槽を 準備する必要があります。そして膨大な(数百リットル?~300万円)液体ヘリウムを貯留し、 数kmのコイル線材を常温から徐々にー269℃の液体ヘリウムの中に端から入れます。 臨界電流は、磁場に依存しますので最低500A以上流して、絶縁対被膜の上からセンサーで 出来るかどうか判りませんが非接触電圧測定することになります。電源は有るとしても、 線材に電流を流すのに電極に半田付けなど出来ませんから、挟むしかない。 このような電極は接触抵抗が大きく、普通の感覚ではあり得ないものです。 この1kmの臨界電流を測定するのに、膨大な液体ヘリウム(お金)が必要なのに、コイル一個の 超電導線材は~10kmはあるわけです。こんなコイル一個検査にお金がかかっていたら、 コイルの量産など出来るものではないでしょう。結論として、こんな測定は不可能で、信用して 巻くしかないのです。重要検査工程の省略です。 さらにNbTiの臨界温度は-264℃で、液体ヘリウム温度ー269℃であり温度マージンが5℃ しかないわけです。わずかな発熱で臨界温度を超え常電導転移すれば、コイルはクエンチ、 脱線転覆することが予見できます。 このクエンチを生じさせないような試みが、この30年以上もいまだに続けられているのです。 コイルに電流を150~200A/mm2と、とてつもなく電流を流すわけです。 従ってとてつもない電磁力がコイル内部にかかるわけです。その上ー269℃では 金属の比熱が常温の1/10000に減少するため、ピン一本落下させるときのエネルギー 程度でも、コイル内部の温度が急上昇してしまうわけです。 コイル励磁時の巻線の機械的な微少相互ズレ摩擦エネルギーや、含浸樹脂の 微少クラックエネルギーが、クエンチに影響します。 リニアコイルの場合、円形巻きではなく、扁平レーストラック巻では、角の部分 に大きな局所応力を受けます。従ってこれを巻線、含浸技術のノウハウの マテハン技術に頼るわけです。 線材、人、巻線機、巻線方法、含浸剤の種類、含浸方法など微妙な差で、 クエンチするかしないかを予見することは無理です。これには、 多大な時間や労力が必要となります。クエンチすれば、また高価な 液体ヘリウムの飛散を伴います。大金がかかります。 結論としてこんなコイルを多量生産することでは、信頼出来るマグネットなど 出来るものではないかと考えますが如何でしょうか。

  • 金型温調機のフィルタについて

     プラスチック成形をしております。 先日、困った事が起き、悩んでおります。  金型温調機が故障し、故障した原因が、金型の冷却水用の穴の切削した金属片であった事がわかりました。 今後、このようなトラブルが起きないよう対策として、 金型と温調気の間にフィルタを置きたいと考えています。 その際のフィルタが、私の調べ方では適当な品が見つかりません。 何か対応できるフィルタは、ないものでしょうか。 設備 金型:130℃ 温調機設定温度:105℃(水) 温調機の圧力:3~4MPa

  • SEの転職について

    現在転職活動を行っているSEです。 SI企業に勤めており、業務知識を深めていくにつれ、一つの業界に的を絞ってシステム開発を行いたい思いが強くなりました。 現在はSI企業でも強みのある業界を持っている企業か社内SEを目指しています。 そこで質問なのですが、ある業界に強みのあるSI企業や社内SEを募集している企業から見ても、業務知識に重きを持つSEの魅力は少ないでしょうか? SEとして心構えが甘いですか? 実際に上記にあてはまるような企業でSEをしている方、採用担当の方にお答えいただけたらと思います。

  • メッキ前洗浄

    こちらでは初めて質問をさせていただきます。 どうぞ、よろしくお願いします。 弊社では金属(主に鉄)に錫メッキする工程がある仕事をしているのですが、 その処理前に金属洗浄に 珪酸ソーダや塩酸を使っております。 ただ、その辺の金属洗浄に関する方法は 昔からある方法をそのまま何も変えずにやっているだけで、 金属洗浄に関する知識が社内ではまるで無い状態で今までやってたようです。 最近、私がその仕事を引き継ぐ事に決まって、 その状態を知ったのですが、それではあまりにも一企業としてまずいと考え、 とりあえず、情報を収集しなければと考えているところなのですが、、 ただ、私自身もその分野には全くの素人で何も分からない状態です。 そこで、一般的な金属洗浄について理解できる 教材やHP等、何か参考に出来るものをご存知でしたら、 何でも結構なので是非お教え願います。

  • 硬い金属について教えて下さい

    ダイヤモンドが一番この世で固い!って事くらいしか(あってますか?)この業界には知識が無い者です。 純金よりも18金の方が硬いですよね? 金額はさておいて、硬く丈夫な金属を教えて下さい。 ファスナーの引き手にしたいので加工が可能な金属になると思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 刈払機の刃・雨天の使用について

    刈払機の刃の種類・本体の雨天の使用について知識ない為 皆さんのご意見頂戴したいのです。 まず、刃ですが、ホームセンター等店頭などで4枚刃・8枚刃・ チップソーなどの金属製の刃についてですが 具体的にどんな違いがあるのでしょうか? また、草刈機を雨天に使用すると良くないのでしょうか? もしかして当たり前な事かも知れませんが 改めて自分の知識としたいので皆さん教えてくださいね。

  • エアコンの室外機

    アパートの隣人の室外機の異音が気になって管理会社に電話したら「事実確認して改善します」と言われてから1ヵ月以上なんの変化もなく今も異音は続いています。 その後の経過報告も管理会社から何もありません。 昨夜もエアコンの異音が夜中の3時まで続き、しかも我が家に隣接しているガラス戸の振動がすごくて余計に眠れませんでした。 室外機が振動する原因って何ですか? 設備?管理(フィルターの掃除をしてない)の問題でしょうか? ガラス戸が振動するって普通にエアコン付けてれば自然に起こりうる事なのでしょうか? 隣人は気付いていないのか気にしてないのかは分かりませんが、我が家はエアコン付けて6年ですが今まで1度も異音や振動なんてありません。

  • 巻線機について

    モータのステータ巻線に興味があります。 ・2層巻の巻線機ってあるのでしょうか。   もしあるなら、占積率はどのくらいになるのでしょうか。