溶融亜鉛メッキ鋼管の温水配管への使用について

このQ&Aのポイント
  • 溶融亜鉛メッキ鋼管を50℃を超える温水配管に使用すると鋼管の腐食を進める可能性があることが分かりました。
  • 溶融亜鉛メッキ鋼管の全配管が一部メッキ剥がれた場合、その箇所が集中的に腐食を促進する可能性があります。
  • 一部溶融亜鉛メッキ鋼管を使用した場合は、腐食がメッキ部に発生しやすいと考えられますが、全体に発生しやすくなるかは使用量のバランスによると思われます。小なら問題無い可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

溶融亜鉛メッキ鋼管の温水配管への使用

溶融亜鉛メッキ鋼管を50℃を超える温水配管に使用すると逆に鋼管(鉄)の腐食を進めると聞きました、そこで疑問なのですが、全配管が溶融亜鉛メッキ鋼管で一部メッキが剥がれた場合には その箇所が集中的に腐食を促進すると考えられますが、逆に大半が黒配管で一部に溶融亜鉛メッキ鋼管を使用した場合などは腐食はメッキ部に発生しやすいのでしょうか、それとも全体に発生しやすくなるのでしょうか?、又、使用量のバランスにもよるとは思いますが、小なら問題無いと考えてもよいのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLを見れば一目瞭然かも知れませんが、亜鉛が犠牲になり、つまり先に 腐食することで母材の鉄鋼部分を錆から守るのが、溶融亜鉛メッキの本来の 使い方です。たまに亜鉛はメッキ仕立ては金属特有の光沢があるのですが、特に 海岸部などではあっというまに白っぽく錆びてしまいます。これを不良品だっと いう大手の現場監督を私は、知っている。ここでは言えないがそんなもんです 日本の技術レベルも・・・これは基本から材料を知っていないからこうなるんだ

参考URL:
http://www.valtech.to/photo/36112/HP/fusyoku.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

今一度、考えてみてください。 > 溶融亜鉛メッキ鋼管を50℃を超える温水配管に使用すると逆に鋼管(鉄)の腐食を進める > と聞きました 50℃以下の温水配管では腐食が進まないのでしょうか? 50℃以下の温水配管では腐食が進み難いのでしょうか? 温度上昇に比例して、腐食が進みやすくなるでしょうか? 何れでも、メッキが剥がれたら腐食するので、メッキが剥がれ易い環境か、そうでない環境 かと、温水の温度が関係しているのは明らかでしょう。 (鋼管とメッキ層の熱膨張率の違いや、その間の空気の膨張等が要因になってかな?) > 全配管が溶融亜鉛メッキ鋼管で一部メッキが剥がれた場合には その箇所が集中的に腐食 > を促進すると考えられますが、逆に大半が黒配管で一部に溶融亜鉛メッキ鋼管を使用した > 場合などは腐食はメッキ部に発生しやすいのでしょうか? に関しては、一部でも溶融亜鉛メッキ鋼管と50℃を超える温水の関係となるので、 同じく“鋼管(鉄)の腐食を進める”となるのではないでしょうか。 > それとも全体に発生しやすくなるのでしょうか?又、使用量のバランスにもよるとは > 思いますが、小なら問題無いと考えてもよいのでしょうか? 黒配管と溶融亜鉛メッキ鋼管の接続方法や施工の状態でも異なりますが、 a)黒配管や溶融亜鉛メッキ鋼管の皮膜が傷む(黒配管は鋳放しなので、殆ど関係ない) b)黒配管での錆が、水流により剥がれ溶融亜鉛メッキ鋼管に物理的接触をして、メッキを 剥がす要因になる c)黒配管からの錆が伝染やもらい錆となり熔融亜鉛メッキ鋼管を錆びさせる 等々で、錆び易くなるのは当然です。 黒配管と溶融亜鉛メッキ鋼管(白配管)を一緒に考える展開は、初期の内容からも逸脱して いるように感じますよ。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 再度検討してみます。

関連するQ&A

  • 溶融亜鉛メッキについて

    溶融亜鉛メッキのM12六角ボルト(材質:鉄)が欲しいのですが、 市販(ホームセンターなど)のボルトは亜鉛メッキまたは溶融亜鉛メッキなのか判断つきません。 亜鉛メッキの場合、その上から溶融亜鉛メッキをしなければならないのでしょうか? また見た目でどちらのメッキか判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 溶融亜鉛メッキ

    溶融亜鉛メッキにユニクロメッキをして耐食性を向上させたい。(ステンレスを使用している場所の代用に検討したい)溶融亜鉛メッキ+ユニクロメッキが可能か教えて下さい。

  • 溶融亜鉛メッキ電線管

    溶融亜鉛メッキを施した電線管がありますが、通常何g/m2なのでしょうか?? 400g/m2は特注?

  • 溶融亜鉛メッキの塗料

    お伺いします。 溶融亜鉛メッキの鋼管(屋外)の劣化により、 水性塗装を施したいと思っております。 メーカーも含め維持管理しやすい塗料を 教えて頂ければ有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新溶融亜鉛めっきの実状は?

    切断面の心配もいらなく、耐食性に優れてるという触れ込みの新溶融亜鉛めっきの実状はいかがなものでしょうか? 当社では旧の溶融亜鉛めっきに対して切断面を塗装して、屋外用はSUS304を使って正直ものすごいコストがかかってしかたがないです。 屋外といっても意匠面ではないので新溶融亜鉛めっきのものを使いたいのですが・・ なにせ前例がないとの一点張りで使用が許可されません。(1kg辺り3円ほどしか新旧で変わらないそうで)

  • 亜鉛メッキ鋼管と蒸気配管

     亜鉛メッキ鋼管(同様に白継手)を蒸気配管に利用しないというような暗黙の了解みたいな話を聞きますが、蒸気の配管は何故黒管(黒継手)でなければならないのでしょうか?  この話を裏付けるような資料があれば、お教えください。

  • 溶融亜鉛めっきと塗料の相性

    溶融亜鉛めっきを施した鋼材(鉄)上に塗装をする場合、めっきと塗料(ウレタン、フッ素、ポリエステルなど)の間に相性の良し悪しはありますか?塗装前処理を施せば、どの塗料でも相性の差はなくなるのでしょうか?

  • 溶融亜鉛めっきをする材料について

    薄板の曲げたC型鋼(板厚3.2mm)を防錆目的で溶融亜鉛めっきを行なっていますが、非常に仕上がりが悪く、見栄えが悪くなってしまいます。SS材で黒皮のついた材料ですとなおさら悪くなるようです。どのような材料を使用すれば、比較的 仕上がりが良くめっきできるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 銅製亜鉛メッキ管に電食の問題はない?

    通常、銅と亜鉛めっきの鋼などを水中で接触させると電蝕が起きるみたいですが、 結露などにより銅製亜鉛メッキ管に水分が付着したりした場合、電食の問題はないのでしょうか? 手元の参考書籍では「銅製亜鉛メッキ管は耐熱性、耐水性に優れる」と書いているのですが、 表面が完全に亜鉛で覆われているため大丈夫なのでしょうか? もし、そうであるなら仮に何かのきっかけで表面に傷がついた場合、そこから腐食が進行しませんか?

  • 溶融亜鉛メッキに発生する白錆の抑制

    皆様初めまして。 今回初めて投稿させて頂きます。 弊社では、鉄骨構造物を溶接組み立てし、溶融亜鉛メッキを施して日本に向け輸出致しております。 現在、私を困らせているのが白錆です。客先より、外観不具合でクレームがきており、業者共々対策に講じているのですが、発生を抑制する事ができません。 製作物が、H形鋼、C形鋼、リップ溝形鋼、パイプと多岐に渡り製作をしております。その製作物すべてに溶融亜鉛メッキを行っています。 亜鉛メッキ後、化成処理を行い、屋根下で48時間乾燥(?)させるまではいいのですが、弊社納入後、23日ぐらいで白錆が発生します。 弊社での保管もなるべく屋根下で保管しています。 白錆が発生するのを避けれないのは重々承知しておりますが、何とか発生スピードを遅らせる事ができないかと考えています。 一部では、油を塗布するといいと書いてありますが・・・。 これまでは業者まかせで、私自身の不勉強が祟り現況に四苦八苦しております。 いろいろなホームページを探してみましたが、適当な解答が見つからず、ここを発見しました。 皆様のアドバイスをお待ちしております。