• 締切済み

旦那「さん」って何か違和感を感じる

noname#230632の回答

noname#230632
noname#230632
回答No.5

正しいか?と言われれば、自分の夫のことを「旦那さんがねえ」とか、身内のことを言うのに「さん」づけでいうのはまちがってると思います。 次に「旦那」という言葉ですけど、時代劇でもよく使われてるように、その相手の家の一番エライさんで男性の場合の意味で使われるので、成人してない男性や、身内の”主”に向かっては使わないですよね。 ただ、話し言葉として、くだけた間柄で、くだけた話の内容なら、まるで他家のアルジの代名詞のごとく、「うちのだんながねえ」と、話す相手に、より近づいてる意味で言ったります。 まあ、いえば、”主人”より、”だんな”のほうが他人行儀な言い方という感じかな。 それから、言葉って、生き物ですので、どんどん変化していきますから、何が正しいとか間違ってるとか、究極はないんですよ。 ほら、上記の「言葉って」の、「って」の部分も、本来は正しくない日本語ですけど、今や、そういう使い方しても会話は成立しますから。 私が最近、気持ち悪く感じてるのは、TVでよく、「師匠!」って、自分の師匠でもないのに、自分がその道の人ではないのに、使ってるでしょ。 あれって、おかしいですよ。 漫才を趣味でやってるわけでもない一般人が、街歩きの番組で、突然、マイク向けられた時、ベテラン漫才師に向かって、「師匠!」って呼ぶのは間違いだよ。「○○さん」でいいと思います。

関連するQ&A

  • 違和感ある「ございます」

    良く耳にする言葉で、1.「ここに書類がございます。」2.「ここに書類を添付してございます。」3.「すでに書類は着いてございます。」の中で、1.には違和感無く、2.3.には違和感があります。「添付してお(又はあ)ります。」夫々「着いております。」の方が違和感がありません。 ところが、国語の先生方の集まりとか教育関係者の集まりの議事録で、上記の2.3.のような言葉を見つけて、自分に自信がもてません。やはり私が間違ってるんでしょうか。

  • 違和感のある言葉遣は?

    違和感のある言葉遣は? その言葉遣いが、多くつかわれているかとか、正しいかどうかではなく、違和感があるかどうかをお伺いします。 たとえ間違っていても、耳が問題を感じないかどうか、です。 私には違和感があるのですが、一般的にはどうなのか思い、「言葉の市民権」について常識修正のためです。 できれば、性別と年代も教えていただければ、幸いです。 ・電子レンジにかけることを、「チンする」という。 日常会話ではよいとしても、料理番組で使われるのは抵抗があります。 ・自分の妻を「ウチの奥さん」夫を「ウチの旦那さん」と呼ぶこと。 こどもが、まだ「母」といえずに「ウチのおかあさん」というような未熟さを感じます。

  • 自分の夫を「私の旦那」と書く女性

    このサイトで、自分の夫を”旦那”と書く女性が多くて驚いてます。 会話の中でならまだしも、文章で「私の旦那」と書かれると、とても違和感を感じます。 「私の旦那」でも日本語しては正しいのでしょうか? 「夫」は配偶者、「旦那」は配偶者を含む面倒を見てくれる男性全般・・・という意味なのかな? 皆さんは違和感を感じませんか? 気にしすぎなのかな?

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 違和感あり

    あなたが思う他人の違和感のあるように感じる行動や言い回しは何がありますか? 理屈や矛盾にこだわらず、あなたが違和感があると思ったもので結構です。   例  何もしない人の 「やっとられんわ!」  

  • サージェントに違和感あり

    ビートルズを聴きはじめてかれこれ25年経ちますが、当時、ほとんどの曲はFMエアーチェック、カセットテープでまかないました。でもその頃なけなしのお小遣いで買った数枚のアルバムで特に一番最初に買ったサージェントペパーズの事で、未だに不思議な感覚があるので質問いたします。 ビートルズ全体の中でサージェントペパーズは一種独特だと思われますでしょうか?。というのも、私には、このアルバムだけは、異常な違和感があるのです。構成的にはマジカル・・・に似ていると思うのですが、どうしても馴染めません。嫌いではないのですが、何か他人行儀というか、壁があるようで、つまらないんです。これは、音楽的にそうなのか、それとも最初に買ったアルバムだからなのか、 その辺がとても気になっています。レコードを買わないで、カセットテープの中に混在していたら、こんな気持ちにならなかったのだろうか、と思ったりします。特にサージェントは、当時の音楽評論家からは、絶賛を受けたらしいですが、酷評を受けたマジカルミステリーツアーの方が全然良いと思います。 質問は、最初に買ったアルバムに違和感を持っていらっしゃる方はいらっしゃいますか?また、サージェントの違和感は、本来のものなのか、最初に買ったアルバムだからなのか、このあたりについて、ご意見をいただければありがたいです。

  • 「嫁」「旦那」「あんた」という呼び方

    あまりたいした事じゃないんですが 自分の配偶者の事を「嫁」「旦那」という呼び方や 自分の配偶者または彼女に「あんた」と呼ばれる事 がどうもものすごく嫌いなんですが同じような人いますか? あと、配偶者または彼女に「呼び捨て」にされること もどうも嫌いです。 ちなみに自分達の場合は「妻」「奥さん」「主人」「夫」 お互いを呼ぶ時は○○(名前)ちゃん と呼んでいます。 関西だと一般的にこう呼ぶ人が多いみたいですがどうも嫌いなんですよね

  • 配偶者の呼び方

    こんにちは^^ 私は公の場では配偶者を”主人”または”夫”といっていますけれど、自分の夫を”旦那さん”と言う方がいることには驚きです。 それではまるで、高畑淳子さんが我が子を”祐太くん”と言ってしまったような痛々しさがあります。 また、”旦那”という呼び方にも違和感があります。 夫婦は互いに尊敬しあうものですのに、見下げた印象を持ってしまうからでしょうか。 同じ理由で夫が妻を”嫁”と呼ぶのもよい印象は持ちません。 そういう類で、なにか思うことはございますか?

  • 自分の夫を「旦那さん」と言うのはどうして?

    このサイトでも、TVでも自分の夫のことを「旦那さんが~」と呼んでいる人に強い違和感があります。 そのように呼ぶ人は一体どうしてそう呼ぶのでしょうか?「旦那」というより、「旦那さん」の方が丁寧な感じがすると思っているのでしょうか? 身内を呼ぶときに「さん」はつけないという常識を知らないのでしょうか? そのような人は、自分の両親のことを話すときも、「お父さん」「お母さん」と言うのでしょうか? 私は、すごく仲の良い友達同士の会話ならともかく、多くの人が読んだり聞いたりする場では、「夫」か「主人」と言った方がいいと思います。 「旦那」と呼ぶのは私は下品に感じますが、「旦那さん」と言うよりは、違和感はありません。 また、自分の両親を「お父さん」「お母さん」と言うのもおかしいとは思いますが、それは普段「お父さん」「お母さん」と呼んでいるから、ついついその呼び方が出てしまうのかなと、それほどの違和感はありません。 ただ、「旦那さん」というのは普段その呼び方をしているわけはありませんし、それなのにどうして「旦那さん」と呼ぶのでしょうか? できたら普段「旦那さん」という呼び方を使っている方か、使っていた方に理由を聞きたいです。 また、皆さんは「旦那さん」という呼び方に違和感はありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • 旦那様、奥様の人前での呼び方

    こんばんは すっごく、くだらない質問なのですが… 結婚されている方が配偶者の方を、人前では  夫のこと…主人、亭主、だんな、うちの人、など  妻のこと…かみさん、家内、嫁、うちの、など と仰ることが多いと思います。 1.人によって、いろいろだと思いますが、みなさんは夫や妻を人前でなんと呼びますか?  話し相手によって(上司と親友など)違いますか? 2.その理由は? よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。