SPCC 量産価格

このQ&Aのポイント
  • SPCC 0.8mmを使用したデスクトップPC本体などのケースの量産価格について知りたいです。
  • 材料の重量は1kg〜1.4kgで、大きさは450×300×150mmです。ネジ加工、ファン空気穴、曲げ加工、塗装があります。
  • 10万個作る場合の金型費用、材料費、加工費について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

SPCC 量産価格

デスクトップPC本体などのケースを作る場合の、ざっくりした費用を知りたいです。材質:SPCC 0.8mm 重量:1kg~1.4kg 大きさ:450×300×150mm 3~4つの部品構成で組立を考えます。ネジ加工・ファン空気穴・曲げ加工・塗装あり。10万個作ると考えた場合の、金型費用・材料費・加工費を依頼した場合、いくらぐらいと考えたほうがよいか、ご教授願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ここでそれだけのことを「ざっくり」聞くこと自体に無理があるような気がしますが……。 とりあえず試作品の図面を書いて、金型、プレス加工、塗装メーカー等に見積りを依頼して、一つ一つ解決してくのが実は近道ではないでしょうか。 ファンの空気穴の形状の違いだけで、金型費用も大きく変わりますよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにその通りなんですが、まずは原価をだしてからでないと話が進まないのと、作らないかもしれないものに対して、メーカー問い合わせ・設計をできないのでみなさまのご教授をお願いしたく思います。 >ファンの空気穴の形状の違いだけで、金型費用も大きく変わりますよ。 なるほど,参考になりました。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ざっくり市販品の半値が収益分岐点だと昔聞いたよ 利益50% (これは数社分の利益が含まれます) コスト50% 原価(材料費だけでなく)だけでなく 加工費や輸送費などすべてを含んだ値段です 例   生産メーカーの利益 25%   小売店の利益    20% + 流通店の利益     5%    ーーーーーーーーーーーーーーーー 利益          50%   原材料費       10%   加工費        10%   流通コスト      10% + 人件費(すべての会社)20% ーーーーーーーーーーーーーーーーー コスト          50% です メーカー直のインターネット販売すると  単純に定価の75%まで販売加工価格が抑えられるとか 小売店では10%OFFしてもまだもうけがある とかという感じです あくまでもどんぶり勘定です 上記例だと3000円のケースの場合 小売店の取り分 = 小売店の利益 + コスト = まあ1000円ぐらい? 流通店の取り分 = 500円位 そうするとメーカーでの取り分は 1000円 材料費 + 組み付け で 750円 利益は 250円か という感じです いかに3000円のケースが安いか ↑ 計算間違ってるww そうするとメーカーでの取り分は 1500円 材料費 + 組み付け で 1000円 利益は 500円か という感じです

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原価率50%ですね。PCパーツ屋のケースの値段をみると、安めで3000円。 原価率50%だと1500円ですか。まだちょっと高い気がします。 シンプルな形で作り、10万個の量産なら、もうちょっと安くなるかなと。。。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋼材価格は日経新聞に出てます。   冷間圧延 1.6mm、914×1829定尺切、トン当り86~88K円、東京での卸価格。 しかし、これからスタートして >デスクトップPC本体などのケースを作る場合の、ざっくりした費用 に辿り着くまで延々・・・・・・・・・・・・・・私では到底完走不可能です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 材料費は、1kg=100円ぐらいの計算で、 金型が100万だとしたら、10万個で1個あたり10円、 なので、基本的には加工費が一番高くて、 500円/個はしないのかななどと考えております。

関連するQ&A

  • SPCCについて

    伸縮継手の材料でSPCCを使いたいと思っています。 SS400 t1.6が入手困難という事でSPCC t1.6を使うことになりました。 私はSPCCという材料を初めて使います。実績もありません。 SPCCを使うときの注意点などありますか? (溶接など) また、SPCC t1.6はすぐに入手できるものなのでしょうか?? 他にもSPCCについての情報があればどんなことでも良いので教えてください。 塗装についても教えて頂けたら嬉しいです。 弊社ではSSの場合、耐熱シルバーペイントを使っています。 SUSの場合は無塗装です。 SPCCはSSと同じように考えれば良いのでしょうか?

  • 曲げ加工の直角度とダイクッションの関係について。

    単発の曲げ金型で、直角曲げが曲がりすぎている場合と開きすぎている場合のダイ(エア)クッションの気圧について教えて頂けますでしょうか?材料はspcc1.0mmです。110tプレスです。ストロークは変えたくないのです。

  • SPCCの磁気焼鈍について

    SPCCという材質について、磁気焼鈍が可能かどうかを調べています。 磁気に影響のある箇所で使用しているのですが、折り曲げ加工を しており、磁気的な性質を改善したいためです。 あるメーカHPを見ると、磁気焼鈍の材質としてパーマロイ、ケイ素鉄、 純鉄等の軟磁性材料が書かれているのですが、SPCCについては特に 記載がありませんでした。 また、業者さんに聞いてみたところ、SPCCは磁気焼鈍出来ないとの 回答でありました。 一般的に磁気焼鈍に向かない材質なのかもしれませんが、 小生の知識不足により、教えていただけると助かります。 また、磁気焼鈍出来ない場合は、その理由についてもご教示お願いします。

  • SPCCとSPHCの違い

     いつも勉強させていただいています。  以前この技術の森でも話題になっていましたが、SPCCとSPHC の違いについて、また話題にさせてください。    現在基本的にはt=2のSPCCを用いて、設備のフレームを製作しています。  フレームは1.2m×0.3m×0.3m程度の箱状の構造で、内部にユニットを詰め 込む(ねじ固定)構成になっています。(総重量70~80Kg)  (判りにくい説明かもしれませんが)このフレームをSPCCから SPHCに変更する事に、問題が発生するものでしょうか?  自分では、元々そう重量物が取り付いている訳でなく、材質の変更による 影響はないと考えているのですが、知験のある方の意見を伺いたく、質問 しております。  お手数ですが、よろしくご教示ください。  

  • SPCCを抜くパンチ超硬材質の選択

    お世話になります。 当方、部品屋でプレスする材質について、素人です。 材質SPCC 1mm  パンチ10角程度。 一番、長寿命で相性良い、超硬の材質と超硬メーカー名を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SPCCよりも強度が高いプレス用材料

    従来、板厚1.2mm 外径φ20程の円盤を帽子状(高さ7mm程)に絞った部品で強度を500N/mm2以上確保したい場合、どのような材料が適切でしょうか? 従来はSPCC(270N/mm2)を使用しておりましたが、 強度をUPさせたいので…。 よろしくお願いいたします。

  • 板金構造物の耐荷重

    今回2回目の投稿です。 早速ですが、 材質SPCC板厚t3.2で 高さ150mm、巾120mm、歯の曲げ部30mmの 軽量形鋼のような品物を作り客先に納品したところ 「耐荷重は」と聞かれ 困っています。 使用用途 ある架台の脚として使用する。 架台の重量約135kg 架台上に載せるワーク重量約280kg 歯が上下になるように架台にM6のボルトで 締結いたします。 何方か良きアドバイスをお願いいたします。

  • SPCCの強度計算

    設計上必要な板厚を計算しようとしています. 材質:SPCC(浸炭窒化処理する) 浸炭:硬さHv650750 硬化層深さ:0.30.5mm(Hv550) 負荷される力:230kgf 今のところ,材料板厚2mmで特に不具合は生じていませんが, 薄くなった時に何mmまで耐えられるか確認しておく必要があるため, どのような考え方で計算したら良いか教えて下さい.

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SPCC t=3.2

    SPCC t=3.2をコの字型にして耐震ブラケットを製作するのですが、耐加重の計算方法がわかりません。 コの字型に曲げるのみの加工です。   |------45------|  TΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || 30|  ||  ⊥|_____   |----25---| 長さはl=180mmです。 よろしくお願いいたします。   |------45------|  TΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || 30|  || ↓↓加重方向  ⊥|_____   |----25---| 2本使用し、片側5kgずつ重さが加わります。 等分布加重とお考えください。 よろしくお願いいたします。