金型産業の現状から今後

このQ&Aのポイント
  • 金型産業の現状とは?衰退が進む日本の金型業界について
  • 金型製作への興味と不安:金型屋さんの現状とプラ金屋への転職の可否
  • 金型業界の衰退を打破するために必要なものとは?
回答を見る
  • ベストアンサー

金型産業の現状から今後

金型製作に興味がある者です。 私は金型(プラ金)のノウハウ等を技術者から教わって仕事・技術を 後継したいと思うようになりました。 しかし日本の金型業界が衰退しているという記事をよく目にするため、 不安です。 衰退しているという記事をよく目にするからこそ私がやってやるという 思いと、業界自体続くのだろうかという不安があります。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 ・金型屋さんの現状はどうなのでしょうか。 ・プラ金屋に転職するのはお勧めできませんか。 ・衰退を打破するのには、何が必要だと考えますか。 ひとつのみの回答でもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

プラ業界の者です(42歳、20年目)。 >金型屋さんの現状はどうなのでしょうか。 確認しますけども、日本で働く場合ですよね? だとしたら、ひたすら「悪い」としか言えません。 金型の作り方が変わって来ていて、今は良い工作機があれば大体の金型が作れるといっても言いすぎではありません。 するとワザワザ世界一人件費(為替ベースで)の高い日本で作る意味がありません。 特にこの数年急速ですが、消費地に近い中国・東南アジアに仕事が移っています。 おそらく日本のプラ型屋さんは、10年後には1割も残らないかも知れないと、私は覚悟しています。 為替が戻る見込みも無いですしね。 >プラ金屋に転職するのはお勧めできませんか。 あなたに余程の根性が無い限り、お勧めしません。 現時点で既に金型技能を身につけているなら、中国や東南アジアに行けば結構仕事はあります。 転職を勧めることもあるでしょう。 でもこれから金型技能を身につけるんですよね? それなら、仕事がある所に行かないとダメです。 少なくとも100型は設計しないと、金型屋として一人前とはいえませんよ。 今それをするには、中国や東南アジアの人に混じって働かなくてはなりません。 つまり、月給5万円でアジアの町に住む覚悟を決めるということです。 あなたにその覚悟はありますか? その生活を10年辛抱したら、彼我の賃金水準が近づいて日本に仕事が戻ってくる日が来ると私は信じています。その時はあなたの天下だと思いますけど。 >衰退を打破するのには、何が必要だと考えますか。 子供を作って日本の人口を増やしてください! 日本の人口が増えない限り消費は増えず、結果モノを作る仕事も増えません。 私は骨の髄までプラスチック屋ですから、絶対ココから動きません! もちろん本当はドンドン若い仲間が来てくれたら良いと思ってます。でも、日本に住んでいたらもう食えないことが分からない程、お人よしでもないので。 それでも、個人的にはあなたが金型屋になってくれることを応援していますよ。 頑張れ。

noname#230358
質問者

お礼

プラスチック金型業界の方からの貴重な声を聞けて、非常に考えさせられました。 参考になります。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(4)さんで大方回答済みかと思います。 この技術の森で「何故金型費用が安くならないか」という纏めがありました。 内容が重複するかもしれませんが私からの未熟なアドバイスです。 金型費用の内訳;型材料費、機械の費用=機械加工費、人件費等々があります。 これを中国等々と比較(想像も含む) 材料費;中国<日本(材料が同じと言う意味では有りません。) 機械費用;中国製<<<<<日本製 例えば日本の○○○製の200Tonsプレス新品は○○百万円(支障があると思いますので数値は入れません)。 東南アシアの中古プレスは1~2百万円 人件費;中国は日本の1/10(現在?) ノウハウのない金型製作で日本が勝てるわけないですよね。 ノウハウの有る金型製作はまだまだ日本が優位だと思います。 でも、ノウハウを中国等に盗まれる又は売る(表現が悪くてごめんなさい)日本人も沢山います。困ったもんです。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

諸費用が日本では高いのはやはり難しいですね。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

金型で加工する「商品」を追いかけて金型を造っているといると、その商品の生産工区移転とともに海外まで追いかけて行かなくてはなりません。 反対に今の時期アメリカ国内でも国内生産向けの金型の仕事は相当あるようです。 参考 このホームページ http://www.clio.ne.jp/home/apt/index.htm 内の解説ページ (記事中の原発については状況が変わってしまいましたので無視してください。) http://www.clio.ne.jp/home/apt/monozukuri.pdf 質問者の方のお返事があってから追記をしようと思っていましたが‥ ・金型屋さんの現状はどうなのでしょうか。  型を作って販売する、その後の成形加工はやらないというビジネスモデルはこれからさらに相当厳しいでしょうね。 量産時の加工情報が次の型制作に瞬時に反映されるには成形加工もプロである必要があります。 ・プラ金屋に転職するのはお勧めできませんか。  これから転職して定年まであるいはそれ以後までの活躍できる期間があなたにどのくらいあるのでしょうか? ご自身が満足した仕事ができるようになるまでにはそれなりに時間が必要です。 ・衰退を打破するのには、何が必要だと考えますか。 どんな時代になっても、どんな経済状況になっても その業界のトップレベル(経営力や技術力、開発力)であれば仕事は相手から持ち込まれてきます。 要は会社トップの姿勢によるところ大です。

参考URL:
http://www.clio.ne.jp/home/apt/monozukuri.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼もせず、申し訳ありませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プラ型の現状は厳しいと言わざるを得ません。 それでも、エンジニアを募集している会社があれば、 >それでも生き残る企業もあるしね なのかもしれません。 今のトレンドはLED用金型 http://www.yasda.co.jp/ymc430_inquiry.htm でもあっという間に東南アジアへ... ダイカスト金型は比較的堅調と思われます。 車体のCFRP化はもう少しかかりそうなので、自動車のプレス型 は大手自動車メーカの中で健在かと。 >金型構想から設計、鏡面仕上げ、調整などあらゆる作業が >中国等で低コスト(人件費)で日本と同じレベルを作れる >ととらえてよろしいでしょうか。 そのような傾向にあると思われます。 日欧の最新工作機械の多くが中国のメーカへ納入されるので、 設備更新が進まない国内メーカは敵わなくなりそうです。 あと半年待てるのであれば、来年4月に金型に関する専門展示会が 開催されるので、じっくりと見学されては如何でしょう。 http://intermold.jp/ 金型メーカが自社の技術をPRします。また、工作機械、工具、CAD/CAM、 周辺機器などの展示もあります。 東京/大阪交互開催で、来年は大阪です。 今年の東京は、不景気+震災の影響により土壇場で開催中止となりました。 業界動向に連動してか、年々規模が縮小しているような気がします。

noname#230358
質問者

お礼

>プラ型の現状は厳しいと言わざるを得ません 金型構想から設計、鏡面仕上げ、調整などあらゆる作業が 中国等で低コスト(人件費)で日本と同じレベルを作れる ととらえてよろしいでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=IE0004&wid=234789&target=knowledge 【コラム】金型費用が安くならない理由を知りたい 「金型費用が安くならない理由を知りたい」 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=130130&event=QE0004 (2006-09-07 09:31) この記事が出てもう5年 まあ、金型業界なんて私の知る限り 80年代後半から危機説が それでも生き残る企業もあるしね 3億円当てたら趣味でやろうと思ってますが >>・衰退を打破するのには、何が必要だと考えますか。 わかってるやつは教えないと思うよ >>それでも、エンジニアを募集している会社があれば それって...まあいうまい >>金型構想から設計、鏡面仕上げ、調整などあらゆる作業が >>中国等で低コスト(人件費)で日本と同じレベルを作れる >>ととらえてよろしいでしょうか。 このために社員を犠牲にすると >>それでも、エンジニアを募集している会社があれば それって...まあいうまい ↑ これに陥る ほとんどの製造業がこれに陥ったので 景気が上がらん まあヒントはいっぱいあるんだろうけどね 「金型費用が安くならない理由を知りたい」←これなんかもヒントだよ ただ、社会は自分で答えを出さないといけない

noname#230358
質問者

お礼

>80年代後半から危機説が >趣味でやろうと思ってますが 金型業界はあきらめた方が賢明ということですか。

関連するQ&A

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • このままで良いの?

    皆様、こんにちは。 場違いかも知れませんが意見を聞かせて頂きたい。 私はプラ型一筋20年で40歳になります。 この20年で機械やCAD・CAMも急速に進歩しました。 しかし、金型を量産態勢に仕上げるまでの技術はどうでしょう? 若者への技術の継承はどうでしょう? 時代の流れに基本を忘れ、目先の利益に追われる企業ばかりではないでしょうか? 金型もブランドです。 最終的には人の巧みな技と心が金型を仕上げます。 工具がどうだの、機械がどうだの、経営はこうだの、 そんな事は金型製作の基本を身に付けている者同士の話だと思います。 理想だけで金型製作を軽視する者が多いのには落胆しております。 この業界はこのままで良いのでしょうか? 私達職人が持つ技術が評価されなくなったのは何故でしょうか? 金型を見れば、どんな企業がどのような人材でどんな環境で仕上げたか 一目瞭然です。 私の職場も例外ではありませんが、あまりにレベルが低すぎます。 業界の皆様は、このままで良いと思いますか? 金型製作の基本を忘れていませんか?

  • 転職について(マシニング、金型業)

    転職を考えている、31歳の男性ですが、 自分のしたい仕事として、絞った結果、 マシニングセンターでの加工の仕事か、 金型の製造を一貫して行う仕事か、迷ってます。 どちらも、してみたい仕事であり、その道で職人になれたらとは 思っているのですが、 将来性や収入の面で、考えてしまうところがあります。 製造業自体、先行きが厳しい業界だとは思うのですが、、 金型業界は、海外に仕事が流れていって、国内の金型業は厳しく これからも更に厳しくなっていき、先細りの業界という書き込みを みたことがあるのですが、本当でしょうか? これから、飛び込んでいくには、おすすめできないでしょうか、、? マシニングは、色んな製品を作る企業があるので、 その技術を自分で磨いていけば、もし、勤めている会社が倒産という事態に なったとしても、経験と技術があれば、他に入れるところがあり、 食いっぱぐれは、ないように思うのですが、どうでしょうか、、? 一人で悩んで、つらいので、どうかご意見をお願いします。

  • 金型のスケジュール管理

    スケジュール管理ソフト(金型製作)についてお願いします。 急遽、金型のスケジュール管理を行う事になったのですが 現状は「経験・勘」で計画・調整しており、 大雑把な計画がやっとで1ヶ月先はまったく判らず、 新しい仕事が来ても、やはり「経験・勘」で仕事負荷を出し、 簡単に断る事が多い状況となっている事が判りました、 現状を打破するためソフト導入を検討したいと思っておりますが インターネット検索では、高値のソフト(完璧なソフト)であり そこまでとは思っていません、 ガントチャートを工夫して取り合えず大日程をと思っております、 何か良いソフト又は、参考書庫等がありましたら 紹介していただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • IT業界の現状、今後のキャリアプランについて

    IT業界の現状、今後のキャリアプランについて IT業界、2年目のプログラマー(社会人としても2年目)です。 IT業界の現状と今後のキャリアプランについて相談させてください。 ○現状 現状として12~14時間勤務が入社当時からほぼ毎日続いています。 残業代も出ません(年俸制の為、含まれているそうです。) 成長段階の業界とはいえ、この先いつまで続くのか不安でたまりません。 仕事があるだけ、贅沢な悩みとはわかっていますが、これ以上続くと、 精神的にも肉体的にも限界が持ちそうにありません。 それで、社会人としても未熟な私から質問があります。 Q1:この現状はいつまでつづくのでしょうか? (IT業界といえど、細かく業種を分類することができると思います。 皆さんの業種、それぞれを参考にさせてください。 "成長段階の業種"であることは認知しています。が先が見えなくて不安です。) Q2:技術的な勉強はそれぞれが独学で学んでいくしかないのでしょうか? (初歩的な質問ですみません。勉強時間をどうやって抽出しているのか参考にさせてください。 私は、勤務でさえ長時間なのに、"勉強時間も抽出しないといけない"というストレスで悩んでいます。 Q3:ITに限らず技術職は、独学(休日等の時間を削って学ぶ)の世界なのでしょうか? ○今後のキャリアプランについて Q4:一般的なキャリアプランがあれば教えてください。 ("1~3年プログラマー、3~6年SE"など。参考になるサイトがあれば助かります。 私は独立できるようなプランを考えようと思っています。) 最後に私がこの業界を選択した理由を書きたいと思います。 === この業界を選択した理由 === 私は"ものづくり"が好きです。この業界やパソコンに関する知識は皆無でしたが、 "今後の発展の可能性"があることを見込んで就職することにしました。 ですが、このままだとこの業界そのものが嫌いになりそうで困っています。 (一般的な家庭を持つ未来像も想像出来ません。。。) 皆さんの意見や経験をぜひ参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 未経験で金型技術者としての再起

    職業訓練コースで「金型設計技術科」というのを募集しているのを知りました。このような業界、職種はまったく初めてなのですが、図書館などで本を調べまして、興味がわきました。 現在、30代後半にさしかかった者でして実は、同じく職業訓練で「VisualBasic.NET」を学習してプログラマーを育成するコースもあるのですが、一度はこちらに申し込んだのです。 しかし、すでに述べましたように年齢的な問題でVBプログラマーとして就職できるのか、また今後、プログラミングを上達させたとしても活躍していける場があるのか非常に不安です。 ちなみにこちらも経験はまったくありません。 双方を比べた場合、本来であれば、コンピュータ関係の仕事により関心が強いのですが、手作業などによるモノ作りの作業もなかなか好きでして、金型設計の仕事であれば、IT業界でプログラマーとして遅めの出発をすることと比べたら、まだ年齢的にも再出発するは少しは有利なのではないかとも思い非常に選択に迷っています。 そうはいっても本で調べたとはいえ、実務としての金型製作の仕事がどういったものかなかなかイメージもつかめず、こちらも迷うところです。 オフィスの中での仕事とも違い、工場内で作業着を着て油まみれになることもあるでしょうし、ある意味では結構、泥臭い仕事なのかもしれません。 どなたか、アドバイスを頂けましたらありがたいです。

  • 金型・ダイスの所有権?

    はじめまして。産業向け資材商社に勤務し、金属・樹脂・繊維と多方面のメーカー様とお付き合いしている関係でいつも皆様の質問・回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問はアルミの押し出し材を使った異形パイプのダイス(金型?)についてです。 当社はそのパイプをキャップ状に切削加工した部品を購入しているのですが、切削を依頼していた工場とトラブルがあり、別の工場に加工を依頼する事になりました。そこで従来工場側(異形パイプ材の調達はこの工場に依頼していた)に金型の返却または材料メーカーの紹介を要求したところどちらも断られました。まあ紹介はともかく、私が不審に思ったのは金型についての回答なのですが、先方(材料メーカー)曰く「金型ではなくダイスであり、技術料なので返却は受け付けない。これは業界での常識です。」との事でした。更に別ルートで調査したところ、材料メーカーは「あくまでも販売先の代理店・切削工場の了解がなければパイプ材は出せない。」らしいのです。 私の経験上、一般的には不条理と思われる「業界の常識」的な話は過去にも経験があり、それぞれの言い分も少しは理解出来るのですが、今回のケースのように当社の依頼で当社がお金を払った金型なのに、中間の切削加工工場や代理店?の意向が優先されるのはおかしいのでは?それに技術料と言われても職人さんが素手で押し出している訳もなく、形状を作る何かがあるのであれば、それを所有権者に返せない事は法律的に問題があると思います。新規に金型を製作するのは造作もない事ですが、私自身納得がいかず以上を踏まえてより多くの方のご意見を伺いたく多くのカテゴリーに登録させて頂きました。  関係業種の諸先輩方は勿論、異業種含め多くの立場の方々のご意見を伺いたいと思います。

  • 農協職員の将来について

    彼氏が農協職員です。(ちなみに田舎の農協です) 今年25歳ですが手取りが16万ほどで昇給もあるかないかであっても3000円ほど。 将来結婚して子どもができたときに旦那さんの収入だけでは生活が厳しいかも・・・と不安なのですが、クビになることはほぼなく、倒産することも考えられないので安定している面では少し救いかな?と思っていました。 しかしTPPの影響で農協は衰退。安定の農協も将来は暗いという記事をよく目にするので、唯一の救いであった安定も保障されないのかととても不安です。 TPPはもちろん、農協を支えている組合員である農家も高齢化が進み、後継者がいない現状で、農協の将来はどうなるのでしょうか? 農協職員は職を失うということもあるのでしょうか? 皆様の意見を教えてください。

  • 板金業界について

    t 私は板金業界のことが全く分からないので教えてください。 ズバリ、板金屋さんって儲かるんですか?お金持ちにならなくてもいいけどそこそこ生活(年収でいうと500万円位)できるんですか? 実は私の彼氏が板金屋を始めようと思っているのですが、なにせサラリーマンから自営業への転職なので 彼女の私としてはちょっぴり不安です。 彼いわく、月々50~60万円稼ぐ自信があるとの事。 オールペイントなんて、100万円もらって材料費は10万円そこそこの相場との事。(技術料90万円) 車のカスタムって需要高いんですか? オールペイントしたり、エアロつけたり、(うーーーんこれくらいしか思いつかない。。。) 車のカスタムって、衰退していく業界?それともこれから先のある業界? 頭打ちをした感じ?衰退もしないが、必ず、日本からはなくならない感じ? 地域にもよると思いますが、当方関東の首都圏です。

  • 電気通信工事業の現状と今後について

    現在再就職活動中の30手前の男なのですが、 表題の電気通信工事の会社から内定の通知を頂き、受けるべきかどうか悩んでいます。 ネットで調べた限りでは、光のインフラ工事も数年先で目処がつくそうで、その後はNTT傘下の下請け業者も大きな影響を受けるというようなことが書いてありました。 また、残業体質の業界らしく、13時間の残業の挙句、死亡事故にあったという記事もありました。 「2~3時間の残業覚悟であっても、必要とされる技術が身に付けられるならば・・・」と考えていたので就職に前向きだったのですが、5年後10年後を考えると躊躇してしまいます。 電気通信工事に関わっている方、情報をお持ちの方にお聞きしたく思います。 (1)直接工事を行っている方々の現状はどうなのか? (2)仕事の受注状況の推移と今後の展望はどうなのか?(地域差はあるとは思いますが) (3)蛇足なのですが、都内に所在地を持ち、新潟や茨城など数箇所に少人数の事務所を持つ会社はどうなんでしょうか?(資本金1000万、年間休日日数90日弱、40時間分の残業手当が付き、残業時間が40時間を越えなくても満額支給、超過時間は残業代が付く)

専門家に質問してみよう