• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ABAQUSクリープ解析のパラメーター値)

ABAQUSクリープ解析のパラメーター値

このQ&Aのポイント
  • ABAQUSでクリープ解析をしたいのですが、パラメーターA、nの値が分かりません。
  • 材料はSUS316で、前任の方のクリープデータはあるのですが、グラフをどのようにフィッティングして値を求めたらいいのか分かりません。
  • どなたかご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

パタメータ A、 nとはなんですか? ABAQUSユーザーではないのでわかりません。ABAQUSオリジナルのパラメータ ならばABAQUSのコンサルティングディスクに聞くのが良いでしょう。 加工硬化の近似式  Y= A・ε^n  の Aとn ですか? それならば、エクセルで近似関数を求めればすぐに出てきます。ただし、n値による加工硬化近似はあまり正確ではありません。ですからそれほど神経質になる必要はありません。 前任者がいらっしゃるのならば前任者に聞くのが一番でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。加工硬化の式のA とnでOKした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

製品情報の中に様々な材料の現実的な挙動をシュミレーションできる広範囲 の材料ライブラリーを備えているという記述があります。ABAQUSのユーザー なら、材料パラメータを直接問い合わせたほうが早道でしょう。 実際に計測して求める方法もあると思いますが,多大な時間と労力を要しま す。下記でご確認下さい。

参考URL:
http://www.simulia.com/locations/japan/abaqus_products.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。海外にいてしかもアカデミックライセンスなのでサポートは受けられないのですが、これから別なところからも実験データを提供してもらえそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

貴殿の望んでいる内容と異なるかもしれませんが、 以下のURL内容とクリープの意味を理解し、グラフフィッティング できませんか。

参考URL:
http://jikosoft.com/cae/engineering/strmat07.html http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html http://kous
noname#230358
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。なんとか前任者と一緒に過去の実験グラフからAとnを求めることが出来ました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Abaqusでの大変形解析

    Abaqusの同じモデルで大変形と小変形の結果を比べたいのですが、パラメータ設定方法が分かりません。マニュアルを見たのですがどこで変えられるのか捜せなかったので質問させていただきました。どなかたAbaqusで大変形解析をされた方教えてください。

    • 締切済み
    • CAE
  • ABAQUSで温度設定

    ABAQUSで高温引張、クリープの解析をしています。マテリアルの設定の熱膨張率、弾性、塑性で温度(550度)を入力しているのですが、入力していない場合と解析結果が同じです。predefinedの設定はしていますが、それ以外に何か設定が必要なのでしょうか?ご存知の方お願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 解析ソフト「Abaqus」の材料特性について

    Abaqusの使い方に関する質問です。 ステンレスの塑性加工(レーザフォーミング)のシミュレーションを行っています。 金属の応力ひずみ線図の情報を入れようと思うのですが、どうすればよいか分かりません。 おそらく「材料特性の編集→機械的→塑性→金属塑性」として、「降伏応力・塑性ひずみ」を入力すると思うのですが、 これは応力ひずみ線図の値を離散的に入れるということでしょうか。 それとも、また別の項目に「n乗硬化則」のk, nの値を入力するのでしょうか。 Abaqusを使える人が周りにいないので、困っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • パラメータからの説明についての件

    y=a b*exp(-(x-c)^2/d^2)に実践データを使用しフィッティングを行ったとします。 パラメータ推定の結果 a=6076.4 b=349.5 c=48.9558 d=0.09921 が得られたとします。 ここであるxの値を代入してy1を得ます。 その次に、新たにフィッティングに使用するデータを加えて、 フィッティングした結果、 a=6020.4 b=370.5 c=2.1092 d=0.00028 が得られたとします。 ここで、先ほどと同じxを代入してy2を得ます。 例えば、パラメータcの値が48→2に変わったから、y1→y2のような推移になった。 ということを調べることは可能でしょうか? 可能であればどのような方法がありますか? ※ここで示している値は適当です。

  • 有限要素法による解析~熱変形と硬化収縮~

    光で硬化する材料を扱っています。 硬化するときに材料が収縮し、変形してしまいます。 そのため硬化時の収縮による変形を 有限要素法で解析したいと思っております。 収縮だけなら収縮率を熱膨張係数に置き換えて、 解析するという策もあるようなのですが (何とか合わせ込んでるといった感じ) 今回やろうと考えているのが、 加熱環境下での硬化を視野に入れた計算したいと考えています。 加熱下でも硬化は進行するとともに、熱による変形も同時に発生します。 また、反応性の材料ですので反応熱による温度変化もあります。 熱パラメータと硬化パラメータを同時に 解析できないかと考えあぐねております。 ちなみに現在はABAQUSを使っております。 (最近使い始めたばかりの超初心者ですが・・・・) ちゃんと意味を理解していただけるか分かりませんが これらが実現できそうなソルバーなどの情報がありましたら お教えいただきたいと思います。 (ABAQUSでこういった解析ってできるんですか?)

  • パラメータの求め方

    いつもお世話になっています パラメータについての質問なのですが、例えば4つのパラメータが付いた式があり、そのパラメータを求めたいとします データは10あります しかし、パラメータが4つならば、連立方程式で4つのデータででるはずと考えてしまします これはどういうことなんでしょうか? データに誤差があるのでこういう考え方はしてはいけないのでしょうか? どうすればよいか教えてください? 式は、このような式です y=A^α*B^β*C^γ*D^δ  (A、B、C、Dにデータをいれます) (α、β、γ、δはパラメータです) 最小二乗法もパラメータが1つなら解けますが、4つもあるときはどのような変形をしたらよいのかわかりません どなたかご存知のかた教えてください よろしくお願いします

  • パラメータを利用するには…

    グラフを表示するプログラムのパラメータで、つまずいています。 例えば… y = axのグラフを表示させる! 条件) ・aという傾き(aの値)をSliderで変化させる ・-20<a<20の範囲で傾きを変えることができる です。forやwhileの方法しか思いつかず、それではできないことは わかっていますが、何を使えば実現できるのかわかりません。 aの値を -20から20まで好きなように変化させるようにするには、 どのようなメソッドを使えばよいのでしょうか。 また、記述の組み合わせによって実現する方法があれば、教えて下さい。お願いします。 JBuilderを使っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • シミュレーションのフィッティングに関して

    私はこれからパラメータが13個ある物質の温度特性に関するシュミレーションのデータを実測値とフィッティングしようと考えております。 思いつきで近い値にする方法は思いついたのですが、理論的にそれが フィッティングできたという証明ができず、なにかシミュレーションのフィッティングに関する理論はないものかと探しています。 もしご存知でしたら是非是非教えてください。

  • フィッティングの誤差についての基本的な質問です

    ある測定データがあって、それにフィッティングをしたとします。 それによって出てきたパラメータがその誤差より小さい、つまり、 誤差がパラメータの値よりも大きい時はやはり、そのフィッティングは 良くないということなのでしょうか? それと「フィッティング誤差」と言うとそれは、この「パラメータの誤差」 や「かい2乗」の事を言っているのでしょうか? それともう一つ、かい2乗の値ってどれくらいまでならそのフィッティングは 良いと言えるんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。でもフィッティングってやったことなくて ほとんど分からないんです。もしかしたら見当違いな質問をしてるかも しれませんが、お許しください~。 これから色々勉強していきますが、今は訳あって急ぎなんです。 どうかよろしくお願いします。

  • 連続ウェーブレット変換、スケールパラメータ(a)の上限?

    連続ウェーブレット変換(CWT)を研究で使用したいのですが、スケールパラメータ(a)の上限について分かりません。有限データをCWTする場合は、データ長によりスケールパラメータの上限が制約されるとのことですが、実際にはどのような値になるのでしょうか? (データ長が大きい程、低周波まで解析できるのでスケールパラメータの上限が大きくなるというイメージは分かります。) (スケールパラメータの下限はサンプリング定理から、サンプリング周波数の1/2だという事は分かるのですが、上限は具体的にどのような値になるのでしょうか?)