• 締切済み

逆浸透膜における透過水のpH調整について

逆浸透膜(RO膜)を使用して水処理を行っていますが、RO膜に通す前の原水のpHが6.2に対し、RO膜を通した透過水(生産水)のpHが5.2となり、水質基準値であるpH5.8を下回ってしまいました。 透過水(生産水)のpH5.2を水酸化ナトリウム(24%)溶液を使用してpH6.0に調整しようとした場合、水酸化ナトりウム(24%)を注入したらいいのでしょうか? 計算式等の解析内容も付け加えて頂くと助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

RO膜を使用後のphが下がるのは、よくあることです。 (RO膜通過後の水と空気中のイオン物質が反応してphが下がります。) 溶剤を使用してphを調整するのはモル計算で算出できますが、実際には水に含まれているイオン物質により、やってみないとわからないです。 先ず、1Lのビーカ等に水をいれ、溶剤を少しずつ添加していき、注入量を決定したらいいと思います。 (通常は中性のph7をねらいます。)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 よかったら、モル濃度に関して、詳しく説明して頂けたら助かります。 また投稿していますので、そちらにお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

理屈上は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%B5%B8%E9%80%8F%E8%86%9C 水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜 なので pH が゙下がる理由がわからんのだが さかさまに使っているとか 圧力不足とかないですか? 原水になにが溶けているのか わからないと なんともならないと思う pH5.2 なので 水酸化ナトリウムを加えれば 何とか塩と出来る http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/archive/resume014.html >>水酸化ナトりウム(24%)を注入したらいいのでしょうか? とあるので モルとか理解されていないと思うので モルについて調べてください 中和反応の量的関係 http://www.geocities.jp/amy_chemistry/chemistry30.html 単に中和したいのなら まあpHみながら加えていくのが手っ取り早いとおもう

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 なにぶん、初心者ですので、もう少し分かりやすい回答があれば助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RO膜(逆浸透膜)に関して

    RO膜(逆浸透膜)に関して 初めまして。お世話になります。 近頃、RO膜利用の浄水器の話を耳にしネットを利用して原理など調べていたのですが、 「RO膜は炭酸ガス(二酸化炭素)や酸素といった気体を透過する」 という記述があり、疑問が浮かびました。 RO膜はイオンのようなとても小さいものを除去できるのに、 何故、二酸化炭素のように大きな気体分子を透過してしまうのでしょうか? 原理をご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 逆浸透膜での不純物除去

    超純水製造装置に組み込まれている逆浸透膜(RO膜)の不純物の除去についてです。 RO膜はスパイラル構造のものです。 この除去率が設定値(92%)より低下したため、その旨のメッセージが表示されたのですが、 3日ほど経つと、そのメッセージが消え、除去率も97%くらいまで回復していました。 膜に穴が開いたなど異常があればずっと除去率は低下したままだと思いますが、 回復したのでそれはありえないようです。 なぜ回復したのでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、メッセージが出る直前にプレフィルター (活性炭)を交換したため、 プレフィルターに付着していた不純物がRO膜に流れ込み、一時的に水の純度が下がり 本来、膜を透過しない不純物が透過したため、除去率が低下した、 そしてプレフィルターの不純物が流れ切って、再度純度が上がり除去率が回復したと 言われたのですが、これって膜の孔の径より小さい径を有する不純物が 従来より多く膜の孔を通過して透過水に含まれたということでしょうか? それをメーカーに問うと、RO膜というのはそういうしくみではなく…といわれました。 色々説明していただいたのですが、納得いく回答ではなかったので こちらの有識者の方のお力をお借りしたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 排水のpH調整(計算方法)について

    化学計算が苦手な者です。 仕事上で排水のpH調整が必要になりましたが、薬剤添加量(理論量)の計算方法がさっぱりわかりません。経験者の方のご教授をお願いします。 目的 pH2.5の排水をpH7に調整するために必要な水酸化ナトリウム溶液の添加量はいくらでしょうか?(計算値) 条件 1.排水は塩酸が流れ込んでpH2.5になったものです。 2.排水調整に使用する水酸化ナトリウムは30%溶液です。 3.調整する排水量は1500リットルです。 その他 1.理論量と実際の添加量とは、開きがあるものですか? 2.仮に塩酸を含有する排水と、硫酸を含有する排水とでは、pHが同じでも水酸化ナトリウムの添加量は違ってくるものですか? 以上よろしくお願いします。  

  • phの求め方はこれであっていますか?

    phの求め方はこれであっていますか? 「塩酸0.010mol/Lの溶液100mLと水酸化ナトリウム0.020mol/Lの溶液200mLの混合溶液のphを求めよ.ただし,塩酸と水酸化ナトリウムの電離度は1とする.」 という問題の答えがありません.どうすればいいのですか? (考え) 塩酸と水酸化ナトリウムは1:1で中和するので,混合溶液中の水酸化ナトリウム濃度は 3.0*10^(-3)mol/0.300L =1.0*10^(-2)mol/L 水酸化ナトリウムの電離度は1なのでOH-の濃度[OH-]=1.0*10^(-2)mol/L 水の電離(?)より,[H+][OH-]=10^(-14)なので [H+]=1.0*10(-12) よってph=-log{1.0*10^(-12)}=12 だと思ったのですが合っていますか?

  • pH0 or pH14の緩衝溶液?

    酸解離定数を求める実験で、pH0~1 or pH13~14の緩衝溶液を作成したいのですが、化学便覧に載ってないため困っています。やはり、塩酸 or 水酸化ナトリウムでpHを調整するべきなのでしょうか。

  • pH調整時の薬品注入量について

    水処理の勉強をしています。 薬品注入量の検討で、一般の市水(工業用水)のpHを調整する時の、注入量を計算したいのです。 例えば、pH7.5の市水があるとして、塩酸(35%)あるいは、硫酸(64%)を添加して、pH6にするためには、どれだけ注入すればいいのでしょうか? 同様に、pH9にするためには、水酸化ナトリウム(24%)をどれだけ注入すればいいでしょうか? 計算式を教えて頂けると嬉しいです。あるいはこのようなものを計算するソフトを教えて頂いてもOKです。 とりあえずは理論量でOKです。バッファーは適当に考えます。

  • pHの問題なんですが

    pH1の溶液とpH4の溶液を等量混ぜてもpH2.5にならないことはわかるんですが、それを数式で表現できません。どうすればいいんでしょうか。 乳酸を水酸化ナトリウムで中和したときpH7にならないのはなんででしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 培地のpH調整剤

    MEMを基本にした培地で繊維芽細胞をpH8の培養系で観察することを目的としておりますが,pH調整についていくつか教えていただきたいことがあります. 1.通常,アルカリ性のpH調整剤には炭酸塩が用いられますが,ストック溶液はどのくらいの濃度で調整されているのでしょうか?炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムについて教えてください. 2.NaOHでpH調整した場合,培養に問題がありますか? よろしくお願いします.

  • 水質項目と分離膜について

    河川水の水質分析結果の次の項目について、その意味と評価法について、御教示願えないでしょうか。よろしくお願いします。 (原水中の有機物に関係する分析項目?) 1.E260 2.THMFP 3.DOC 4.NH4-NおよびAOC (生物活動に由来の・・・?) また次の分離膜についてはどのような使用上の違いがあるのでしょうか。 MF膜、NF膜、UF膜、RO膜 とくにRO膜の使い方とUF膜の使い方を知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 緩衝溶液のPHについて

    学校で0.1mol/lの酢酸に0.1mol/lの酢酸ナトリウムを加えて PH=4.8の緩衝溶液を作る実験を行いました。 その緩衝溶液50mlに1molの塩酸1mlを加えたときと 1molの水酸化ナトリウム1ml加えた時のPHをそれぞれ求めよ という課題がでました。 友人に答えだけ教えてもらって塩酸を加えた時のPHが4.62、 水酸化ナトリウムを加えた時のPHが4.98らしいのですが 考え方がよくわかりません。よろしくお願いします。