ルーツブロワの圧縮比について

このQ&Aのポイント
  • ルーツブロワの圧縮比はなぜ低いのか?
  • 圧縮比2以下の理由を解説!
  • ルーツブロワの圧縮比について分かり易く説明します!
回答を見る
  • 締切済み

ルーツブロワの圧縮比について

ルーツブロワの圧縮比は一般的に最大でも2程度とされています。 構造からするとレシプロと同程度の圧縮比でもおかしくないと思いますが、なぜ圧縮比がこんなに低いのでしょう。 理由を分かり易く教えていただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般的には、カイコの繭(英語では「耳たぶ」lobe)のような形状 のものが二つ回転するタイプのものです。 繭と繭の空間に気体を吸込みますが、回転するに従って この空間が小さくなり気体を圧縮して、それからまた 空間が大きくなります。 構造上から、この空間が小さくなる割合に制限がありますので、 高圧縮比とすることは不可能です。 URLにこれを説明するアニメーションを添付しておきました。 文章を読む必要はありませんので、 きれいな回転図だけ見てください。 なお、ネジ式にすれば吸込んだ気体をどんどん圧縮 することができます。これはネジ式圧縮機です。

参考URL:
http://www.everestblowers.com/technical-articles/understandin-blowers.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.2

何故ブロアという名前になっているのでしょう、コンプレッサーでは無いわけがあるからではないでしょうか。 レシプロにしてもロータリにしてもコンプレッサーの圧縮室はほぼ密閉状態です。ですから高圧のエアーを発生させることが出来ます。 ルーツブロアはあくまでブロアであると言うことです。 ネットから 「ルーツブロアとは、イギリスのルーツさんが考案したコンプレッサーを用いたスーパーチャージャーのこと。 元々は産業用の送風機として開発されたもので、2~3個の繭(まゆ)型ローターが噛み合いながら回転し吸気を吐出する。 内部圧縮がなく高圧過給には向かないが、製造が比較的容易で、スーパーチャージャーとしては最も古くから用いられている方式である。」

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 構造からするとレシプロと同程度の圧縮比でもおかしくないと思います そうでしょうか? レシプロなら、エンジンで云うところの燃焼室の容積を、 必要に応じて幾らでも小さく設計出来ます。 ところがルーツブロアは、回転しながら接触&転がりをし、 容積を変形させながらの圧縮です。 幾何学的な制約に阻まれます。 バンケル型ロータリーエンジン等と同様に、 この手のタイプが高圧縮に出来ない事は、良く知られています。 どうして同じ程度の圧縮比を得られると思うのかが、むしろ不思議です。 # 多段圧縮 等を、考えない前提です。

関連するQ&A

  • エンジンの圧縮比の計算

    1600cc 4気筒のレシプロエンジンで圧縮比8.0の 1気筒あたりの燃焼室容積の求め方教えてください。

  • 圧縮比

    昔のエンジンは圧縮比が6程度で最近のエンジンは11程度と参考資料に書いてあるのですが、なぜ圧縮比をあげることが出来たのでしょうか。最近の自動車のエンジン圧縮比(ディーゼルでも構いませんが)で一番大きいのはどのくらいでしょうか。

  • 2サイクルの圧縮比について

    2サイクルの1次圧縮を上げるというのはよく聞くのですが、2次圧縮を上げることはしないのでしょうか? 2次圧縮を上げたとしたらどのような変化をするのでしょう? 構造上、4サイクルと違って圧縮比は上げない方がいいのでしょうか? ただいま、エンジンOH中でヘッドの加工をしようか迷っています 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • ガソリンエンジンの圧縮比

    バイクに限らず、実用されているガソリンエンジンで圧縮比は最大いくつですか?できれば正確に知りたいです。おそらくバイクの方が車よりも高圧縮比だと思ったのでこちらに質問させていただきました。

  • 圧縮比変更について

    最近、中古車を知人から購入したのですが、このエンジンが圧縮比13.5:1という代物で、通常の無鉛ガソリンでは走りません。ノッキングを起こさずに走らせるためには110以上の有鉛ガソリンが必要で、ガス欠になったら途方にくれることになりそうで、圧縮比を下げることを考えています。 できればエンジンの上の方の変更だけですませたいのですが(経済的な理由)、もっとも簡単な方法を教えてください。シリンダーヘッドを交換することによって、大きく圧縮比を落とすことができるものなのでしょうか(12:1以下にしたいと思ってます)? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • エンジンの圧縮比の計算

    エンジンの圧縮比の計算方法を教えてほしいです。 4AGZのOHを考えています。 面研なしで0.5mmヘッドガスケットを組んだ場合、圧縮比はいくつになるのでしょうか? 純正ガスケットの厚さは1.1mm 圧縮比は8.9です。 ついでに、4AGのOHをしている方々は0.8mmガスケットを使っているようなのですが何か理由があるのでしょうか?

  • 過給器で高圧縮になるがノッキングは?

    常々疑問に思っているのですが、過給器付きエンジンがなぜノッキングしないのかと言うことです。 通常、市販車NAエンジンの圧縮比は8~11位になっているようです。レース用エンジンやチューニング関係のサイトなどを見ると、マージンや性能を無視したとしてもガソリンエンジンの圧縮比は13~15程度が限界のようで、それ以上の圧縮はノッキング等が起こり動作しなくなるようです。 しかし、過給器付きのエンジンの場合はそれ以上に圧縮されているハズです。 ターボ付きの自分の車を例にすると、圧縮比は8、最大過給圧は150kPa程度ですので、150kPaの過給を圧縮比約2.5の圧縮と見ればトータルでは圧縮比20近くになっていると思うのです。 単に空燃比やインタークーラー程度の冷却等では制御出来ない圧縮比だと思うのですが… この圧縮比でなぜノッキングせずに動作しているのでしょうか?

  • 圧縮比など詳しい方.ブーストとの関係

    こんにちは. NAですので,ターボについてはあまり知りませんが, 最近,疑問に思っていたので教えてください. いつかはターボ車に乗るかもしれないので. 今の車の圧縮比が10.0の車なのでやや高いほうだと思います. ターボというのは,排ガスを利用してタービンを回し,その力を利用して,外空気を大量にシリンダー内部に送る装置だと思うのですが,ブースト圧と圧縮比とは関係ないのでしょうか? 圧縮比がある程度高ければ,本来,ターボのブーストをかける必要はないのでしょうか? それとも,ブースト圧を高めにして,さらに圧縮比を高くするとハイパワーが得られるというのがエンジン仕組みなのでしょうか?

  • 原付 最適な圧縮比は どのくらい

    ライブディオZXに乗っています。 かなりイジッていまして ユーロチャンバー ビックキャブφ20 ビックリードなどを装着しています。駆動系もイジッています。 本格的なチャンバーを入れてからは中間以上の加速はすばらしいですが20km/h以下6000rpm以下が使い物にならなくなりました。 そこで 現在 ポート加工と面研ヘッドの調整をしています。 ポート加工は幅をノーマルの2mmアップ ポートタイミングそのまま ヘッド0.7mm研磨+ノーマルガスケットでハイオク入れてもデトネがでています。 圧縮比を測ったら13kg/cm2もありました。 まずノーマルの圧縮比が7.2くらいだったと思いますが0.7mmヘッド面研で13kgにもなるでしょうか? また、どの程度の圧縮比が望ましいでしょうか?まぁ失敗&TRYでしょうけど・・・ ちなみに9400rpmまで回り出だし加速は物凄いですが、最高速は落ち、8500rpm以上はパワー感がありません。

  • アドレスv100 圧縮比アップ。

    エンジンが抱き着きを起こした為、社外品シリンダー「STD」キットを組み付けて走行したところクタビレタ原付以下で又バラシ シリンダー確認したところ排気ポートの位置がノーマルより 2ミリ位上で圧縮比が下がっているようで「キック」を踏んでも明らかに軽く シリンダーガスケットを液体ガスケットに変えヘッド0.4ミリ研磨して組み直したところやっとノーマル並みなり、もう0.2~0.4ミリ位「ノギスで確認」研磨してノーマルより圧縮比が上がった場合 圧縮計で確認しますがデトネーション対策で一般的に「ハイオクガソリン、プラグ1番手上げ」等ウェブなどで良く見るのですが キャブレターのメインジェットの説明は見ません 1番手位上げて濃くしなくても良いのでしょうか、宜しくお願いします。