ポリエチレンやポリプロピレンの造形について

このQ&Aのポイント
  • 試作品を作りたいと考えています。素材はPEかPPなどで16cm×7cm×7cm 円筒型の容器のような形です。数点の構成部品と少々デザインが必要な試作です。
  • PPやPEなどの素材で試作品を作りたい場合に最も低コストで容易な試作方法はありませんか?
  • 上記サイトに3D造形で粉末燃焼方式によるポリプロピレンの造形が載っていますが、こうした造形方法だと金型不要で試作品のような物に丁度良いでしょうか? 他にも、何か造形方法があれば教えていただけませんか?そうした試作品を作っていただけるような会社など御座いましたら教えてください。それと、光造形で使われる樹脂素材はPEやPPのようなものではなく硬化プラスチックみたいな素材でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

ポリエチレンやポリプロピレンの造形について

試作品を作りたいと考えています。 素材はPEかPPなどで16cm×7cm×7cm 円筒型の容器のような形です。 数点の構成部品と少々デザインが必要な試作です。 PPやPEなどの素材で試作品を作りたい場合に最も低コストで容易な試作方法はありませんか? http://www.shacoh-tti.co.jp/index.php?3D%A5%E2%A5%C7%A5%EB%C2%A4%B7%C1 上記サイトに3D造形で粉末燃焼方式によるポリプロピレンの造形が載っていますが、こうした造形方法だと金型不要で試作品のような物に丁度良いでしょうか? 他にも、何か造形方法があれば教えていただけませんか? そうした試作品を作っていただけるような会社など御座いましたら教えてください。 それと、光造形で使われる樹脂素材はPEやPPのようなものではなく硬化プラスチックみたいな素材でしょうか? http://www.shacoh-tti.co.jp/index.php?3D%A5%E2%A5%C7%A5%EB%C2%A4%B7%C1

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ラピッドプロトタイピング(RP)には次の4種があります。  (1)光造形法(Stereo Lithogaraphy)  (2)レーザー燒結法(Selective Laser Sintering)  (3)溶融積層法(Fused Deposition Method)  (4)3D Printing 3D造形となると三次元データが必要で、一から委託すると費用が膨大なり 従来のモックアップ加工のほうが安いと言うことになりかねません。 最近ラピッドプマニュファクチャリング(RM)と言うことばも耳にします が、製造コストはまだまだ高価なので、応用例は付加価値の相当高いものに 限定されているようです。 委託加工(造形)業者とよく相談してみてください。

参考URL:
http://staff.aist.go.jp/toru-shimizu/shimfiles/topic2.html http://dezaegg.co.jp/bservice/ http://www.irii.jp/irii/kenkyu
noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 試作品に関しては完成品の状態を確認できる現物が必要ということで、モックアップですとモノの形状などを見せる意味では活用できるかもしれませんが、それなら3D-CADデータや3Dモデリングデータで十分だと考えています。 イメージした構造物を現物にして手に取って細かな部分、例えば重なり合う部分やネジ式で固定する部分などなど、現物として使用状態が確認できるような試作品を求めています。 そうなるとやはり金型不要で具体的に造形できるような方法が最適ではないかと考え、色々と調べた結果、3D造形の粉末焼結積層造形方法に辿り着きました。 素材がPPやPEのような軟性プラスチック樹脂で容器のように肉厚が0.5~1.0mmの薄い形状の構造物なので難しいかと思っていましたが、前途したサイトでPP素材で粉末焼結積層造形ができることを知り、こちらで詳しい方にアドバイスなど頂けないかと質問した次第です。 http://www.jrm2001.co.jp/zoukei.html RPラピッドプロトタイプとRMラピッドマニュファクチャリングはどのような違いがあるのでしょうか? RPの方はプロトタイプとありますから試作品を製作するということ? RMは精度が高く、そのまま1点モノの製品として使用できるような製造方法ということでしょうか?

関連するQ&A

  • バイクフェンダー パテ 造形

    お世話になります。 DTRACKERXに、KLX用のリアフェンダーを付けようと、加工を繰り返してみました。 写真の通り、何とか固定することまでは出来たのですが、赤丸の部分のように一部が空いてしまいました。 この部分を極力綺麗に塞ぎたいのですが、何かいい方法はありますか? 写真左側のフェンダー素材はPPです。基本的にはこのフェンダーに延長的にパテ等で造形し、青丸部分(純正サイドカバー)に沿わせた(接着はしません)物を作りたいと思っています。 ステンレス板を曲げてみましたが、あまり綺麗にいかず・・・・。 パテ等で造形するか、カットで落としたPP素材の一部を半田で溶着させ、周囲のみパテで整形するか・・・。 いずれも素人考えですので、皆様のアドバイス等いただければ有難く存じます。

  • アメリカ在住 の方に質問

    ビルボードチャートのサイトを開くと広告がありグリーンカードが当たるとか言ううそ臭い宣伝がありました。 グリーンカードには興味がないのですがこのリンク先に書いてあることはほんとなのでしょうか?自分は信じてませんが。 http://www.america-eijuken.jp/index2_2.php?PHPSESSID=e24e18dd1eb4c2d0659a8be110d5e387

  • この封筒を使いたいのだけど、住所の編集がわからないです。

    この封筒を使いたいのだけど、住所の編集がわからないです。 http://www.sango.edisc.jp/index.php?%C6%EE%A4%CE%C4%DE%2FA4%CD%D1%BB%E6%A4%C7%BA%EE%A4%EB%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%C9%F5%C5%FB わざわざオープンオフィスまでインストールしましたが、読み取りのみと表示されて住所の編集ができません。 この封筒を自分の住所に編集して使う方法や、もっと便利な封筒があれば教えてください。 これを作った人は住所を編集して。。。と描いてあるので、できるとは思うのですがわかりません。

  • 樹脂の表記方

    シャンプーの容器やウェットタイプの油取りシートの包装フィルムなどに書いてある素材名なのですが、略称でPPがポリプロピレン、PSがポリスチレン位までは予想がつくのですが、 「PP,M」という表記が出てきて止まってしまいました(出所はふき取り用シートの個別包装の記載です)。 Mとは何の略かご存知の方いらっしゃいませんか。 また良くみるとPPの下にはアンダーラインが引いてあります。他のボトルなどでも気をつけてみるとPE,PET(PEにのみアンダーライン)といったものもあったりします。これまでのところ複数の材料か書いてあるものでしかアンダーラインを引いてあるのを見ていないので、主成分を明記しているのかなとも思えるのですが、こちらについてもどなたかご存じでしたら教えていただけますか。

  • ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.p

    ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%A8%A1%E5%80%A3%E7%8A%AF&diff=32826476&oldid=32822760 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E3%81%A8%E5%8D%83%E5%B0%8B%E3%81%AE%E7%A5%9E%E9%9A%A0%E3%81%97&diff=32826471&oldid=32823791 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4&diff=prev&oldid=32667248 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%8B%9D%E5%85%B8&diff=32667260&oldid=32107549 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B9%83%E6%9C%A8%E4%BF%9D%E5%85%B8&diff=32667253&oldid=32041967 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=IPhone&diff=32812065&oldid=32812030 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC&diff=32654131&oldid=32640931 ◆ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%8F%A4%E5%BA%A7%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1&diff=32689158&oldid=32677727 ↑ これらは、ウィキペディアにのさばっている fromm という人物の活動履歴のうちの一部です。 誰が読んでも事実・正論な記事を意味も無く削除していることがこれらのページからも明らかです。 これでもウィキペディアでは fromm を問題視していません。 何故ですか? どう考えても荒らし行為じゃないですか。 違いますか? これらは fromm の愚行のうちの、ごく一部です。 氷山の一角にすぎません。 このまま放っておけばウィキペディアは大変なことになります。 なんとかしようとは思いませんか?

  • ■PukiWikiの凍結解除方法を教えてください!

    http://www.mland.jp/pukiwiki/index.php?%C5%E0%B7%EB%B2%F2%BD%FC%CD%D1%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6 上記の通りにやってもうまくできませんでした。 パーミッションは644に設定してあります。 fopen() failed: wiki/46726F6E7450616765.txt Maybe permission is not writable or filename is too long このようなエラーが出てしまいます。 解決策はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 美大予備校の粘土造形はなぜ表面を凸凹にするのか?

    美大予備校で粘土での造形の授業があります。 手とかを作ることが多いのですが、そのときヘラで表面をつるつるにしたら 講師に「人間の皮膚はつるつるじゃない、ざらざらだろう」と言われました。 確かにそうとも言えますが、そういう講師の示した物は、 実際の皮膚よりもずっと凸凹したものでした。 こんな感じです↓ http://www.dobachou.net/diaryblog/2011_02_19DSC_5028.jpg これではあまりに実物とかけ離れており、ヘラでつるつるにした方がまだ実物に近いです。 なのでこの講師の言うことには納得できません。 ところがその講師に限らず、美大予備校での粘土造形は表面を凸凹にするようです。 http://www.dobachou.net/diaryblog/2011/02/ しかし世間一般の粘土造形を見ると、表面をつるつるにしている物が多いです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%A0%E5%BD%A2&hl=ja&biw=1280&bih=856&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMI8u24zJHYxgIVpTKmCh02pQcT#hl=ja&tbm=isch&q=%E9%80%A0%E5%BD%A2+%E7%B2%98%E5%9C%9F なぜ美大予備校での粘土造形は表面を凸凹にするのでしょうか? なぜつるつるにしてはいけないのでしょうか?

  • msqlのインデックスの取得

    こんばんは。 mysqlに以下のようなテーブルがあり、classにはインデックスを設定しています。 これをphpでclassから"A,B,C,D,E"のようにインデックスの頭だけを一覧で取得したいのですが、 効率良く取得できる方法はありませんか? データ量が多くなるので全レコードを検索するのはなるべく避けたいです。 -------------- class  name -------------- A    生徒1 A    生徒2 A    生徒3 B    生徒4 B    生徒5 C    生徒6 C    生徒7 C    生徒8 C    生徒9 D    生徒10 D    生徒11 D    生徒12 E    生徒13 E    生徒14 -------------- どうかお力をお貸しください…。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • fputsで書き込みを行う際に、includeを使用したいです。

    phpの初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 ユーザーがクリックしただけでページが生成されていくといったような サイトを現在作成しています。 以下、構造です。 index.php regist.php footer.inc page(dir)---a(dir)-------index.php       └b(dir)-------index.php       └c(dir)-------index.php 動作としては、index.php(TOP階層)でリンクをクリックするとregist.phpにジャンプし、 regist.phpのプログラムの中で、page(dir)の中にa,b,c,d,e…とディレクトリが 自動生成されて、中にindex.phpファイルを生成します。 regist.phpの最後でheader("Location:")を使用し、生成されたページに自動的にジャンプします。 生成されたページのフッターに今までクリックされたリンクという紹介のようなものがあります。 そこの記述が regist.php内の記述/////////////////// ob_start(); include("footer.inc"); $footer = ob_get_contents(); ob_end_clean(); fputs($fp, "$footer"); footer.inc内の記述/////////////////// <?php $arr = scandir('./page/', 1); foreach($arr as $key => $dir){ //リンク名を日本語に変換 $dir = str_replace("http://".$domein."/page", "http://".$domein."/page/", "$dir"); print "<a href=\"http://".$domein."/page/".$dir."/\">$dir_url</a> \n"; } ?> 上記のようなプログラムですと、a,b,c,d…x,y,zと順番にディレクトリとページが生成されていった場合に aの中のindex.phpではリンクなし。 bの中のindex.phpではaへのリンク。 cの中のindex.phpではaとbへのリンク。 dの中のindex.phpではaとbとcへのリンク。 eの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 一つずつリンクが増えていくようになってしまってます。 これを、自動生成されたページでは、常にクリックされたすべてのリンクが出るようなものにしたいというのが希望です。 aの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 bの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 cの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 dの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 eの中のindex.phpではaとbとcとdへのリンク。 なのでregist.phpの記述を… 修正後:regist.php内の記述/////////////////// fputs($fp, "<?php include(\"../../footer.inc\"); ?>"); こちらですと、読み込み形式になり常に新しい情報が入るかな?と思い試したのですが思うように動きません。 修正前:regist.php内の記述/////////////////// ob_start(); include("footer.inc"); $footer = ob_get_contents(); ob_end_clean(); fputs($fp, "$footer"); 上記ですと、テキストを書き込む形になりますので、常に新しい情報ではありません…。 分かる方、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • read() on unopened filehandle at…とい

    read() on unopened filehandle at…というエラーが出て困っています。 Perlで画像ファイルをアップロードしたものをサーバー内のディレクトリに保存するようなものを作っているのですが、ファイルハンドルが開けなくて困っています。 ソースはほぼほぼ以下の通りです。 http://www.jun2065.net/index.php?Perl%B4%D8%CF%A2%2F%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl