フィルムが落ちる?!剥離帯電と静電気について

このQ&Aのポイント
  • 完全にアースが取れた導体の上に、フィルム等の静電気が発生しやすい部材を帯電させて乗せた後に、ひっくり返すと、フィルムは落ちるのでしょうか?
  • 電位がアースにより流れ、帯電が解消されると思いますが、実験すると引っ付いて離れません。
  • アースが不完全なのか、他に要因があるのかアドバイス頂ければ幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

剥離帯電 静電気について

完全にアースが取れた導体の上に、フィルム等の静電気が発生しやすい部材を 帯電させて乗せた後に、ひっくり返すと、フィルムは落ちるのでしょうか? +-電位がアースにより流れ、帯電が解消されると思いますが、 実験すると引っ付いて離れません。 アースが不完全なのか、他に要因があるのかアドバイス頂ければ幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

フィルム等の静電気は(-)電荷はアースにより流れ、(+)に帯電します。 帯電の程度にもよると思いますが、アース側の導体に分極が起こり、結果と して引っ付いたままとなります。 フィルムを絶縁体と考えると、フィルムのアース接触面側の徐電は可能だと 思いますが、反対面の電荷を完全に取り除くのは難しいような気がします。

参考URL:
http://www.sensor.co.jp/seidenki/kagaku/07.html
noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 分極とは、どちらか一方の電荷に傾くという事でしょうか? また、フィルムを除電?等ではがすためには、どのような対策が 効果があるでしょうか? (個人的には、アースバー等にイオナイザみたいに+-を切り替えて  みたいとおもいます。)

関連するQ&A

  • 絶縁体に帯電した静電気を導体に移動させるのは不可能ですか?

    そもそも静電気とは移動させる事は不可能なのですか?帯電しても導体ならばアース等で安定しますが絶縁体はアースの意味がありませんよね?そこで思ったのが上の疑問なのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 静電気を人体に帯電させる

    今日、物理の授業で静電気に関する実験をしました。 ガラス棒やアクリル棒に帯電させ、水道からでる水を曲げる実験をした後、体に静電気をためる実験をしました。 厚紙の片面にアルミホイルを、反対側の中心付近にプラスチックのコップを貼ったものを用意。 コップを手に持ち、アルミホイルの部分をビニール袋で擦りつけ帯電させます。 帯電したモノを、ある人の体に触れさせ、その人に帯電させ、指で水を曲げる という実験です。 体から電気が逃げないよう、発泡スチロールの上に立ちました。 静電気を体に、何度も移動させたのですが、箔検電器も反応しません。 明日、もう一度この実験をやり直すのですが、指先で水道水を曲がるくらいの電気を帯電させるには、どんな方法が効率的ですか?

  • 静電気を帯電しやすい物は何??

    静電気を利用して、白菜等の小さな種を選別したいと考えています。そこで、静電気を発生させて、色々と実験したいと考えています。しかし、最近の身近な素材では、静電気対策が施してあるのか、普通の下敷きでは、上手く静電気が発生しません。具体的に、どのような品物が静電気を帯電しやすいでしょうか?何方か詳しい方、教えてください!!

  • 静電気で困ってます??

    工場の設備の静電気 ガラスの下に50μの隙間をあけて、フイルムを、搬送させています。フイルムの下は、金属テーブルとなっております。フイルムの送り速度は、7m/minほどです。 ガラス側にごみが、付着します。ゴミを分析したところ、アミド系物質-人体の皮膚等(2μ~100μ程度)でした。 隙間が50μほどしか無いので、静電気の帯電量などそくていできません。接触していないにもかかわらず、ガラスに付着しているので、静電気の影響では無いかと考えています。 もしどこかに静電気が発生していた場合、ゴミは,+に帯電した方に引き寄せられるのでしょうか?ガラスに帯電しているのかな?フイルムが、-側に帯電していた場合い、ゼロ電位のガラスにむかって、ゴミが飛散する現象は起こるのでしょうか、また、フイルムを人為的に帯電させるなどの方法で、ガラスに1度ついたごみを、フイルム側に引き寄せることは、可能でしょうか? 非常に解りにくい文章で申し訳無いです。よろしくお願いします。

  • 帯電(静電気)防止について

    職場で静電気が酷いのですが、原因は身に着けるポリエステル製(100%)のエプロンかなと考えています。 そこで質問なのですが、私が普段来ている衣類は木綿なので、エプロンの裏に木綿の布を貼りつければ、着合わせ的に静電気の発生が幾分マシになるのではないかと思うのですがどうでしょうか(ポリエステルと木綿の摩擦より、木綿同士の摩擦の方が帯電しにくいのではないかと)? 詳しい方がおられましたらご回答頂ければ幸いです。

  • 静電気の良い対策を教えてください

    フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

  • 等電位線、電気力線

    導体紙などを用いて等電位線、電気力線を 描いていくという実験はかなりポピュラーだと 思います。 実際、工学的(実用的)な応用などで等電位線を描くなどといった作業はなされるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 起動しないのは帯電のため?

     メーカーのサポートには、本当にこわれなければ質問できなさそうなので、こちらに質問させていただきました。  3年使っているノートパソコンが、最近、起動ボタンを押しても、ランプが点灯して起動しかけの”ウィン”という音がし、そのまま切れてしまうことがありました。アースはつけておりません。冷房のない室内に4日ほど放置したあとでした。続けて何度押してもだめでした。  しばらくして再度挑戦したら、問題なく起動しました。何度起動しても大丈夫でした。  その後うっかり、買い物ビニール袋が本体にふれた後、また起動しなくなりました。しめったぞうきんでふいたら、起動しました。帯電のために起動しないのかな、と思いました。  この時期、使わなくても帯電するでしょうか?また帯電で起動しないとすれば、どういったしくみなのでしょうか?さらに、帯電してこわれないんでしょうか?  ちなみにこの機械は昨年末に起動しなくなり、マザーボードを交換する修理をしました。はっきりした原因は不明ですが、自分は静電気のせいかなとおもっています。  どなたか、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 等電位線と電気力線という実験を行ったのですが・・・

    実験はプラスチック板の上に白紙をのせ、さらに上にカーボン紙をのせてさらにその上に導電紙をのせて小型万力で締め付け、プラスチック板の裏の電池で、電気を流し、テストリードで等電位の点を探して等電位線と電気力線を引くというものです。 わからないことは等電位線が導電紙の端(境界)あたりにくると、境界に直行する傾向になるのはなぜか。ということです。このサイトでも調べて同じ質問があったのですが、回答が難しくてわかりませんでした。僕にでもわかるように教えてください。 あと、導電紙の上に導体(ステンレスの円柱)をのせて、等電位線と電気力線を引くことをしました。実験の説明部分に導電紙と静電場という題目で(a)導体内部には電場がなく、いたるところでE=0である。(b)導体内部と表面はどこでも電位V=一定である。(c)電気力線は導体内部に存在しない。導体表面の負の電荷で電気力線は終わり、表面の正の電荷から始まる。また、導体表面は等電位面であるので電気力線と導体表面とは直行する。(d)導体の電化は表面にだけ存在し、内部にはない。(e)導体表面近くの電場は、表面電化密度ρとするとE=ρ/ε0となる。とあり、考察部分に(b)(d)(e)を証明せよ。とあるのですが、分かりません。バカですみません。 この4つの中で1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。

  • 車の静電気

    車を降りるときに静電気が発生するのはシートとの摩擦云々という話がありましたが、乗る前にバチリとくるのはなぜでしょう? それも連続して。これは体に相当帯電しているということなのでしょうか? また帯電しているのであれば帯電を解消する方法はあるのでしょうか?最近は寒がりのせいでどうしても化学繊維の服が避けられませんのでなんとか解消する方法があればよいのですが。