• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂成形のゲート切りかえ)

樹脂成形でのゲート切りかえについての質問

このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形において、異なる成形品を製作する際に使用する「ゲート切りかえ」について質問です。具体的には、ゲートはサイドを使用して、2つの成形品を同時に取り出す方法はどのようなものなのか、そしてゲート切りかえとはどのような意味なのかを教えてください。
  • 同一型に異なる成形品を作るためには、A部品用とB部品用にそれぞれ型を彫る必要があります。そして、ゲート切りかえとは、この2つの型からそれぞれの成形品を別々に成形して取り出す方法を指します。また、この方法を使用することで、在庫数を調整できる利点もあります。さらに、ゲート切りかえと「2個取り」と「とも取り」の違いについても教えてください。
  • 樹脂成形において、異なる成形品を製作する際にゲート切りかえを利用することで、効率的に製造することができます。具体的には、A部品用とB部品用の型を用意し、それぞれの成形品を別々に成形して取り出します。この方法を使用することで、在庫数を調整できる利点があります。また、「2個取り」と「とも取り」の違いは、成形品を同時に取り出すか、異なるタイミングで取り出すかの違いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

2個取り → 同一形状の物を1回の成形で2個取る(同じ形状が2キャビ) とも取り → 異形状(今回の質問のパターン)を1回の成形で取る(異なる形状各1キャビ) 今回の質問ですが、AとBのとも取り(A・B各1キャビ)になるのではないでしょうか? AとBをそれぞれ2個取り(A・B各2キャビの計4キャビ)かもしれませんが、とも取りの事を2個取りと表現される方もおられますので確認した方が良いと思います。 ゲート切り替えとはミスミのカタログをお持ちならランナーチェンジピンの説明ページが分かりやすいです おそらく今回はA・Bの生産数がことなるという事なのでランナーチェンジピンを「T形」のランナーにして AとBを同時成形 Aだけを成形 Bだけを成形 の3パターンが可能な構造にするのだと思います これで、通常の量産時はA・Bの同時成形が出来ますし、生産調整時はAorBの成形が可能になります 市販品であるようなT形のランナー部を回転してA・B両方のランナーに樹脂が流れる場合とAorBの片側に樹脂が流れる様に切り替えても良いでしょうし、切り替え頻度が少なく成形サイドで対応が可能であれば四角いブロックなどで同様な設定にしても良いとは思います A・B各2個取りの場合は回転型での対応は難しいかも知れません(ランナーレイアウト次第です) 生産数調整の為に片側のみ成形が可能にする場合もありますし、とも取りで成形条件が出ない場合や成形条件の検証などの為にゲート切り替え(ランナー切り替え)を行う場合もあります 金型用語(特にプラ型)は地域や会社で呼び方や表現が微妙に異なる事が多いので細かい部分は客先や指示元に確認された方が良いですよ

noname#230358
質問者

お礼

丁寧でわかりやすく解説して頂き、ありがとうございました。 ランナーチェンジピンについての詳細は、ミスミのカタログが今手元にないので入手するなどして調べてみます。 本当に助かりました。 感謝してます! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 樹脂成形でのゲート数と射出圧力の関係

    ご質問させて頂きます。 金型での樹脂成形時に、1つの成形品に対してゲート数が少ないより多い方が全体の射出圧力は下がるのでしょうが?? 例)同じ射出成形部品でゲートが2ヶ所の場合と、3ヶ所の場合では3ヶ所の方が射出圧力は低い?? 以上、回答と理由を教えて頂きたいと思います。

    • 締切済み
    • CAE
  • 樹脂成型の基本構造について

    今使用している樹脂成型金型(インサート成型)の入れ子改造の話があり、 スライドコアにコアピンが付いているのですが、訳があり、そのコアピンをバネで押す構造に出来ないか?という話になり、ばねで押すという事は、その分樹脂の圧力で逃げる事にもなります、 基本的にはこういった構造はあり得るのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたかご教授御願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • 圧入樹脂成形金型

    圧入樹脂金型を作ることになりましが、基礎知識がありません。インター ネットで調べましたが、簡易的な絵で構成部品の1部が分かっただけで詳細や 設計時のポイント等が全く分かりません。 不明点は、以下の通りです。 1.金型構造。特に樹脂が入るポットという部品から製品部に至るまでの構   造、上板の穴との位置決め方法(構造)、設計時に必要なデータ、注意   点、部品名称、部品点数等。 製品について 1.外径13mm程度、内径11mm程度、厚み=1mm程度   客先希望取り個数・・最初は4個で最終は100個/ショット   材料・・シリカ系    対象成形機について 1.SINTO製トランスファー成形機(プランジャ径はφ40mm)   上下のヒーター入り板寸法 □350mm 急いでいますので、よろしくお願い致します。

  • インサート成形に適した樹脂

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 人形の顔(材質PVC)に樹脂製品をインサート成形するのですが インサート部品の材質はABS or POMの どちらが適しているのでしょうか?(もしくはその他) インサートする樹脂部品は人形の顔を固定する用のボス部分です。 (使用ビスはM2.3) 1.どちらの材質が適しているのか。(もしくはその他) 2.適している理由 3.適さない理由 上記事柄を知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 樹脂成型品のゲート残り管理方法

    風呂用カバー部品をPP樹脂で成形しています。製品はSR4、深さ0.6凹の落し込みピンゲート×4点です。長めのゲート残りがある場合、製品の使用箇所の関係上、ユーザが擦りキズなど怪我のおそれがあります。特別なゲート加工処理なしにゲート残りが全数0.2以下であるように管理したいのですが、良い検査管理手法等は無いでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 樹脂成形品のシルバーについて

    皆様お世話になっております。 自動車部品を作っております。 今、古い成形機(17年前)と新しい成形機(4年前)の2台有り、古い機械でモールドするとシルバーが出ます。 また、下型が2面ありロータリーテーブルで回転しながら成形するタイプの機械ですが、片面だけシルバーが出たりします。 シルバーは樹脂材の水分が影響していると聞いていたので、樹脂材の乾燥や保管をちゃんと行っても、やはり出ます。 機械や金型でシルバーになる要因は、他に何があるのでしょうか。 連続成形だと出ないが、数分(5分弱)休んだりすると出るときもあるそうですので、ガスとも考えられますが・・・。 簡単ですがデーター書きます。   樹脂材 66ナイロン    色  黒   成形機 日精樹脂 縦型150トン   現 象 鉄(厚さ2.6、幅10、長さ120)の芯金に、長手方向端面よりモールドすると中間部が白くなる。       (1ショット 8個採り) 初心者ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • プラスチック成形用『金型』製作時のポイント!

    プラスチック成形(PPS/PBT材等)を依頼され、図面から金型構造などを考える上で、重要なポイントをお教え願いたく。⇒(何となくは理解してるんですが・・・) 例) ゲート位置の決め方   何ケ取りにするか?   成形機のトン数など

  • 熱硬化樹脂のモールド成型不良について

    熱硬化樹脂(BMC)のモールド成型部品があるのですが、部品の一部の「ス」が入るという問題が発生しました。 メーカーは外観検査で選別納入するので問題はないと言っていますが、外観でわかるような「ス」が発生している場合、内部の見えていない部分にも同様の「ス」が発生している可能性はないでしょうか? 部品はモータハウジングであり、コイルやプロテクタなど、他の部品も一緒にモールド成型されている為、いろいろな部分に「ス」やすきまが生じていないか疑っています。 ●問い合わせ事項  ?上記の様な外観上の「ス」が見つかった   場合、内部の他の部分にも「ス」がある   可能性はないか?  ?完成品で外観以外に問題の発見方法はな   いか?  ?熱硬化樹脂のモールド成型でこのよう   な「ス」が出来る原因として考えられる   のは何か?   成型圧力・温度・時間etc.? もう一点質問です。 熱硬化樹脂の成型時の圧力ですが、一般的にどのくらいという目安はあるのでしょうか? それとも樹脂材質・成型温度・型形状・成型スピードにより大きく変化するものでしょうか? サーマルプロテクタなどの電子部品が一緒にモールドされていますが、成型圧を上げるとこれらの電子部品が圧力で壊れる様なことは無いでしょうか? 過去に発生した完成後の部品不良対策の為に成型圧を落とすといった条件を変えた事が、今回のスの発生に結びついている気がしてなりません。 (条件は変えていないとの事ですが)

  • PPS材料の成形ガスによる金型腐食対策

    現在、量産初期のもので、インサート成形 金属プレートを2枚入れ成形 150t縦型 2取で 外形:125×85×40 の製品が有りますが、成形ガスの影響で金型が腐食し 4日に一度のペースでメンテナンス(10Hほど)を行なわないと継続成形が出来ない状況です。PPSはフォートロン。 どなたか、上記の対策で良いアイデアが有りましたら教えて頂けませんか? 現在解っている対策案は、 ?ガス抜き構造の追加 ?材料の乾燥徹底 ?チタンコートの検討 ?成形時の樹脂温度確認 ?金型面精度向上 等です。 本製品は、車載用コントローラ部品で年間60万個生産です。

  • ホーンゲート?について教えてください。

    はじめまして。キートップのゲート構造で悩んでいます。通常、トンネルゲートで設計しているのですが、最近、『ホーンゲート』というゲートの種類がある事を聞きました。ゲートの跡が成型品の表面に出ないとの事で、これからの設計に取り入れたいのですが、構造がわかりません。本当に角のようなゲートが、抜けるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。