ホーンゲートの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • ホーンゲートはキートップのゲート構造の一種で、表面にゲートの跡が出ない特徴を持っています。
  • 通常のトンネルゲートと比較して、ホーンゲートは角のような形状をしており、成型品の表面にゲート跡が残らないため、デザインにおいて重要な要素となります。
  • ホーンゲートはキートップの成型品の裏側に設けられており、成形品の表面からは見えないようになっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホーンゲート?について教えてください。

はじめまして。キートップのゲート構造で悩んでいます。通常、トンネルゲートで設計しているのですが、最近、『ホーンゲート』というゲートの種類がある事を聞きました。ゲートの跡が成型品の表面に出ないとの事で、これからの設計に取り入れたいのですが、構造がわかりません。本当に角のようなゲートが、抜けるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ホーンゲートという名前だけでは分かりませんが、U字ゲートの回り込み量の大きいものは、実際に運用しています。形でいうと釣り針のような形です。材質を選びますが、弾性限界を超えなければ抜けます。 最近ではPP-GF20の材料で問題なく抜けています。 キートップの材質は、何か知りませんが(PSかな?)靱性なさそうなので無理そうです。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。私は、ホーンゲート?(U字ゲートというのかな?)は、設計した事も、見た事もなかったので、ちょっとビックリです。本当に、そのような形のゲートってあるのですね。ちゃんと抜けるのかぁ。ちなみに、キートップの材質は、ABSです。勉強不足ですね。これから、Web上で図解されたような所を探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 樹脂成形のゲート切りかえ

    初歩的な質問ですが樹脂成形について質問します。 樹脂でA部品とB部品の2つの少々異なる成形品(外形寸法は同じで、ボス径が違うだけ)を製作する場合、"ゲート切りかえ" で 2個取り する とは具体的にどういった事でしょうか? ゲートはサイドを使用するとの事です。 ボス部周辺のみ入れ子構造(コア側に入れ子構造したい)にした方が良いような気がしますが・・・ ゲート切りかえとは何かがよく理解してません。 同一型(ブロック)にA部品用とB部品用にそれぞれ型を彫り、A部品とB部品を別々?に成形してそれぞれ1個ずつ同時に取り出す、という事なんでしょうか? 理想はA部品とB部品は同一数ではなく、在庫残りが発生すると困るので数を調整できるのがベストです。 コスト有利で良い成形方法があればアドバイスください。 それから、2個取り と とも取り の違いも教えてください。

  • インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの…

    インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの実績 サイドビューLEDのインサートモールド金型の相談を受けています。私は縦15?×4個 横4.5?×32個 128cavity Frame-Size 60?×144?のものを提案しているのですがインジェクションモールドのゲート構造からピッチが細かく 多くて難色を示されています 成型品の大きさは2.8×0.5×1.2?^3と非常に小さいです。インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの実績を教えてください

  • 円筒エラストマー突き出し構造について

    金型設計初心者のものです。 初めて円筒エラストマーの射出金型設計を行うことになったのですが 突き出し構造をどの様にしたらいいのか困ってます。コアに食いつき 、突き出し時に、成型品が曲がってしまうと思うのですが、問題はない のでしょうか? また構造構造的にスリーブ突出とかエアエジェクターとかがいいのですか? 本当初心者なので、基本的な構造のアドバイスお願いします。言葉も足りず、すみません。

  • コンタクトレンズ形状の加工に関して質問します

    以下の内容で質問します。 ・コンタクトレンズの模型製作(レンズ機能は不要) ・大きさ 直径約150mm ・中心厚 約2mm ・外周のエッジを出来る限りキープしたい  (エッジ部の最小肉厚が中心厚の約1/10) ・表面のゲート跡不可。 射出成形・真空成形等で加工可能でしょうか。

  • プレス金型におけるCADの選定について

    通常、私は板金展開CADを使用しているものです。 これからプレス金型の設計に携わりますが、金型の本を読み、少しだけ理解してきました。 しかし、金型設計に使うCADはどれがよいか全くわかりません。 二次元がいいか、三次元がいいか迷っています。 ただし、プレスの製品自体はシンプルな製品(イメージとしては円筒または角筒のプレス成型品)です。 モデル自体は決して複雑ではないのですが、いかにせん、スプリングの選定やら金型の配置やらで、さすがに板金用CADでは図を描くことはできますが、その先が何もできません。 教えていただければと思います。 かなり、素人ですがよろしくお願いいたします。

  • 耐候性におけるガラスの浮き

    G入りナイロン(黒色)にて何種類か成形した製品を耐候性試験(サンシャインウェザー試験機による)を実施したところ、同一材料を使用しても表面にガラスが浮くもの(表面が白くなる)とならないものが発生しました。成形条件、形状、肉厚、ゲートサイズは若干ではありますが異なります。要因としては、表面のスキン層が確実に出来ているかどうかだと考えておりますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ガラスが浮く要因につきましてご教授願います。

  • インサートネジについて

    お世話になります。 インサートネジについて色々教えて下さい。 教えて欲しいインサートネジについて :    つぶれたねじ山の補修等に使われるインサートネジではなく、   プラスチック(ABS)成型時にインサートされるモノでお願い致します。 1.ネット上でインサートネジを扱っているメーカーのHPを見ると、   インサート方法についてよく分からない事があります。(同一HP内です)  1-1 プラスチック成形後インサート      ← 完全に冷えた状態でハンマー等で叩いていれるという事でしょうか?  1-2 常温圧入式 ※ハンマー不可      ← 手で押して入れるという事でしょうか?(ジグ等は無し?)  1-3 プラスチック成形材に熱圧入      ← 成型時、金型に組み込んでインサートするという事でしょうか?     (金型から成型品を取り出した時には、すでにインサートされている?) 2.通常(ロット1000程度)で量産を行う場合は、   上記3種類の中でどの方法が一番コストを抑えられるのでしょうか?   また、他に方法はありますか? 3.規格品のインサートネジ等は無いのでしょうか?   成型品に合わせてカスタムするのが普通なのでしょうか? 4.インサートネジの種類、使用方法等について勉強出来るサイトがありましたら教えて下さい。 素人的な質問だと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 樹脂の表面性状の測定方法

    いつも拝読して勉強させて頂いています。 ナイロン系の成型品の表面粗さを測定するよう客先から 依頼を頂いたのですが、樹脂は通常の接触式粗さ測定器で 評価して良いのでしょうか? 硬い樹脂なら問題なさそうですが、 柔らかい樹脂ではどうなのでしょうか?

  • 金メッキ調塗装の耐久性、塗装コストについて

    金メッキのような風合いの金色塗装があると聞いたのですが、メッキ加工と比較して皮膜耐久性やコストはどんな感じなんでしょうか。 現在、亜鉛ダイカスト成型品に金メッキ加工を施しているのですが表面に膨れやブツのような不具合が多く、ある方より「塗装の方が問題が少ないのではないか」と聞きましたので、一度テストしてみたいと思っているのですが。 なお、成型品はメッキ前にイジェクタピン跡の研磨およびバレル処理をしています。製品の大きさは30×100ミリ程度です。

  • ランナーと成型品の重量比

    プラスチック射出成形金型についてお伺いしたくお願い致します。 全くの専門外であり、質問自体が意味のある事かどうかも分からないのですが、成型品の重量とランナー(含むスプル)の重量との理想的な比率というものはあるのでしょうか? 現在私は中国東南部の玩具工場におるのですが、ここの成型品を見ると以前他の多くの工場で見たものと比べ異常にランナーの径が太いのです。スプル部とランナー部の重量は成型品重量の2.7倍ほどありました。成型品はダイキャストのミニカー内部に使用する小さなパーツで、8~10ヶの多数個取の金型が殆どです。成型機は海天というメーカーの88tと120t(新品)です。特にウィンドウ部などの透明ABSの場合はその傾向が強まります。 お聞きしたいのは、例えばランナー径を太くすると材料の浪費は多くなるが成型性が良くなり成型機の設定等が簡単になるのかどうか?と言う事であります。言い換えますと、コストを無視しても不良が出難い金型設計を意図的に行っている可能性があるのか?と言う事であります。それとも他に何か理由はあるのでしょうか? 成型品や成型機も見ずにご判断し難いとは思いますが何卒宜しくお願い致します。