異種材料による板厚変更の検討

このQ&Aのポイント
  • コスト削減を目指し、板厚の変更を検討しています。
  • 材料の強度が低いため、製品の取り付け部に割れが発生する可能性があります。
  • 肉厚を増やすことで強度を向上させるための計算式を知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

異種材料による板厚変更の検討

素人です。 コストダウンのため、材料の切り替えを検討しているのですが、材料の強度低い事から、製品の取り付け部に割れが発生します(脱着試験)。 肉厚を大きくする事によって強度を増したいと思うのですが、材料物性表の物性値(曲げ弾性率、曲げ強度など)の差から、肉厚をどれだけ増せばよいのか算出できる計算式はありますでしょうか? ご存知の方、ご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

正しいかどうかはわかりませんが、参考までに。 曲げ強度の計算式から逆算して厚さを推定できないでしょうか? 曲げ強度(kg/mm2)=3PLv/2Wh2(2は二乗)  P:試験片が折れる破壊強度(kgf)  Lv:曲げの支点間距離(mm)  W:試験片の幅(mm)  h:試験片の厚さ(mm) 現状品の曲げ強度に対し、変更品の破壊強度が求まれば厚さが算出できる。

関連するQ&A

  • 樹脂材料の曲げ弾性率について

    先日、仕事の関係でプラスチックのスナップフィット (プラスチック部品の一方と他方がパチンとはまる 爪形状です。プラモデルにもよくあると思います。) の荷重計算をしようとしました。 その爪形状には大きなテーパがついており、 根元が太く先細だったので、 単純な梁の公式では計算できずに excelマクロによる数値積分で 梁の曲げ微分方程式(d^2y/dx^2=-M/EI)を 解こうとしました。 ------------------------------------- 一応できたので、早速荷重を計算して実測値と 照らし合わせてみようとしたのですが、 材料のヤング率(縦弾性係数)を知らないことに 気づきました。 同僚に聞いてみたところ、「曲げ弾性率」というのは 材料の仕様書に載っていると教えてくれました。 職場にある材料便覧を見ても「曲げ弾性率」は 載っていました。 この「曲げ弾性率」はヤング率(縦弾性係数)と 同じなのでしょうか。それとも違うのでしょうか。 もし違う場合、ヤング率(縦弾性係数)は どのようにして調べるべきなのでしょうか。 似たような経験がある方がいましたら お手数ですがご教示願います。

  • 曲げ弾性率を一言で言うと?

    曲げ弾性率とは一言で言うと何を示すのでしょうか? いろいろ調べましたが、適当なものが見つからず質問させていただきました。 曲げ弾性率の値が高い方が「硬い材料」を示す。 計算式はJIS K 7171に記載されているというのはわかりますが、 いまいち、何を示しているのかが不明のため、お助けいただけませんでしょうか? 例えば、曲げ強度(強さ)は、「試験片が破壊に至るまでの応力の値」と、 厳密には違うかもしれませんが概ね理解でき、一言でわかりやすいなと。

  • 樹脂の曲げ弾性率について詳しい方教えてください。

    樹脂の曲げ弾性率について詳しい方教えてください。 樹脂を固めて曲げ弾性率を測定しようとしています。 JISを見ると試験片サイズは80×10×4(長さ×幅×厚さ)と記載があり、材料力 学の本を見ると3点測定の場合は、E=L^3F/4bh^3Y(E=曲げ弾性率、L=支店間距離 、b=試験片の幅、h=試験片の厚さ、F=任意に選んだ点の荷重、Y=荷重Fでの歪み) で算出できるとありました。 そこで質問ですが、あるひとつの材料について厚さのみの条件を変更し、曲げ弾 性率を測定・算出した場合、値は全て同じになるのでしょうか?それとも厚さを 変更すれば曲げ弾性率も異なった値になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 材料の疲労限について

     材料の疲労強度について調べています。材料の疲労限は実験無しで机上検討求める事は可能ですか?(必要な物性値、計算式はどのようなものでしょうか?) また、何か資料がございましたら、ご紹介願います。 よろしくお願いします。

  • パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみについて

    パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみ量について教えて下さい。 パイプAに素材Bが被覆されているパイプについて以下の2点を計算式と共に ご教授お願い致します。 ?たわみ量  両端支持集中荷重 支持スパン1000mm 中間部に100Nの荷重  自重たわみと層間剥離などは無視してください。  ?このパイプ(複合材)の曲げ弾性率 パイプA:外径φ15×内径φ10  曲げ弾性率100GPa 被覆材B:外径φ20×内径φ15  曲げ弾性率50GPa 以上、宜しくお願い致します。

  • マイクロ加工が可能な絶縁材料知っていますか?

     比較的強度のある絶縁材料のNC-マイクロ加工を検討しています。必要条件はヤング率50~0.1[Gpa](これ以下でもある程度強度があれば・・・)です。いくつかSi系、セラミック系を調べたのですが、φ15×40mm程で3万円以上することが分かりました。  どなたか、これに適した材料をご存知でしたら、お知らせ下さい。絶縁材料、ヤング率50~0.1[Gpa]、切削性、コストの良いものありますか?

  • 曲げ強さ

    樹脂材料において 機械的性質という仕様があり、 ”曲げ強さ”、”曲げ弾性率”という 言葉がありますが、 これを分かりやすく説明してる ホームページ、本などありましたら、 教えて下さい。

  • 樹脂材料を探しています

    下記項目全てに該当する材料を探しています。 引っ張り強度120MPa以上(124) 伸び30%以下(23) 圧縮強度(5%変形)120以下(118) 曲げ強度140MPa以上(157) ロックウェル硬度R120 or M105以上(R127、M109) 体積抵抗率Ω(10)13乗以上(15乗) 価格 3万円以下(厚9mm,300×300時) (※カッコ内は、現在使っているポリペンコのウルテム1000です。) 体積抵抗、硬度は必須と考えています。 適切な材料、メーカーありましたら教えてください。

  • スナップフィットの設計について。

    初めてCAE(CATIA)を使い樹脂カバーを設計していますが今一解りません。 強制変位で最大応力を求めるところまでは解りました。 材料はPPを使いますが、物性表のどこの値(引張弾性率・圧縮強さ・曲げ強さなど)と比べて問題ない(破断しない)と判断すれば宜しいのでしょうか? ちなみに入れる時は1.3mm曲がって、入った後は0.4mm分の応力を与え振動で遊ばないようにします。

  • 曲げ強度について

    ハニカム材料と、普通の樹脂材料と、同じ強度とするためにどの程度厚みの差が出るのか検討したいと考えています。 ハニカム材料のカタログで、厚み5.4mmのものの曲げ強度が55Nm/mとあります。 一方 比較したい樹脂は25N/cm^2とあります。 これら二つの値は、厚みを考慮したものとしてないもので、単位が違うと思うのですが、このハニカム厚み5.4と同じ曲げ強度となる樹脂の厚みはどのように計算すればよいでしょうか?