ビッカース硬度から降伏応力を求める方法

このQ&Aのポイント
  • ビッカース硬度を利用して降伏応力を求める方法について紹介します。
  • 降伏応力を求めるためには、ビッカース硬度値を取得し、それを適切な式に代入する必要があります。
  • 具体的な計算方法や式の例についても説明します。
回答を見る
  • 締切済み

降伏応力について

ビッカース硬度から降伏応力を求めることはできますか?求められるのであればその方法を教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ビッカース硬度(Hv)から換算できるのは引張強度(TS)のみです。 ビッカースのおおよそ3倍が引張強度と考えれば目安となるでしょう。 (Hvが200なら、TSは約600MPaぐらい) 降伏応力(YS)は溶接部の積層方法や使用する溶接材料に非常に依存します。 おおざっぱな目安として 1層1パスの場合はおおよそTSの0.7~0.8倍程度 1層多パスの場合は0.8~0.9倍程度で見積もっておけば良いでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

硬度換算表で 引き張り強度の相関が掲載されています。材料で 引き張り強度と降伏点の相関(大体65%とか)がありましたら求められます。概略を簡易的に想定する場合の手法です。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/db/koudo.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理論的な数値がほしかったので硬度換算表はとても役に立ちました。

関連するQ&A

  • SKS3の降伏応力

    鋼材 SKS3で硬度HRC50~55の降伏応力は何N/㎟になりますでしょうか。

  • 硬さと圧縮降伏応力について

    工学部の学生です。卒研で治具の設計をしています。 試験片の形状決定に圧縮降伏応力を考える必要があるのですが、ビッカース硬さ、ブリネル硬さは圧縮降伏応力に近い数値であると聞いたことがあるのです。 本当なのでしょうか?大学図書館、サイトを調べてみたのですが確信を得られる資料が見つかりませんでした。 試験片は高速度工具鋼です。初歩の質問かもしれませんがご回答していただけたら幸いです。

  • 引張(曲げ)強度から降伏応力は計算できますか?

    今ある物性値から降伏応力を求めることができるか教えていただけますか。 今わかっている物性値は以下になります。 ・比重[-] ・粘度[cps] ・表面硬度[バコール] ・引張強度[Kg/mm] ・曲げ強度[Kg/mm] ・衝撃強度[Kg・cm/cm2] ここから、降伏応力を求めるもしくは推定することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 降伏応力、微小組成応力について

    降伏応力がわかると何が分かるのか(弾性域が終わって塑性変形が開始される応力、つまり物が変形し始める応力だと思っています。)、微小組成応力(特にこっち)が分かると何が分かるのかよくわからなくなってしまいました。物理的な意味が知りたいです。どなたか教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 降伏せん断応力の求め方

    強度計算をする際、S45C等の鋼材の降伏せん断応力は降伏点の何%位と考えれば良いでしょうか。

  • 降伏応力(トラスの設計)

    「その材料の降伏応力が120MPaのとき」変位が10mm以下になるようにトラス(均一部材)の断面積の最小値を求める。 というような設問があった場合、降伏応力を単純に、σ=Eε(E: ヤング率、ε: ひずみ)として計算してよいのか自信がないので、ご意見を伺いたいです。 この分野はあまり専門ではないのですが、私が少し勉強した限りでは 降伏応力(正確には単軸降伏応力)は、材料を測定して得られた値であり、σ=Eεという関係式はあくまで線形関係の近似であるため、この式を使ってよいかも少し自信がありません。 また、σ=Eεは1次元での話なので、複雑なトラス(2,3次元、圧縮や引っ張りの方向が軸方向と一致しているとは限らない)にこの式を使ってよいものか?という懸念もあります。 何冊か調べましたが、問題集には降伏応力が条件となっているトラスの計算が載っていないので、一般的に解く方法等ありましたら、合わせて教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • インバーの降伏応力

    代表的なインバー(ニッケル鋼)の降伏応力[MPa]を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 金属は繰り返し応力によって降伏点も小さくなる?

    金属は繰り返し応力によって、破断点、引張り応力値よりも小さな値で破断する疲労破壊があります。 その場合、降伏点も下がっているのでしょうか? また、下がっているのでしたら、降伏点の下がり方はS-N曲線と同じなのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 硬さと降伏応力(0.2耐力)

     鉄鋼材において、一般に硬さが硬い方が引張強度が高いと思われますが、引張強度が高いということは比例限度(降伏応力or0.2%耐力)も高くなると考えてよいのでしょうか?  ちなみにSPCCです。  宜しくお願いいたします。

  • ゴム材料の降伏応力について

    素人の意見で申し訳ありません。 ゴム材料は明確な降伏応力がないと思うのですが0.2%耐力を用いて求めても問題はないのでしょうか?