• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルマイトのマスキング材について)

アルマイトする際のマスキング方法について

このQ&Aのポイント
  • 660X430X150mmtのA6061材で、φ260とφ270のトオシ穴の空いている製品をアルマイトするのですが、マスキング範囲が広くかつ側面の形状も複雑なため、テープでのマスキングでは時間がかかってしまいます。
  • マスキングにテープを使用した場合、50時間かかることもあります。
  • 霧吹きで噴霧できる溶剤や剥がれない溶剤についてのアドバイスを求めています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.10

私達は、アルマイトのマスキングテープを製造しているものです。 弊社は特殊なアルミシートにて弊社開発の粘着剤を塗布し販売しております 上記のサイズであれば専用の型を作って対応すると かなり作業時間も短縮されると思われます。 サンプルなどもご用意しておりますので お困りであれば一報ください asada@horiko.jp 浅田

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.9

以前、防錆のスプレーを探したときに シリコンゴムのスプレーを見たことがあります。 剥離のしやすさの具合は不明ですが。 あらためてホームページを確認すると他にも使えそうな物が見受けられます

参考URL:
http://www.finechemical-s.jp/view.php?kensaku_mode=get_search&kubun=2
noname#230358
質問者

お礼

ご連絡有難う御座います。 一度手配してみます。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

はじめまして。 アルマイトのマスキングとしてやったことはないのですが、ストリッパブルペイントを使って見たらどうでしょうか? 水性タイプと溶剤タイプとありますが、今回の場合は溶剤タイプがいいと思います。 溶剤タイプならしばらく放置しておけばすぐに被服が形成します。 その皮膜が陽極酸化処理の際に絶縁抵抗になると思います。 終了後、そのストリッパブルペイントを剥がせばアルマイトをかけたいところにアルマイトが乗るはずです。 マスキングしたい個所にスプレーでも刷毛でも簡単に塗布できます。 『ストリッパブルペイント』というのは、塗膜形成後剥がすことを目的に作られた塗料です。(メーカーによって名称は異なると思います) A6000系のアルマイトはやったことがないので条件が違うかもしれませんが、樹脂ですので、陽極酸化程度の電流電圧ならば絶縁は可能だと思います。 塗装の分野でもマスキングや塗装ブースのミスト除去用に使われていたりします。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 早速手配して試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

まず通し穴に炭化水素系(コールタールのようなもの)のレジスト剤を刷毛等でコーテングします。その後、アニオン電着塗装をします。(結構。アルミ建材メーカーなど加工しています) 電着塗装(焼付け)後に、溶剤でレジストをはがしアルマイト処理します。 最終で電着塗装を剥がすか残すかはその仕様によりますが。 どちらにしてもその処理を請け負ってくれるメーカーを探さねばなりません。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 このような方法で簡易的(外注業者を介さず)にできる方法は無いのでしょうか? リードタイム、コスト等を考慮すると…という事も御座いまして。 申し訳御座いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

失礼しました。φ260・φ270だけにアルマイト処理の間違いでしたね。 マスキングに50時間も要する形状からアルマイト処理自体を見直す必要ありますね。 何故その部分にだけアルマイトが必要なのでしょうか?硬度が欲しいのですか? また逆の発想で他の部分にアルマイトがあると何が問題になるのでしょうか?仮に溶剤等でマスキングできたとしてもアルマイト処理後に溶剤を辞去するのが困難であり場合によってはアルマイト面を荒らしてしまう可能性もあります。

noname#230358
質問者

お礼

硬質アルマイト処理の依頼がきた製品で、必要なのは硬度ではなく耐プラズマ性であると思います。 他の部分にアルマイトがあると、表面の荒れからシールができなかったり等の問題が発生いたします。 溶剤マスキングは、とある業者から米国では溶剤でマスキングをやっているとの話を聞いたことがあり、溶剤除去もテープより簡単とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

質問の内容と先に回答された方の内容に食い違いがあるようなので質問させてください。 質問者の内容を簡単に言い換えると、穴の中だけアルマイト処理する方法を考えればいいのですよね? 回答になっていなくてすみません。

noname#230358
質問者

お礼

はい。但し、マスキング面(側面等)は完成品のため、一切手を加えることが出来ません。(加工等) 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

アルマイト処理によります 表面効能が分かりませんが  防食・絶縁などで アルマイト処理を必要とさせているようでしたら 条件次第では アルマイト処理を 省略できると 思います  無機被膜処理会社様のHPご連絡しておきます

参考URL:
http://adapt.dreamblog.jp/
noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 アルマイト処理依頼が客先より参った製品ですので、処理を省くことが残念ながら出来ません。 上記HPのご連絡ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

マスキングの方法にはシリコン樹脂、コルク、アルミテープなど穴に詰めたり巻き付けたりして使用するとアルマイト業者から伺ったことがあります。テープの種類メーカ等は特に指定はなかったので一般的なもので良いと思われます。まずはアルマイト業者に相談されてみてはいかがでしょうか?その方がした方が早く解決すると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

弊社もアルマイト業者で、マスキングにはアルミテープ、シリコン栓を用いています。 しかし、今回はその方法でマスキングをすると50時間(前回の経験より)かかってしまうため、何か他の方法は無いか模索しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私共もマスキングの品物はゴム栓で挿せる小さな穴以外は後加工して頂いております。 逆にお聞きしたいのですが、そんなに広範囲のマスキングに使用されているテープのメーカー名と品名など教えて頂けないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

側面は複雑な形状ですので、テープは大きいものを使用しているのではなく、幅の小さいテープを用いてマスキング面全面を製品に合わせて貼っております。 そのために、前回マスキングした際に50時間もかかってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

形状や用途、膜厚がよく解らないのでなんとも言えませんが、全面にアルマイト処理をやってからφ260とφ270の穴だけ最終機械加工で落とす方法はどうでしょうか? (φ260・φ270部を多少小さめにしてアルマイト後に正規寸法に加工する)

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 本製品は弊社では処理のみですので、加工を行うことはできません。 従いまして、マスキングの方法を模索しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲面のマスキング方法

    ガンプラや古いキャラクターキットのプラモなどを切り刻んで改造したりエアブラシで全塗装を趣味で行っております。 最近入手したキットで避けては通れない曲面部のラインをマスキングの必要が出てきました。 今までは割と緩やかな曲線などはマスキングテープを細かく切ってずらして貼るなどしてなんとかしのいできました。 近日塗装予定の「ドラグナー3」だと頭部レドーム部分の縁の黒い部分や「ドラグナー1リフター装着型」の脚の青と赤のライン(多色成形モデルなので既に色は付いていますが形状変更しますので結果サフ吹きます) をどうマスキングするか悩みます。 マスキングゾルは広い範囲の場合塗りムラができてエアブラシ塗装には不向きに感じるので 現状では深めに筋彫りを掘ってテープを貼り、筋彫りにそってカッターの刃を入れてテープを切るという方法を考えておりますが、それより効率的な方法などありますでしょうか?

  • アルミ鋳物の黒アルマイトが上手く出来ません

    私、アルミの金属切削加工をしているもので日頃から最終処理のアルマイト屋さんにはお世話になっています。先日、材質AC-4CH T5の砂型鋳物、サイズは300X300X150で厚みは6tのケ-ス形状で箱の外側は鋳肌そのまま内側は綺麗にフライスで機械加工してある品物のを、黒アルマイトしました。アルマイト屋さんにお願いすると鋳物よくやってるよ、絶対洗っちゃいけねんだそのまんま漬けるよ言われ、その方法でお願いしました。出来上がりを見ると外側の鋳肌の部分は艶が少し消えた様な感じで綺麗に黒く染まっているのですが、内側の仕上げた面は黒地に白く細かい斑状の斑点が無数に出来き、アルマイト屋さんに聞くと黒く染めた後に細かい巣からどんどん噴出して来てこうなったんだ鋳物が悪すぎると言われました。再アルマイトしてもらうと今度は上手く染まりました。なにか洗った様なことを言っていました。 次に又同じ品物を今度は初めに洗って処理してもらったのですが、前回同様あまり良くありません。取引先からは、前の会社はちゃんとやってきた。なんとかしろと言われ非常に困っています。 洗う時間とか普通のアルミ材に比べ何か工程上の違いやノウハウが有るのでしょううか?小社にとって社運が架かった非常に大切な仕事で このままでは切られてしまいます。何でも結構です

  • スプレーガンによる塗装

    現在、塗装はハケにだけ頼っていますが、時間が掛かって仕方ありません。そこでスプレーガンによる塗装の採用を検討しています。主に使用する塗料は油性ペイントの1色だけで、他には殆ど使いません。初めてなので、下記の疑問点についてお教え願います。 1.余った塗料は、1週間くらいそのまま容器に残しておけますか。 2.ノズルが固まってしまうことが心配ですが、そのつど容器に溶剤を入れて、洗浄することが必要ですか。その場合は、塗料と溶剤の容器が2個あったほうが便利でしょうか。 3.ノズルで噴霧量を調整できるタイプがあるようですが、小物と外壁の使い分けができるほど調整範囲は広いものでしょうか。 4.重力式、吸い上げ式の2通りがあるようですが、長所短所をお教え下さい。 以上、よろしくお願いいたします。

  • アルマイト処理のマスキング材料について

    お世話になります。 6063材にアルマイト処理を行う部品で、平面部を導通をさたい時には機械加工(ミニベルトサンダー等)で削ってアルミ材を露出させています。加工工場のアルミの粉塵等の問題もあるので、マスキング手法について検討しています。基板エッチング用マスキングテープも使用できそうなことが検索でみつかりました。基板エッチング用マスキングテープやその他のマスキングの使用例等ご指導いただきたくよろしくお願いいたします。

  • アルマイト剥離時のマスキング材

    6061の製品でアルマイト不良を再生する際、ねじ部の痩せを防止するため剥離時にSUS製のプラグ(ねじ)をメネジにねじ込んで処理しています。 剥離液は硝酸系の物ですがプラグ自体の耐久性も悪く、剥離液も汚れやすいので他に適した材料がないか探しております。 ご存じの方ご教示お願いします。

  • 車のダッシュボードに平らなものをつけたい

    今時の車ってダッシュボードが多少傾いていたり、曲面になっていることが多いですよね。 平らなものを取り付けたいと思っていますが、両面テープでもはがれてきそうで、なかなか工夫が必要に思います。 そこで考えたのですが、粘土のような柔らかいもので、頭の部分を平らにして曲面を平らにできないか思っています。 できれば時間がたつと硬化するようなもので、そのままの形状で張り付ければ平らな面が完成するようなものです。 平らだといろいろなものが取り付けられますよね。 それほど大きくなくてもいいのですが、10cm角程度の平らな面が作れればいいのです。 固まる粘土などがあれば(粘土で無くともプラスチックか発砲剤でもOK)でこんな事できないでしょうか? また、お勧めの市販で入手できるような溶剤・固定剤・硬化するプラスチックなどありましたら教えてください。

  • 自動車のインジェクターについて

    私は「ノズル形状による噴霧特性」について調べています。概要は、インジェクターから壁面へガソリンを噴射し、その噴霧状態を高速度カメラで撮影・解析するというものです。 これまでは、インジェクターはエコラン用燃料噴射ノズル 噴霧径φ0.105mm(11cc/min)、φ0.155mm(24cc/min)の2種類と、コントローラーはFCdesign社製 Model:FI-M Ver.2.0を使用していました。 今後の課題としては、今まで使用していたエコラン用の小さなインジェクターではなく、市販の自動車に用いられて噴霧口径の大きいものを用いた、より実践的な実験を行いたいと考えております。 前述したとおり、これまでは噴霧径φ0.105mm(11cc/min)、φ0.155mm(24cc/min)の2種類インジェクターを使用してきましたが、より実践的なデータを取るに当たり、エコラン用ではなく一般的な自動車に搭載されているインジェクターを使用を考えています。  これまでの実験では上記のインジェクターを用い、燃料圧力0.3MPa、0.5MPa、噴霧時間5ms、15ms、25msの条件で実験を行ってきました。今後一般車のインジェクターを使用するに当たり、一般的な自動車のインジェクターの流量(多分車種によってピンキリだと思うのですが…)のモノを使用すればよいかと、そのインジェクターに対する適切な噴霧圧力・噴霧時間等について教えてください。どんなことでもいいので、知っていればアドバイスをお願いします。 わかる範囲内で結構ですので、どうかご回答願います。

  • ゴム金型のNCフライス加工の時間短縮

    弊社でゴム型をNCフライスでエンドミル加工してます。 型材(生材)の厚さは20程度。加工の内容は外形形状にしたがって板を削り落とすだけです。板1枚に同一形状25個とかを削ってます。 そのため、相当時間を要します。 時間短縮として外形形状より内側をドリル等(使用機械の重複を避けるため)で穴を開けてからNCが出来ないかと考えてます。 差し支えない範囲でアドバイスをお願いします。 たとえば、そんなことをしても時間短縮にならない。材料有無による刃先の抵抗が変わるので寸法を保証できない。又、刃の寿命に悪い。等々 宜しくお願いします。

  • さいたま市の敷地内水道ポリエチレン管を自己修理は?

    先日水漏れを発見しました。元をたどると黒色のポリエチレン管に穴があいていました。 ホームセンターで自己融着テープを買い求め巻きました。 その後24時間以上経ちましたが全く漏れは有りません。 その店に 夢のテープとも言える「グランデ 補修テープ FiberFix 1inch(2.5cm幅)X100cm 3ロール 」の施工動画が流れていました。 一週間後に漏れが無いことを確認した上でこのテープを買い求めます。 これでしっかり固定したら埋め戻しますが何か問題は有りますか? 水道法、水道工事などお詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • 切削加工品の歪みと焼き付け塗装熱

    SS400材で内径φ170 外径φ200 長さ250mmの円筒型で片端面の外周に20mm厚の縁があります。 縁形状は350mm角で4隅にφ20の穴があいています。6F材から加工しました。内外径切削していますので、切削量は多くとっています。 内径の寸法が公差内に入っていないとの連絡を受け、内径をシリンダーゲージで測定しました。縁のある近辺は+0.03~0.05、 縁の無い近辺で-0.02~0.05程度の公差はずれが確認されました。但し、工場加工時、出荷時には公差範囲内でした。 確認した製品は縁周りを焼き付け塗装しており、 全体表面(裏表)が薄いネズミ色になっていました。溶剤の垂れたような跡も確認されました。 納品時は切削面のままです。 焼き付け塗装の温度または 何らかの溶剤での寸法変化、切削の残留応力が、焼き付けの熱(140℃~200℃)で解放など、歪みが生じる可能性があるのか立証したいと思い投稿させていただきます。前記いたしましたが製品の両端面の形状が違う事で歪み方が±引っ張られることが考えられますか?また、今回の加工品は溶接構造はありません。 ご教示の程宜しくお願いいたします。