塗装における密着力の比較:SUSとSPCCの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 塗装において、SUSよりもSPCCの方がより良い密着力があると言われていますが、その理由は何でしょうか?
  • 密着力は、主にファンデルワールス力によって決まると考えられていますが、SUSとSPCCにはこの点で違いはありません。
  • 密着力の良し悪しを決める要因は他にもあるのでしょうか?知っている方、アドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

密着力について

塗装ではSUSよりSPCCの方が密着力が良いといわれているそうですが、なぜなのでしょうか? 密着とはファンデルワールス力によるものと認識しています。その点ではSUSとSPCCに違いはないように思います。 密着の良し悪しを決める要因が他に在るのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

たしかにファンデルワールス力も密着力を構成するファクターの ひとつですがクーロン力のほうが大きなウエイトを占めると思います。 よって、鉄のほうがステンよりくっつくわけですね。 アンカー効果の力は塗膜強度と相関ありますが、表面積増大により、両方の 数値は数倍になるので、ペーパーで磨くのはたしかに効果ありますね。 ステンの場合、アルミに準じたエポキシ系プライマーで十分な密着は 得られると思いますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

塗装の密着に付いてですが、 ファンデルワールス力の他にアンカー効果もあります。よって、下地を極端に磨くと密着力は落ちます。 SUSで密着力が弱くなるのはSUS表面の酸化皮膜が原因ではないでしょうか?通常、SUSを塗装するときに密着力を求めるのであれば、専用の下地剤を(プライマー?)使います。 それ以外には常識的に表面の汚れ等があります。

関連するQ&A

  • 密着力とは?

    ざっくりとした質問なのですが、密着力を決める要素とは何なんでしょう? 現在、SUS板、SPCC鋼板で塗装の試験をしていて、書籍なども調べてみると、SPCCの方が密着力が良いそうです。でも疑問があるのです。 密着とは基本的にファンデルワールス力によるものですよね。(アンカー効果、表面の汚れを除く)それなのになぜ違いが出てくるのでしょうか?

  • SPCCについて

    伸縮継手の材料でSPCCを使いたいと思っています。 SS400 t1.6が入手困難という事でSPCC t1.6を使うことになりました。 私はSPCCという材料を初めて使います。実績もありません。 SPCCを使うときの注意点などありますか? (溶接など) また、SPCC t1.6はすぐに入手できるものなのでしょうか?? 他にもSPCCについての情報があればどんなことでも良いので教えてください。 塗装についても教えて頂けたら嬉しいです。 弊社ではSSの場合、耐熱シルバーペイントを使っています。 SUSの場合は無塗装です。 SPCCはSSと同じように考えれば良いのでしょうか?

  • ダイカスト製品に密着するプライマー

    はじめまして。亜鉛ダイカストに塗装したいのですが、ボンデ88もエドボーでもうまく密着しなくて困っています。何か良いプライマーを御存知でしたら教えて下さい。また乾燥温度などについても注意点などがありましたらご教授下さい。 お願いいたします!

  • Spcc塗装剥離について

    はじめまして。 Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。 工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。 塗料はメラミン焼付けです。 毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。 材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。 ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。 軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。 同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。 研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。 最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。 不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。 毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

  • ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接す…

    ステンレス製キャビネットにSPCC補強板を溶接する際の利点など SUS304鋼板で通信機器用キャビネットを製作しています。 SUS304鋼板の厚さが1.5mmと薄めなのと、搭載機器の重量から、板金屋さん からの提案もあって、キャビネットの内側にSPCC鋼板で厚さ2.3mmの補強を 溶接し、電着塗装と焼付塗装をしました。 十分な塗装を行うことから異種金属の接合による電蝕や錆などの問題がない ことや、強度についても問題もないと考えておりましたが、ユーザーからSU S製と指示したものに対してSPCC鋼材を溶接したことに対する優位理由を問 われてしまいました。 そもそもSUS304のキャビネットにSUS304の補強板を溶接すればよかったので すが、板金屋さんの理由がそうであったとおり、溶接時の歪みを懸念しSPCC の補強板を使用したと説明しましたが満足頂けませんでした。 色々調べましたが、強度・耐性などで優位になる理由は見つけることはでき ませんでした。 このようにSUS製の製品に対してSPCC材のものを溶接した場合に、ほかに利 点になりそうな理由はあるのでしょうか?また、私は板金や溶接に関しては 素人ですが、このような異種材料による補強溶接は一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡易密着試験について(外壁)

    過去に、何度かお世話になっております。 よろしくお願いします。 我が家は、昨年12月に外壁の塗装をしました。 ですが、朝早くから塗装が開始されたり、 1日で、下塗り・中塗り・上塗りの作業が行われたりしました。 (住んでいるところは寒冷地で気温も低く、 乾燥時間が少なかったのです) 壁は、2階部分のみで、色は白いため確認が難しいのですが、 1階部分にある樋には、発泡が発生しました。 そのことで、ハウスメーカーと話し合いを進めてきました。 やっと、塗料メーカーに問い合わせしてくれたのですが、 メーカー側の回答には、 簡易密着試験をするとよいと書かれていました。 簡易密着試験とは、 セキスイ布テープ#600を塗装面に貼り付け、 その後、急激に引き剥がし、 塗膜が剥がれるかどうかの試験をします。 剥離がない場合を合格とするそうです。 素人ですので、この試験の注意する点や、 本当に、この試験の結果だけを信じて良いのかなど、 とても不安を感じています。 詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 面取りカッターについて

    面取りカッターの先端角度120度のものを探しています 鉄鋼材に使います SPCCとSECCとかSUSの加工に使います どなたか、ご存知の方はいらっしゃいますか? ご存知の方はご教示ください  よろしくお願いいたします

  • 静電気とカス上がりの関係について教えてください。

    SPCC、SUS304等に打ち抜き加工を行う際、静電気が原因でカス上がりが発生することがあるのでしょうか? 経験をお持ちの方のお話が聞ければ一番良いのですが…。 どの文献を見てもカス上がりと静電気の関係について語られているものはありません。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • SECC と SPCC見分け方

    外部にて製作のSECCの板金部品(表面焼付け塗装)にて、製作して室内保存数ヶ月で塗装下から錆びが発生することがあり調査中です。 指定のSECCではなくSPCC材が使用されている可能性があるので見分け方を御存知の方がいれば教えていただきたく思います。 部品の破壊(切断、塗装の除去等)も可能です。

  • プレコート鋼板 加工性について

    今後、塗装鋼板(母材はSUS430BA)を使用する可能性がありいろいろと調べているのですが、欲しい情報が集まりません。もしご存知でしたら是非とも御教示下さい。 下記を調べています。 ?溶接性(レーザー溶接)  塗装鋼板とSUS(CSP材)との溶接 ?プレス加工性   曲げ、絞り、ピアス 本来でしたら塗装の種類、成分等があった方が良いと思いますが現時点詳細がつかめていません。 一般的な塗装鋼板の情報がいただけたら助かります。